今年の年末年始は天気が悪く、そして寒い!
もっとも正月は飲んじゃ寝、食っちゃ寝の繰り返しなので
バイクでツーリングなんて事はありません。
もちろん今年も例外ではありませんでした。(^^ゞ
年末から始めたKSRプロジェクトですが
計画では年内完成予定でしたが未だゴールが見えません。
本来は最後にするはずの外装リメイクから始めたのが間違いでした。
塗装は下地作りが完成度の9割を占めるので
地道で細かい作業が必要です。
だから時間がかかるし、気温が低いので乾燥に必要以上に時間がかかります。
なんとか剥離したタンクに白いサーフェーサーを吹き
淵からグリーンを吹いていきます。
Kawasakiといえばライムグリーンが定番色ですが
今回はもう少し濃い色のジェムグリーンにしました。
全体的なイメージがグリーンとブラックなので
少し濃い色にしてトーンの差を無くしたかったからです。
2~3日乾燥させてから上塗りをしてベースが完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ac/76c4283924f803457948d0fdd5029ee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/ddc10a41aa775c205fac07ac20905b45.jpg)
平行して作業していたシートカウルの方はラインなども塗装しています。
スチールのタンクは色ののりが良いのでムラなく綺麗に仕上がりましたが
カウルやフェンダーの樹脂は色ののりが悪くムラになりやすく
塗っては磨き、磨いては塗るの繰り返しでした。
後はタンクとシュラウドにラインを入れていきます。
もっとも正月は飲んじゃ寝、食っちゃ寝の繰り返しなので
バイクでツーリングなんて事はありません。
もちろん今年も例外ではありませんでした。(^^ゞ
年末から始めたKSRプロジェクトですが
計画では年内完成予定でしたが未だゴールが見えません。
本来は最後にするはずの外装リメイクから始めたのが間違いでした。
塗装は下地作りが完成度の9割を占めるので
地道で細かい作業が必要です。
だから時間がかかるし、気温が低いので乾燥に必要以上に時間がかかります。
なんとか剥離したタンクに白いサーフェーサーを吹き
淵からグリーンを吹いていきます。
Kawasakiといえばライムグリーンが定番色ですが
今回はもう少し濃い色のジェムグリーンにしました。
全体的なイメージがグリーンとブラックなので
少し濃い色にしてトーンの差を無くしたかったからです。
2~3日乾燥させてから上塗りをしてベースが完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ac/76c4283924f803457948d0fdd5029ee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/ddc10a41aa775c205fac07ac20905b45.jpg)
平行して作業していたシートカウルの方はラインなども塗装しています。
スチールのタンクは色ののりが良いのでムラなく綺麗に仕上がりましたが
カウルやフェンダーの樹脂は色ののりが悪くムラになりやすく
塗っては磨き、磨いては塗るの繰り返しでした。
後はタンクとシュラウドにラインを入れていきます。
キレイに塗れてますね。
シートカウルのラインがかっこいいです。
いやぁ、ぱっと目はいいですけど
近くで見るとダメダメです。
まだまだ修行がたりませんなぁ。