1日(金)
銭婆さんと恒例の月イチの神社、墓参りに行って来ました
今回は銭婆さんの娘からのプレゼントで 日帰り温泉の招待券を貰ったのでこの日に行く事にしました。
温泉はギフトカタログみたいになっていて、全国の旅館から選べるのですが
新潟県は弥彦温泉しかなくて ビール大好きなオイラにとって
帰りの運転は銭婆さんになりますので 県内限定となれば一つしかない弥彦温泉となります。
逆に、神社詣りと一緒に出来るので願っても無い事なのかも^^
ホテルは11時からなので 時間に合わせて行かねばなりません、
丁度、弥彦神社の菊祭りがこの日から始まります。
これに弥彦公園の紅葉が一緒になりますと かなりの渋滞をも予想されますので早く出発する事にしました。
って事で 余裕見て7時半過ぎに家を出て
ご機嫌ドライブの始まりです(*^_^*)
今回は先に国上山にある墓参りを先に済ます事に、
田んぼには あちこち白鳥がいます。そんな眺めを見ながらノンビリと車を運転しました。
そして国上寺のお墓に無事に到着
おお、今回も住職の車がありました。これで何カ月連続で同じ場所で会えたでしょう(^-^)
墓周りを掃除しておられる住職に「 おはようございます(*^_^*) 」と挨拶すると
「 あれ、今日は何曜日?、土曜日だっけか^^;?」と、少し混乱した様子(^◇^)
「 いえいえ、金曜日です^^ 今日は仕事を休んでやってきました 」というと、
「 そうですよね、一瞬、今日が何曜日か分からなくなりましたよ 」と、混乱から解放された様子^^;
オイラが平日に来るなんて 思いもしなかったので ビックリされてました(*^_^*)
この日は風が強くて ロウソウに火を点けられそうにないので
一応、線香とロウソクは立てましたが 火は点けませんでした。
オマケに経本を忘れてきてしまい 観音経は唱える事が出来ませんでした。
観音様、ご先祖様、ごめんなさい、
墓参りが無事に終了し、掃除中の住職に別れを言って車に乗ると
銭婆さんが 「 今日は 上にあがって 手を合わせてくる 」と言うじゃありませんか
足の悪い銭婆さんが今までそんな事言うと思わなかったのでビックリしましたが
そうかいそうかい^^ って気の変わらぬうちに車を走らせ お寺の駐車場に行きました。
駐車場から本堂に行くにはこの急な坂を上って行かねばなりません、
「 よっこらせ~、ぜぇぜぇ(+o+) 」
真ん中まで来た銭婆さんですが「 やっぱりキツいから戻ろうかな・・・ 」などと言うもんですから
「 ナニ! 自分から言い出したんだから頑張れよー 」と、激を飛ばして頑張って上がり
無事に本堂に到着、手を合わせる事が出来ました。
上がったら 下らねばなりません^^;
「 ふぇー、案外下りも大変なのよねーっ!」
すでに上りで 足にきてしまってますから、下りになると足がカクカクになってしまってます^^;
無事に車に戻り 弥彦神社に向かいます^^
弥彦神社は菊祭りの初日、
平日ですが 初日なので どれだけ混んでいるのだろうと思って 急いできましたが
ゼーんぜん混んでませんでした^^;
ってか、もはやガラガラ!
菊祭りは一カ月続きますので まだ花は咲き切ってません、
よく解りませんが菊好きにはたまらないのでしょうね(*^_^*)
先月、銭婆さんは摂社末社は詣らなかったので今回は 進んで詣りました。
ほんと、静かな雰囲気で詣る事が出来ると気持が清々しくなります^^
銭婆さんと うん君(^-^)
「 神社中、菊でいっぱいだよー!」
本年の大風景花壇のテーマは「奉祝御大典」です。
今年は真ん中が抜けた感じで イマイチに思えました。(個人差ありですが^^;)
火の球石は 今回 軽々と持てました ♪
もしや今月は とても良い月になるかもぉ(^◇^)
手水舎の脇に 小さな菊の鉢が売っていて
値段も手ごろで 何故か欲しくなり ひとつ買って帰る事にしました!
この菊を ウチの子に決めた!
値段は1000円です(^-^)
ってとこで 今回はタイムアップ、
次回に続きます^^