また前回の続きとなります。
宿に着いたオイラ達、フロントで受け付けをして説明を聞きます。
「 食事はバイキングとなりまして 5時半からと7時半からのスタートと なりますがどちらになされますか?」
と言われて 時計を見ると丁度5時です。
もちろん、5時半スタートでお願いしました。
部屋はベッドになってますので広々と場所を取る事が出来て最高です^m^
部屋に荷物を置いてすぐに温泉に入りました(*^_^*)
温泉最高!
冷えてた身体が一気に温まり 肌もスベスベになりましたから~(●^o^●)
温泉から上がると丁度時間となりましたのですぐにバイキング会場に行きました。
バイキング会場は活気があって種類も沢山あり満足のいくものでした^^
開始時は一気に人が集まりますので
かなり混んでますが 我々はバイキングでの食べ方を習得しております^^
最初は一気に取らない! ゆっくりと少しづつ取るのがコツです。
ビールはすぐに無くなるので最初はふたつ持ってきました^^;
おかげで時間いっぱいまで食べる事が出来ましたよ(●^o^●)
しかし、かなりお腹に詰め込んだので動けないくらい満腹に!
師匠のカメラのSDカードを買って入れたのに
部屋に戻って見たら今度はバッテリーが切れて動かなくなってました。
充電器は持ってきてないとのことで 師匠のカメラは終わってしまいました。
オイラはスマホとカメラの充電器はちゃんと持ってきてますので~
翌日、朝食のバイキングも満足出来ました。
もう食べれないくらい食べましたが 焼き立てのクロワッサンを食べたらまた美味しくて
それからいくつも食べる事が出来ましたから ♪
このサービスで8250円(消費税込)で泊まれるなんていつも満員になってるのも頷けます。
8時過ぎにホテルを出ました。お土産に名物の生どらを買って帰る事にします
こんな時間に生どら屋さんが空いてるのかとスマホで調べたら
8時から開いてるとの事で 安心して向かいます。
やっぱ、帰りの観光客狙いで早くから開いているのでしょうか^^
どら焼きは おみやげには最高ですが・・・。
小さなモンキーさんでは どうやって持ってくか考えねばなりません^^;
これでは あまりにも格好悪いので
リュックの荷物と入れ替えました^^;
さぁ、これから帰るぞ!
モンキーさん、頼みましたよー ♪
昨日来た道を戻り まずは国道17号線に向かいます。
適度のカーブの連続が心地いいですね^^
自動車も走ってないし、自分のペースで走れるって最高の気分です、
途中、神社のノボリを見つけて休憩です。
そこは また弁財天様を祀った神社でした。
昨日の谷川岳と同じく、『 カラオケが上手くなりますように 』と、願います^^;
こないだ行った江ノ島の弁財天様とはあまりにも違う姿でした。
朝イチは天気良かったのですが雲が出て来ました。
でも、気温的には 快適で気分良く走る事ができますね
前を走る自動車も追いつくとすぐに道を譲ってくれたのは 昨日と同じで嬉しく思います。
ご機嫌で走り、国道17号線に出て、三国峠に出ても
車はほとんどいませんので 楽しく走れますが 帰り道もコーナー入口にある
マンホールのフタが気になるところ^^;
そして三国トンネルを抜けると やはり気温がグッと下がった感じです。
しかも、今にも雨が降りそうな感じ!
雨にならない様に祈りながら走りますが
ついに雨粒が(+o+)
雨はさほど強くはありませんが 先の事は分からないので
一気に湯沢インターまで走りました。
やっぱ湯沢までハイエースで来て良かったね~^^;
もしかして オイラの晴れ男伝説も終わったのかな(T_T)
でも大降りにならなくて良かったです^^;
モンキーさん、上りでもグイグイ登っていくのでパワーとしては十分ですね
もっと、パワーを上げることもできますが
オイラ的にはそこまでお金をかけることもなさそうです^^
ハイエースに積み込む時の距離は169キロ
今回も楽しかった~^^
モンキーさんを積んで これから何処か温泉に入って帰るかな?
ということで 温泉入るまで 下道を走りましたが
だんだん面倒臭くなりまして 六日町で高速に上がりました。
以前は夏でもスキー場を見ただけでもワクワクしたものですが
今はもう何処がどのスキー場なのかさえも分からなくなってる始末です^^;
巻インターを下りて お馴染みの景色に戻ります^^
県外から戻ってきて弥彦山を見ると帰ってきたぞと思いますね
師匠の家でモンキーさんを下ろして
家に帰るとまだ昼過ぎで 銭婆さんが 『 アッコにおまかせ!』を観てました^^;
あまりに早い帰宅に銭婆さんビックリ^^;
しょうがないだろう、近いんだから、
って事で それからまた一人カラオケに行ってきました。
弁財天様にお願いしたせいか 少しだけカラオケの点数が上がって満足でした^m^
師匠のハンドルに付けてたカメラから^^
ブログに間に合いませんでしたので
今さらですが せっかくですから載せました^^;
相変わらず何の計画もなく走ってきましたが
とにかく道が楽しくて仕方なかったですね(*^_^*)
三国峠の車の少なさが一段と楽しくさせてくれたツーリングでした。
「 アタイのお供え物のおみやげは?」