ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

今さらながら年末年始のちょっとした事

2019-01-14 04:48:10 | Weblog

少し古いですが年末年始ネタを(^_^;)

12月始めにウチの車は古いスノータイヤに履き替えました。

正月休みにはちゃんとしたスノータイヤに交換しようと思ってました。

 

そんな年末の29日の土曜日の朝、

いきなり銭婆さんが隣街の医者に行くというので外を見ると 雪が被っていて

朝なので 道が凍っている気配です。

バシャバシャ雪程度なら古いスノータイヤでも大丈夫なのですが

凍っているとしたら 少々不安です。

銭婆さんはいつも強めのブレーキをかけますので こういう時は不安なんですよね

 

と言う訳で急いでタイヤ交換してもいいのですが すぐにでも出発したい顔してますので

取りあえず タイヤの空気圧を抜いて 雪道のタイヤのグリップをアップさせることに!

銭婆さんが医者から帰ってきたら すぐにタイヤ交換する事にしました

 

2.1あった空気圧を1.7程度に下げました。

 

1.5くらいでもいいかな? とは思いましたが取りあえずこのくらいで^^;

銭婆さんが出た隙に 広くなった車庫で オイラの車のタイヤ交換をしました。

 

プレシーズン用の古タイヤはかなり減ってしまいましたねぇ

3月になったらまたこの古タイヤに替えて 4月にノーマルタイヤに交換します。

スノータイヤは 減ると危険ですので 出来るだけ大切に使いたいですから

で、目のあるタイヤに替えて空気圧をみると少し 空気が抜けていました。

 

「 空気入れなきゃ!」と、コンプレッサーのコンセントを入れると・・・

 

シーン・・・

 

あれ? コンプレッサーがウンともスンともいわないよ(+o+)

少し見たけど よく解りません、

テスターも無いので 今回は諦めて

 

自転車の空気入れでキコキコ頑張りました(;_;)

 

少ししたら銭婆さんが戻ってきました。

時間的に激早なので「 どうしてそんなに早いん?」と訊くと

早く行ったのに今日から正月休みになったらしく 戻ってきたそうです(^_^;) それは残念でした。

もちろん、そのまま銭婆さんの車のタイヤ交換をして 自転車の空気入れで 同じくキコキコと空気を入れました(+_+)

 

 

そして1日の元旦!

昔、モトクロスのチームメイトだった S君が店のイベントをすると教えてくれたので彼の店に行きました 

銭婆さんは実家に行くというので 方向は同じでして 師匠を拾って送ってもらいました

 

 

ランドセルのリメイク革製品専門店 カナーズ・ジャパン 

古民家レストラン五左衛門 をやっています

 

 

 

こんなの欲しいなと思う女性が沢山いるんだろうな

 

 

 

 

色々なカバンを作っていて

 

 

 

 

銭婆さんも この写真見たら目を輝かせていました(#^.^#)

師匠も注文したらしいですが 生産が忙しいらしく なかなか出来上がらないと言ってましたねぇ

仕方ないですが かなり注文が来てるのでしょう

 

 

基本はこれ、ランドセルのリメイク

全国放送で何度も取り上げられて かなりメジャーになってるらしいです(*^_^*)

 

今回は古民家レストランのイベントです。 

 

新春もちつき大会

何度も餅を突いて 沢山の人に振る舞われていました(*^_^*)

 

 

中は家族連れでギューギュー(*^_^*)

師匠とオイラは餅突きよりもビールなのですぐに座ってましたので

最初からゆったり飲んでました。

ビール飲むともう 尻に根が生えたようになるオイラ達!

 

 

振る舞われた ちゃんことオニギリ と、つき立ての餅

しかし、ビール飲みのオイラ達には これでは役不足、

一応、レストランなので 何かツマミになるものは無いかと尋ねますが

正月のイベントで 居酒屋みたいにして飲む人がいるとは考えなかったようで

あいにく レストランメニューはクローズだったようで 結局 ツマミ無し状態で飲むようになります。

餅つきも落ち着いて 人が引いてくると 残るのはやはり 酒飲みの爺さんたちが多い(オイラ達も含む^^;)

 

爺さん達も 酔っ払い出すともう 「 酒飲みは皆兄弟!」状態に突入!

どうでも良いは話で盛り上がり 和気あいあいになります(もちろんオイラも含む^^;)  

 

盛り上がり中、プチコンサートみたいなものが始まりました。

このレストランは、音楽が好きなのでしょうね 音楽の催し物が多いのです(*^_^*)

今回は 師匠と同じ年代の人がきて 歌を聴かせていただきました。

 

「 最初に イルカの なごり雪を歌わせていただきます。」

ウワー、年代が年齢とそのままやん、好きな歌だけどぉ

次は 「 NSPの曲を・・・ 」

今、NSPって 知ってる人いる? オイラは知ってるけど^^;

この場所では 少々・・・^^;

 

 

オイラの斜め前の爺さん、真正面で怒ったような顔して見ております(^_^;)

 

うひゃー! 目のl前で こんな顔して見てられたら歌うの大変だろうな(^_^;)

と思ってたら 

 

オラの隣に座ってる爺さんが・・・

 

いきなり「 おい! 何か演歌歌えやっ!」

と、強烈なリクエスト!

完全に流し状態 (今の人って流しって知ってる?)

どうするお兄さん、万事休すなのか\(◎o◎)/!

 

と思ったら、そこは百戦錬磨なのでしょう

落ち付いて 譜面をピラピラと開いて 適当に演歌を歌ってました(^_^;)

 

歌ってる最中 色々な人がいまして

 

モニタリング研究家のオイラとしては 最高の場となります^^;

二曲くらい演歌を歌ったお兄さん そろそろ時間のようで

終わりの挨拶をしていると 隣の爺さんが

 

「 おい、スゲー良かった! いい歌聴かせてもろた♩」

と、絶賛(*^_^*)

腕組みして聴いていた 爺さんも笑顔になり 「 思わず聴き入ってしもーた 」 と言ってました(*^_^*)

あ、そうだったの^^; オイラはてっきり睨んでたのだと思ってたから

歌う人は大変だろうなと思いこんでたのに そう思ってた人からお褒めの言葉をいただけると嬉しかったでしょうね

歌のお兄さんが退席すると 今まで睨んでると思ってた人の顔が すごく人懐っこい笑顔になって

『 この人、怖い人じゃなかったんだ^^; 』って、思えただけでも 嬉しくなりました。

 

その後、店を出て 師匠ん御奥さんに向かえに来て貰ってそのまま師匠の小屋でビールの続き(*^_^*)

銭婆さんが実家から来るまで飲んでましたが

オイラは飲み過ぎでかなり 調子悪くなってました(+_+)

 

S君、今度は忙しくない日に 師匠も交えてゆっくり飲みたいですね(*^_^*)

 

かさ地蔵 - かさじぞう(日本語版)アニメ日本の昔ばなし/日本語学習/THE CHILD GODS (JAPANESE)

 

 

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする