10日にチャリ漕いできましたが
白鳥さんは沢山見えました
しかし、何か違う様な・・・
1月までは絶対に決まった場所にしかいなかった白鳥達だったのに
最近はそんなの関係なくなったように別の場所で餌探しをしてました
今までは「 あれだけの数が毎日同じ場所にいたら餌なんてすぐに無くなってしまうしその場所はウンチだらけになってしまうだろうになぁ 」
不思議に思ってましたが
1月下旬には田んぼの白鳥が激減したので皆さん帰って行ったのかな?とおもってましたが
2月になったらまた増えてたのでどうしたんだろうって思いましたが
真相は全く解りません^^;
で、翌週の17日(土)
佐潟に白鳥を見に行きました
朝5時半に家を出発
外はとても寒いです。コンビニでコーヒー買って飲みながら運転する事にします
外気温はマイナス3℃、寒いはずだ (>_<)
まだ夜明け前ですが、もう少しで到着です
6時過ぎに到着、そこから頑張って観察棟を目指します
白鳥は沢山いるのですが この二羽だけ ポツンとしてます
もしかしてベルさんちにいた 四国の夫婦の白鳥さんかな?
って思ったりして
10分程歩いて野鳥の観察棟に着きました
が、何か変だよ・・・
「 (能登)地震に伴う安全確認のため封鎖しております 」と書いてある!
見るとコンクリの土台部分が斜めっぽく変な感じになってますし・・・
これは仕方ないでしょうね
という事で棟を回って岸辺に近い場所にて観察する事に!
白鳥さん、アチコチでテンション高めで 騒いでます^^;
それにしても誰も飛ばないなぁ
最初に4羽飛んで行きましたが それ以降は一羽も飛びません
どうしたんだろう・・・
と、岸辺にいた白鳥軍団が 沖に向かって泳ぎ出しました!
いよいよ御出勤の始まりかな~?
って思って見てましたが ソイツらは飛ぶ気配すらありません
それどころか・・・
少しして その連中がこぞって戻って来ました(=_=) マジッ?
こちらは毛づくろい、北に帰る準備をしてますね
北に帰る白鳥は ここを出発すると北海道の湖沼(ウトナイ湖・宮島沼など)で休憩したあと
カムチャツカ半島から千島列島を経て北海道へ渡るコースと、サハリンを経て北海道へ渡るコースくぉ渡って帰るとの事です
ハクチョウは標高3,000mの山脈を越えられ、ガンは9,000m上空を飛ぶことができるそうです。
凄い距離飛んで帰るんですねー\(◎o◎)/!
もう、すぐそこは北極じゃね?
7時も過ぎて 日が当たり始めますがまだ全然飛びません
たまにシラサギが呑気に飛んでるだけです^^;
コイツは足を伸ばして飛んでるので写真にすると足が頭に見えたりしますね
7時半までいましたが 飛んだのは最初の4羽のみ
こんなに飛ばない日もあるんだと初めて知りました
最初に見た二羽の夫婦の白鳥は同じ場所にいました
オマエら、飛ばないんなら帰るからなー!
車に乗る前に佐潟水鳥・湿地センターに寄ります
今シーズンは最高8573羽 2月16日時点で1039羽です
この日見た時は絶対に もう少し居るよね~ って思いました
で、思ったのですが こないだまでここに居た白鳥はほとんど北に帰り
今いる白鳥さんは南から北上中に立ち寄っている白鳥さんではないかと・・・ シランケド
こんなに重いのに3000mの山を越して行くなんて凄すぎです
同じ大きさ同じ重さの縫いぐるみ! 持つと解る、この重さ!
何だかワカメさんよか重い気がします!
オマエら本当に飛ぶ気無いんだな、フン!
という訳で佐潟を離れる事にしました
次はいつも通り すぐ近くにある上堰潟公園
こちらの白鳥はどんな感じかな?
佐潟に比べると かなり小さな潟なので 南から羽根休めに来るなら
どう考えても広い佐潟にいくでしょう・・・ って思いました
オオバンはいつもの場所で 餌探しをしてます。
このシラサギも高確率でここにいます^^
潟に出ると・・・ 白鳥さんは?
居ない事はないけど ビックリするほど少なくなりました
先週までは昼間 アチコチで 飛びまわっていた白鳥さん
ここのところお天気が続いたので 地元白鳥は一斉に北に帰ってしまったのかも
草が霜で真っ白になってる中、菜の花が一本咲いていました
今年、第一菜の花発見です(^-^)
コイツ、ホントにいつもここに居るよね!
でも今回は玉手箱を開けた お爺さんになってる気がする^^; ボロボロジャン!
時間は8時前、
このまま帰ってもまだ早いし それなら・・・
この公園のバックにある角田山の・・・
柿の木畑に行って そこから街を眺めてくるか・・・
って事になり、(オイラが勝手に決めたのですが^^;)
あの当たりの見晴らしの良い場所まで行く事にしました
前回の柿団地とはまた違う場所です
という事で次回に続きます^^
追伸、
この翌日、白鳥達は ほとんど北に飛んで行ったようです
白鳥の季節も終わりました
今シーズンは かなり白鳥に入れ込んでたので 何だかとても寂しい気持ちになりました
また10月に会いましょう! 皆元気で戻って来てね(^^)/~~~