中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
内容を更新しました。
お悩み相談その308「意見を求められた時には『ウム』と
答えているが、中身のなさがバレないようにしたい」
↓
https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/10728/
中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
内容を更新しました。
お悩み相談その308「意見を求められた時には『ウム』と
答えているが、中身のなさがバレないようにしたい」
↓
https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/10728/
正直者のきこりが、女神にもらった金の斧で木を切っていた時、
手をすべらせて斧を池の中に落としてしまった。
すると、例の女神が現れた。手には何も持っていない。そして、
厳しい口調でこう言ったのだ。
「それでもプロのきこりですか!」
今日は、新聞の休刊日。朝、新聞を見ないと、何とな
く落ち着きません。新聞中毒ですね。
中日新聞HPの「達人に訊け!」コーナーに、「お気楽悩
み相談室」を連載しています。
か分からないような気になる。
相談その307「『努力すれば夢がかなう』という言葉を取り
消すべきか?」
↓
https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/10712/
中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
内容を更新しました。
お悩み相談その307「『努力すれば夢がかなう』という
言葉を取り消すべきか?」
↓
https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/10712/
妻の峰子が受話器を取ってから、もうそろそろ30分になろうと
していた。
もうすぐスポーツニュースが始まろうという時に、ようやくそ
の電話は終了したのだった。
「いつまで長いこと電話してるんだ。どうせ営業の電話なんだろ。
すぐ切ったらいいじゃないか」
秀喜が怒ったように言うと、峰子は大きく首を振った。
「営業の電話じゃなくて、間違い電話なの」
朝からセミの大合唱です。テレビの音量も、2ランクア
ップしないと聞こえないほどです。
中日新聞HPの「達人に訊け!」コーナーに、「お気楽悩
み相談室」を連載しています。
か分からないような気になる。
相談その306「夫は片付けが大好きだが、私は散らかすの
が大好き。うまくやっていけるだろうか?」
↓
ウサギは、その後、何度もリベンジを挑みました。
しかし、最初の敗戦がトラウマになってしまったのか、例の場
所に行くと昼寝をしてしまい、いつも逆転を許してしまうのです。
そして、ついに7連敗。カド番にまで追い込まれてしまいまし
た。一方のカメは、自信満々。
「このまま何回やっても、ぼくの勝ちに決まってるだろ。きみに、
何かハンディをあげようか」などと、言い出す始末です。
悔し涙にくれながら、ウサギは考えました。そして、ついに妙
案を思いついたのです。
「カメくん、ハンディはいらないから、距離をぐっと短くして、
100メートル競走にしてもらえないか」
いくら何でも、たった100メートル走るのに、昼寝をする暇
はありません。
それ以来、ウサギは決してカメに負けることはなかったそうで
す。
大相撲もプロ野球もクラスターが発生。「感染しないことが
勝利のカギ」なんてことになりかねませんね。
中日新聞HPの「達人に訊け!」コーナーに、「お気楽悩
み相談室」を連載しています。
か分からないような気になる。
相談その306「夫は片付けが大好きだが、私は散らかすの
が大好き。うまくやっていけるだろうか?」
↓
「コーヒー一つ」
三浦が注文すると、店員がこう尋ねた。
「大中小のどれにしましょうか?」
「値段はどうなっているの?」
「どれも同じ金額となっております」
妙な話である。三浦は、こう聞き返さずにはいられなかった。
「コーヒーの量が違うのに、どうして値段がおんなじなの?」
「大中小というのは、コーヒーの量ではなくて、器の大きさな
んです」
感染者数の増加が止まりませんね。地元でも、全国でも、
日々最多を更新し続けています。
中日新聞HPの「達人に訊け!」コーナーに、「お気楽悩
み相談室」を連載しています。
か分からないような気になる。
相談その306「夫は片付けが大好きだが、私は散らかすの
が大好き。うまくやっていけるだろうか?」
↓