ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

ワカメと子ヤギさん

2010-06-11 05:00:38 | ワカメとヤギさん





赤ちゃんヤギが生まれて 何とか一か月になりました(*^_^*)

生まれて二週間程は 元気も無く お母さんのそばにも寄らずに 一人でうなだれていました。

それに、何だかひどく 臆病で、何かあると すぐに小屋の中に逃げてましたからね、

怖かったら、普通は お母さんの傍に行くだろうになぁ、



何やら解りませんが 「 具合が悪いのかなぁ、 」 って思い、ワカメを連れて行かないようにしていました。

それでも、最近になって 赤ちゃんヤギは元気に走り廻る様になり、お母さんの乳も沢山飲むようになりましたよ~(*^_^*)



今では いつもママと一緒♪




そこで、早くワカメと仲良くなれよ♪作戦を実行中です。

ってか、10日くらい前から実行しているのですがね(*^_^*)



最初は 柵の近くには寄らず、遠巻きに ワカメを歩かせて 少しづつ ワカメを慣らそうという

「 千里の道も 一歩から! 」 作戦です(^。^)




出来るだけ 遠巻きに知らん顔させてます。



今回、ワカメさんに感心したのは いつもはヤギさんを見ると 喜んで吠えたりしていたのに

遠巻きに歩いていて ヤギさんを発見しても 全然吠えませんでした^^



毎年の事なので 慣れてきたのかなぁ、 今年の赤ちゃんヤギは いつもよか臆病になっていますので

ここで吠えたら いっぺんに 赤ちゃんヤギは ワカメを嫌がる様になるかも知れませんからね^^;




毎日、少しづつ 近くに寄って行って 昨日の朝、 ついに 近くまで来れるようになりました(*^_^*)


それでもやっぱり興奮している様子で 子ヤギの背中は 逆立っています^^;




「 あっ! 変なのが また来てる! やい! ママのオッパイ凄いんだぞ! 」






「 何しに来たんだよう! あっち行けったらぁ! 」






今は ワカメと子ヤギの大きさが 全く同じくらいになりました(*^_^*)








「 いつも遊びに来る ワカメちゃんよ! 安心してもいいわよ♪ 」









「 子ヤギさーん、こっちに おいでよ(*^_^*) 」










「 困っちゃったなー! アタチどうしよう! 」









「 あたい ワカメ! よろしくね(#^.^#) 」 
     「 うーん、アタチはまだ名前がないの^^; 」




この先、ヤギさんの主人公は だんだん 子ヤギに変わっていきます。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者の新聞勧誘

2010-06-10 04:56:00 | Weblog




少し前の事ですが 一人で晩酌をして楽しんでいる時に、隣の家に 訪問客が来たらしく、

玄関で喋っている声が聞こえました。


聴くつもりは無かったのですが 婆ちゃんの 「 ウチはいいです。 」 という言葉が 何度も聞こえるので

何だろう? って思っているうちに だんだん 新聞の勧誘だという事が 分かってきました。


( アララ~、 婆ちゃん 苦戦してるなぁ、 ) って 思いましたね!

次はオイラの家に来るに 5000点! などと考えていたら やっぱり すぐにウチのチャイムが 「 ピンポーン! 」 って鳴りました。


「 ごめんくださーい! 」 と言いながら 20代後半? なくらいの 若者が立っていました。



背中にリュックを背負っていて、そのリュックの下に そこのマスコットの縫いぐるみがぶら下がってます。

いきなり、「 おたく、新聞は何を読んでいますか? 」


・・・・。

しょっぱなから 話をする気持ちが イッキに無くなってしまいました。

それでも彼は 喋ります。 「 今ですね、ウチの新聞を三か月 取ってもらうと 500円の 商品券を 差し上げているんですね、 」

「 全然欲しくないし 興味もないよ 」 と言ったら 「 それでは 僕が困ってしまうんですよね、 何とかお願い出来ないでしょうかね! 」



話を聞いていると 言葉の最後の 「ね、」っていうのが 耳に着いて来て だんだん 「カン」に触る様になります。


若い勧誘員は まだ諦めずに 一生懸命 喋ります。 でも世の中はそんなに甘くありません、

「 そんなに頑張っても無駄だから 他行った方が 良いと思うよ(^。^) 」 と言うと、

「 そんな事言われても このまま帰れないんですよね、 何とか 3カ月だけでもお願い出来ませんでしょうかね! 」


他の人は どう言うのか分かりませんが、オイラは そろそろ飽きてきました。

昔は情けで 勧誘を受けた人がいたかも知れませんが、今となっては新聞勧誘も大変でしょうねぇ^^;

気持ちは解りますが 今の世の中は 厳しいのです! オイラも生活が厳しいっす(-_-)



「 タダでもいらないよ、 ゴミを貰っても邪魔だからね、 」

若者は 二言三言、何か独り言を言ってましたが、 突然、横を向いて そのまま行ってしまいました。

玄関の戸は半分 開いたままでした。



馬鹿だなぁ、 最後にそんな失礼な 帰り方したら 評判悪くなるぞ!

この辺は まだイナカなんだから 悪い噂は あっという間に広まっちゃうよ(^。^)



そう云えば ウチの父ちゃんは、15年前まで九州で 新聞勧誘をしてた、って言ってたなぁ、

そんな事が 脳裏をよぎり 若者が開けたままの 玄関の戸を閉める時に 彼の後ろ姿を見ると、

背中のリュックにぶら下げている オレンジ色のマスコットが 歩幅に合わせて ユラユラと揺れていました。




「 新聞くらい とってあげたらいいじゃない、 」




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ師匠!

2010-06-09 04:50:48 | バイク




6日の日曜日、モトクロスの新潟県大会が 行われまして、そのレース観戦をしてきました。

今年、54歳になる うちの師匠が 公式選のレースに復帰するというので これは応援とバーベキュウをしなければ!

と思いまして 銭婆の孫が家で寝ている間に 出発して 8時には 川西のレース場に到着しました!

NBクラスとはいえ あの年で公式レースに復帰するとは 尊敬してますよ(*^_^*)




師匠はこれまでエンジョイモトクロスのレースには出ていましたが、

公式戦のレースは10数年ぶりだそうで、かなり気合が入っていました!



 オイラなんてもう、 レースなんぞ 出れるお腹ではないし、何よりも この体力では

エントリーするだけでも 「レースを 舐めてる! 」 と 思われても仕方ありません^^;



それにしても 街にバイクの姿が見えなくなって それと同じく レースする人も激減してしまいました。

親の影響でモトクロスを始めた 若い人達以外で、ここ最近 自らモトクロスの世界に入った人は ほとんど居ないのでは?

なんて思えるくらいですね、 これは 最近のスキーでもそうですね^^;



当然ですが レース前に 公式練習があります。

師匠は 何やら 途中で体力が尽きたようで 途中でコースを廻るのを止めて

スタート練習に精を出します! 大丈夫かいな(-_-) という気持ちがよぎります。


今回は、午前と午後の 2ヒート制です。二回行ったレースの 合計で順位が決まるレース。



師匠のマシンはピカピカの最新型! 見ているだけで 中速のトルクがアップしているのがわかります!  頼むよ師匠!

若い連中に交じって いぶし銀ライダーが 決勝のスタート位置に 立ちました!



師匠は 一人離れて こんな場所にいます!

これを見ても 台数の少なさが おわかりでしょう^^;

今は 県大会では こんなものなんですか?




アウト側は直線距離が長いので 不利なんですよ! やはりイン側のバイクに遅れをとってます。


ところが いぶし銀の師匠は 「 最後のひと吹かしが 前に出れるポイント! 」 と言う通りに ブレーキポイントで

我慢して ひと吹かしした結果! 




さすが いぶし銀! ちゃんと2位を付けてます!


相変わらず スタートが うまいなぁ、 これは昔から感心してます(*^_^*)

このまま頑張って 2位をキープして終わって欲しい所です! しかし、年齢的な理由でこの先何処まで持つのか心配です!

2周目に入りますと トップはそのままブッチギリ状態!


師匠の後ろは けっこう離れて 単独2位のままです! もしやこのままゴールか?

オイラの掛け声にも力が入ります! ただし、片手にビールを持っての応援ですので

知らない人が見たら 酔っ払いが騒いでいる様に見えたかも^^;  でもいいんです!



ここまで頑張ってますから 見ていて楽しいし 応援にも力が入ります!


ガンバレ~! うらうら~!



オイラの声が ひっくり返ってますが これは 昔からですので仕方ありません^^;

ところがっ!


次の週になると いきなりスピードが落ちてきました! 

頑張れ! もう少しらぁぁぁ! 




かなり疲れてきたかー?




やばい! いきなり 後続車が見えてきたっ! 

あと何周? でも師匠も解ったのか それからはまた頑張りで 後続車との差20mをキープしたままになりました。




息を止めて頑張っている 師匠!


もうこちらとしては 無理してコケるよりも 抜かれてもいいから このままゴールして欲しい! と言うのが本音。

頑張れ師匠! ビールを持つ手に力が入ります!



そして ついにラスト 一周のボードが上げられました!

コケないで このまま行ってくれー! 


と、祈ってましたら 第3コーナーで 突然のエンスト! 


ドッヒャー! ここまできて勿体ないニダ!

それからエンジンは中々 かからずレースは終わってしまいました(-_-)


あらら~、 どないしましょ(*_*)

「 エンストしちまったー! 」 と、悔しがる師匠! 最後は無理しないように 慎重に走ってたら

慎重過ぎて エンストしてしまったそうです^^;  う~ん…


と、言う訳で、第一ヒートは 残念な結果になりました。

こうなったら レースしている連中を尻目に オイラは バーベキュウして 午後に備えるか(*^_^*)


と思っていたら その後のレースで ハプニングがあり レース場の空気は重々しい雰囲気にっ!

こんな状態で バーベキュウなんぞしていたら 非難されそうなので

「 オイラ、このまま帰る! 」 と言って帰ってきました。



結局、家で焼き肉! アワビが美味しかった!


その間、川西モトクロス場では 午後から 予定通りにレースが行われて

第二ヒートでは 師匠は 2位でゴールしたそうです。 すげっ!

師匠はこの先 NAを目指すのでしょうかねぇ^^;


ともかく 我が師匠に永遠の力を与えたまえー(●^o^●)/




「 下りはとても苦手~ 」


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大凧合戦は人だらけ!

2010-06-08 05:09:32 | Weblog


「 いいか! ファイトだぞー! 鯛町組 」 もろ新潟弁(*^_^*)



日曜日はモトクロス観戦と 大凧合戦を見て来ましたので 今回は 大凧の記事です。

オイラの家は 会場から 歩いて10分と 近くにあります。 ですので 散歩代わりに 朝と夕方、ワカメを連れて行ってきました。



家を出ると すぐに凧が見えます(*^_^*)



朝、6時前はこんな感じですが、夕方行ってみたら凄い人です!



土手のアチコチに 観覧席が設けられていますが 船の観覧席もあります。

ワカメとここに入ったところ 上がった瞬間、床が揺れるものですから ワカメがビックリ!

地震かと思ったんでしょうかねぇ^^; すぐにUターンして 出て行きました。




人が入ると こんな感じに! 




橋から見ている見物客、


とにかく人が多くて 一緒に行ったワカメが 踏まれてしまいそうです(*^_^*)

仕方ないので 見学は諦めて 外を歩いて帰りました。




こんなのも展示されていました。




シャトルバスを待つ 観光客、 50mくらいの列が伸びていました!

これだけ並んでいるのなら 歩いて専用駐車場に行った方が早いかも^^;




毎年 凄い売れ行きの 『 ぽっぽ焼き 』の屋台があります。



ぽっぽ焼き屋さんの 左側が起点で客が右に延びています。そのまま列が裏に廻り




背を向けているオジサン以外は皆さん ぽっぽ焼きの行列です。


奥の奥に見える人までが 全員順番待ちです!

最後の人はどのくらいまてば買えるのでしょうね、 オイラは絶対に待ってまで買いません!

しかも、この行列は 7時過ぎになっても まだ行列が衰えません、暗くなって他の屋台が閉まって、

歩いている人が居なくなっても まだ順番待ちしていますよ、

ぽっぽ焼きの カリスマですかね^^;


しかし、この場所で売っていた本当の カリスマぽっぽ焼き屋さんは 3年位前に 店をたたんで辞めてしまって

今の ぽっぽ焼きの人は 違う人になったのですが 客はそれを知りません^^;

でも、もしかして 辞めたぽっぽ焼きさんは 味の秘伝を 伝授したのかもしれませんね(*^_^*)

今年は 行列に諦めて 買いませんでしたよ!


  
去年買った ぽっぽ焼きの写真! ワカメも美味しそうでした。




「 今年も ぽっぽ焼き 食べたい食べたいよぉぉぉぉぉ! 」



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫怪獣がやって来た!

2010-06-06 03:54:45 | Weblog


左のサイドバーに カテゴリー欄を作って貼りました。

これで少しは ブログっぽくなりました(^^)

母ちゃんと行った 九州への珍道中は オイラ自身 楽しかった思い出となりましたので

分かりやすいように カテゴリーに入れました(*^_^*)

ってか、他のお気に入りも 分けて入れて置きましたので よろしかったら見て下さい^^



ワカメとヤギさんシリーズ、中華バギーシリーズも お気に入りですねぇ(^-^)

でも昔の記事とか 見ますと 今とは かなり感じが違っていますね、

自分では気づきませんでした。 カテゴリーを別けているうちに 昔のブログがだんだんと恥ずかしくなってきて

途中で止めました! まぁ、こんなのはオイラが見るくらいでしょうから 気にしなくともいいと思いますが^^;






ところで 土曜日、昼から銭婆の孫が二人、やってきました。

怪獣たちは 目に入ったものは全て 手に持ったり 触ったりしなければ 気が済まない様なので

触って困るものは 全て隠したつもりです。

wiiの機械も 今回は片づけてあります! もう、「 ここに泊まりたい! 」 なんて言わせないようにしなければ

この先も いちいち片づけるのが面倒です! 



上の文は 土曜日の朝に書きました。

そして、今は日曜日の夕方です。 チビ達もお昼頃 無事に帰って行きました。

今回は チビ達とは 顔を合わせませんでした(*^_^*)

土曜日は チビゴン達が来る前に パチンコ屋に避難! 閉店まで頑張って、帰ってきたら子供達はすでに寝ていました。

そして日曜日は モトクロスのレース観戦のために 6時過ぎに家を出発!

その時 チビゴン達は まだ夢の中でした(*^_^*)



結局、顔を見る事無く 帰って行った訳ですが 幼稚園の年長になった 弟が 帰る時に

「 ワカメのパパに 帰るからね! って、お話したいから 電話かけてよぅ! 」 と 銭婆に頼んだそうです。

その時は 携帯を車の中に置いて 外にいましたので わかりませんでした。

でも、好いてくれて いつもオイラに寄って来てくれる子供達、

あんなチビが そんな事を言ってたなんて、 ぐっ! ってきますよね(#^.^#)



 
ロボットのコントローラを隠すのを忘れたら ちゃんと いじられて畳の上に投げ散らかした跡が^^;


兄ちゃんは ゲームのソフトを たくさん持ってきてたらしく wiiの機械が 消えてしまっていたのが かなりショックだったみたいです。

機械の本体は 去年、銭婆が片づけましたからね、 でも ゲームなんて自分の家でやっていればいいのに

人の家にきても やりたいものなんでしょうかねぇ^^; 仕方なく任天堂DSで遊んでいたとの事。



  
ちなみに コレ、 子供達は 何の興味も示さなかったらしい^^; それはそれで淋しいものが…


ワカメはちゃんと 子供達の相手をしてくれてたそうで

散歩したり 遊んだりして オイラの代わりに 怪獣達を なだめてくれてました^^;

銭婆の孫達も 満喫して帰ってくれたみたいで 今回は ワカメに褒美のパンを 一切れあげました。

ワカメさん、御苦労さまでした(^-^)



今回、2人一緒に泊まりにきたのは初めてなので 最初 銭婆は少し ドキドキだったみたいですが

無事に帰す事が出来て かなり自信を持ったようです。

「 また来年が楽しみ♪ 」 なんて言ってますが 困ったものです^^;




「 今回は さすがのアタイも疲れたわよ、 」



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする