ってな具合で3分でできる作業を1週間以上かけてやるのですから
素人作業な上、なかなか作業が進まない訳です。
そういえばこのKSRプロジェクトって3ヶ月で完成で予定でしたが
もうすでに半年が経過、いつになったら完成するのでしょうかねぇ?
早速迷いに迷ったクラッチケースを割った前回の作業の続きです。
クラッチハウジングを取ると緑のスプリングが出てきます。
いや、出てくる予定でした。
しかし出てきたのはなんと黄色のスプリングでした。
もしやこれは…。
クラッチスプリングは見た目で判断できないので色付けされています。
KSRはエンジンのダメージを抑える為かこのクラッチを押さえるスプリングが弱めで
よくクラッチがすべると言われていて
この解決方法のひとつがレーサーのKX60のスプリングに換えるという方法があります。
その時使用するKX60のスプリングが黄色なのです。
以前にも書きましたがこのKSR
いろいろ改造車であるという事で購入しましたが
ヘッドをはぐってカメレオンファクトリーの100cc仕様である事
24径のビックキャブ仕様
ワンオフのチャンバー
振動によるヘッド保護の為のブラケット削除
フロントブレーキのブレンボ(ヤマンボ)強化などしてあり
今回の強化スプリングが取り付けてあった点を考えると
かなりKSRフリークな方が乗っていた事が想像されます。
って事は当たり!な車両って事でしょうか?(^^ゞ
ともあれ、今回のクラッチオーバーホールで嬉しい新たな発見があった訳になります。
素人作業な上、なかなか作業が進まない訳です。
そういえばこのKSRプロジェクトって3ヶ月で完成で予定でしたが
もうすでに半年が経過、いつになったら完成するのでしょうかねぇ?
早速迷いに迷ったクラッチケースを割った前回の作業の続きです。
クラッチハウジングを取ると緑のスプリングが出てきます。
いや、出てくる予定でした。
しかし出てきたのはなんと黄色のスプリングでした。
もしやこれは…。
クラッチスプリングは見た目で判断できないので色付けされています。
KSRはエンジンのダメージを抑える為かこのクラッチを押さえるスプリングが弱めで
よくクラッチがすべると言われていて
この解決方法のひとつがレーサーのKX60のスプリングに換えるという方法があります。
その時使用するKX60のスプリングが黄色なのです。
以前にも書きましたがこのKSR
いろいろ改造車であるという事で購入しましたが
ヘッドをはぐってカメレオンファクトリーの100cc仕様である事
24径のビックキャブ仕様
ワンオフのチャンバー
振動によるヘッド保護の為のブラケット削除
フロントブレーキのブレンボ(ヤマンボ)強化などしてあり
今回の強化スプリングが取り付けてあった点を考えると
かなりKSRフリークな方が乗っていた事が想像されます。
って事は当たり!な車両って事でしょうか?(^^ゞ
ともあれ、今回のクラッチオーバーホールで嬉しい新たな発見があった訳になります。
いいじゃないですか。
2Stは簡単でいいですよね。
進行状況見守ってます。
マイペースでのんびりやっていきますので
ごゆっくり付き合って下さいね。
でもコイツを仕上げないと次に掛かれません…。