寒来光一の日替わり笑話

お笑い作家・寒来光一(さむらいこういち)が、毎日(たぶん?)、笑いのネタをお送りします。

大山鳴動鼠一匹(ことわざ漫才)

2024-09-30 09:14:45 | ことわざ漫才

本来の意味……前ぶれの割には、大した結果が出ないこと。

A「今度はえらいことになる思てたんやけどな。なんのこと
  はない。『大山鳴動鼠一匹』やがな」
B「鼠が出てきた時には、大騒ぎになったやろなあ」
A「そうゆう話とちゃうわ!」

    大谷選手、逆転三冠はなりませんでしたが、最終盤の
    大活躍はすごかったですね。

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その417「立派な自分史を書き上げたが、友人
たちをあまりにも悪く描いたので、クレームが怖くて発表
できない」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11625/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気楽悩み相談室を更新

2024-09-29 13:06:36 | その他

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その417「立派な自分史を書き上げたが、友人
たちをあまりにも悪く描いたので、クレームが怖くて発表
できない」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11625/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

算盤をはじく(ことわざ漫才)

2024-09-28 11:29:39 | ことわざ漫才

本来の意味……自分が正しいと思うのなら、たとえ敵が千万人
いようとも恐れずに立ち向かっていくということ。

本来の意味……損得を計算すること。

A「今度の仕事は、どう『算盤をはじいて』も、割に合わ
  へんなあ」
B「ほな、電卓持ってきましょか?」
A「計算用具の話してんのとちゃうわ!」

    自民党の総裁がようやく決定。投票は盛り上がりましたが、
    さすがに9人の候補者は多すぎのような気がします。

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その416「企画会議でつい口にしてしまう言い
方をどうにかしたい」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11621/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千万人と雖(いえど)も我往かん(ことわざ漫才)

2024-09-27 10:04:04 | ことわざ漫才

本来の意味……自分が正しいと思うのなら、たとえ敵が千万人
いようとも恐れずに立ち向かっていくということ。

A「『千万人と雖も我往かん』。これは、信念を持って堂々と
  やれ、ゆうことやな」
B「そやけど、千万人から非難受けるようになったら、もうこ
  れは大物中の大物やで。もう非難する前に、心から尊敬し
  てしまうわ」
A「わけが分からんわ!」

    また少し暑さがぶり返してきましたね。昨日の午後は、我慢
    できずにエアコンをつけてしまいました。

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その416「企画会議でつい口にしてしまう言い
方をどうにかしたい」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11621/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船頭多くして船山に上る(ことわざ漫才)

2024-09-26 10:19:40 | ことわざ漫才

本来の意味……指導する人が多いと、かえって物事がはかど
らないということ。

A「仕切り屋が多いと、うまいこといかへん。『船頭多くし
  て船山に上る』とは、よう言うたもんや」
B「そんなこと言うけど、船を山に上げたんやから、よっぽ
  ど息がそろてたんやろなあ」
A「そうゆうこと言うてんのとちゃうわ!」

    BSで朝ドラの名作「カーネーション」が始まりました。
    何度見ても引き込まれる、素晴らしい作品ですね。

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その416「企画会議でつい口にしてしまう言い
方をどうにかしたい」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11621/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭き門より入れ(ことわざ漫才)

2024-09-25 09:27:07 | ことわざ漫才

本来の意味……救われるためには、より厳しい道を選べと
いうこと。

A「これも神様が与えた試練なんやろなあ。『狭き門より
  入れ』ゆうやつや」
B「広き門は、工事中なんやろか?」
A「なんの話やねん!」

    今日は久しぶりの雨の予報。のはずでしたが、太陽の光が
    降り注いでいます。でも、夏の暑さはもうなさそうです。

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その416「企画会議でつい口にしてしまう言い
方をどうにかしたい」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11621/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世間は広いようで狭い(ことわざ漫才)

2024-09-24 09:39:28 | ことわざ漫才

本来の意味……思いがけないところで知人に会ったり、共
通の知人がいること。

A「へえ。彼が山田くんの弟さんやったとはなあ。『世間
  は広いようで狭い』もんや」
B「そんなたった一つのことで、世間の広さを判断したら、
  それこそ『世間知らず』て言われてしまいますよ」
A「そうゆうこと言うてんのと違うわ!」

    一気に涼しくなってきましたね。ようやく待ち望んで
    いた秋の訪れです。

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その416「企画会議でつい口にしてしまう言い
方をどうにかしたい」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11621/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気楽悩み相談室を更新

2024-09-23 16:35:09 | その他

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その416「企画会議でつい口にしてしまう言い
方をどうにかしたい」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11621/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清濁併せ飲む(ことわざ漫才)

2024-09-19 11:16:30 | ことわざ漫才

本来の意味……心が広く、度量が大きい。

A「山村さんは、ホンマ器量が大きい人やわ。『清濁併せ
  飲む』とは、まさにあのことやな」
B「そやけど、ブレンドコーヒーとミックスジュース一緒
  に飲んだら、気分悪うなるんとちゃうやろか」
A「そうゆう意味とちゃうわ!」

   *明日から数日間、更新を休みます。

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その415「95歳の父親が100名山に挑戦すると
言い出した」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11608/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴耕雨読(ことわざ漫才)

2024-09-18 09:49:34 | ことわざ漫才

本来の意味……悠々自適。気ままに暮らすこと。

A「『晴耕雨読』が、ぼくの理想やな」
B「ほな、曇りの日はどないしはるんです?」
A「釣りやなあ。ほんで、雪の日は……って、そうゆう話し
  てんのとちゃうわ!」

   大リーグ1年目の今永投手が、14勝! 新人王のタイトル
   も狙えそうな大活躍ですね。

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その415「95歳の父親が100名山に挑戦すると
言い出した」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11608/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする