これで何とか無事にクラッチ版までたどり着きました。
やはりプレート同士が軽く固着してます。
本当は交換したいところですが
現在の走行距離やスプリングが交換してあった点から想像して
クラッチもそれ程使用してないはずなので
今回は分解して再度組み立てる事にしました。
はずした時の逆の作業で組み立てます。
でもやはりガスケットだけは新品を利用して組み上げました。
ケーブルを付けてレバーを引いてみると
きちんと動作します!これで出来上がり。
今回のレストアはエンジン本体には手を入れる予定はありませんでしたが
結局これでエンジンはヘッドとクラッチに手を入れた事になり
あとはクランク本体になりました。
でもここはまだ私の実力では無理でしょう。
そしてまだここに手を入れる状態のKSR君では無いようです。
素人メカニックで紆余曲折ありましたがなんとかなりました。
そして勉強にもなり少し腕前が上がった気がします。
でもまだエンジンがちゃんとかかるかどうか…。 (^^ゞ
怖い物見たさであけてしまうパンドラの箱
そんな正確の私が次に何を仕出かすのか ちょっと こ・わ・い…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます