ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

八珍亭 二度目のチャレンジ!

2024-03-09 06:11:39 | Weblog

上堰潟公園のすぐそばにある 八珍亭!

そこの平日限定サービスランチに轢かれて「 いつか行こう!」と、狙っていたオイラでしたが

 

1月29日(火)に  有給取って ラーメン屋さんの「八珍亭」に行ったら 

定休日で休み!  泣く泣く帰って来ました その時の記事です

 

という訳で 2月26日にまた有給使って限定のサービスランチ狙いで行く事に!

開店は10時からなのですがサービスランチは11時からなので

前回同様、時間まで上堰潟公園で 歩いて腹減らし!

 

 

風があって寒かったですが それでも もうすぐ美味しいランチが待っている♪

銭婆さんと30分程公園を歩いて 時間稼ぎして二人共良い運動となりました

 

公園のコスモス畑はまだ何も出ていない状態です

 

時間は11時チョイ前になったので ウキウキしながら八珍亭に向かいました

 

・・・がっ!

 

前回同様 車から見える八珍亭の景色は何か雰囲気がおかしい

また嫌な予感がする・・・

そのまま車を走らせてくと・・・

 

 

ウギャー! 嘘でしょぉぉぉぉ(>_<)

 

定休日は第二第四の火曜日だよね\(◎o◎)/!

前回はわざわざ確認して第五の火曜日に行ったら 第五の火曜日も定休日だったんだよね!

もしかして平日は開店時間が遅いのかな?

店の中にも「本日定休日」ってあるし

11時過ぎても店の中は暗いままだし・・・

えーー!

どうして(/_;) 会社休んで来たんだよ! ソレモ ニドモ!

 

 

調べたら 第二第四の火曜日以外にも毎週月曜日!って書いてあった!

うおーーー!

いつから変わった? 前見た時は そんな事書いてなかったよね(>_<)

 

でももしかして前回見た時は 火曜日に行く段取りしたので 火曜日定休の他は目に入ってなかったのかも・・・(/_;)

悲しいぞ、口惜しいぞ(T_T)

仕方ないから帰って他で食べる事にします

 

その前に佐潟が近くにあるので  佐潟水鳥 湿地センターに行って 今シーズン飛来した白鳥のグラフとかを見ようと

佐潟に行く事にしました

 

がっ!\(◎o◎)/!

 

何と、ここも月曜日は定休日でお休みでした

銭婆さんに「 こんな日もあるよ 」となだめられながら 車に戻ります・・・

 

仕方ないので家に戻り それからガストに入りました

スマホでガストのクーポンを調べて 店にあるタブレットで「 生ビール 」を注文すると

「 只今、この商品は時間外ですので取扱い来ません 」と表示されて 注文できませんでした

過去に昼に師匠と何度も来て飲んでたのに どうして?

 

まぁ仕方ない

そのまま ここを出よう・・・

ガストを出て 三宝亭に行って

マーボ麺とビールを飲んで 家に帰りました

 

ああ、この味、オイラには合わないかも

普通に味噌ラーメンにすれば良かった(/_;)

八珍亭でサービスランチ食べたかったなぁ・・・

 

という訳で次回に続きます!

 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月イチの神社詣り 墓参り

2024-03-05 04:27:58 | Weblog

日曜日、休みの日はいつもの時間より寝坊するのですが

この日は新聞配達の人が歩いて来る音で目が覚めました

今まではいくら雪が降ってもこんなに音はしなかったのに

どれだけ凍っているのだろうと玄関開けて見てみると

 

僅か4センチ程度の雪がバリバリに凍っていて

歩くとバリバリと音を立てます

サンダル履いて新聞受けに入っている新聞を取りに外に出ただけで

サンダルの底に凍った新雪がくっ付いてきました^^;

 

 

一週間前に貰って来た梅の花も頑張って咲いてます

寒い日が続いてるせいか 長持ちしそうな感じ(*^_^*)

 

                  

 

2日(土)

恒例の月イチの神社詣離とお墓参りに行ってきました

 

ちょっとだけ薄化粧した弥彦山

雪は止んでるけど まだ天気悪くていつ雨や雪が降って来るのか分からない状態^^;

それでも元気出して行こう!

 

 

鳥居に近い駐車場はガラガラです

朝、雪が降って気温も(この時点で)マイナス1℃ですから 人はまだ動かないのでしょうね

「 寒い寒い !」と言いながら車から出てきた銭婆さんでした

 

スタスタ歩いてく銭婆さん!

一カ月前も同じ道を歩きましたが 何だか元気そうで 姿勢も良くなってます

最近の特訓が効いてるようで 自分でも「 体力付いた 」と喜んでます^^

 

一年中、稼働しているロープウェイですが この時期、頂上行く人っているの?

上行っても今は皆閉まってるし 何も無いよ^^;

 

境内に入ったら 急激に天気が回復してきました!

さすがオイラ! まだ晴れ男パワーは健在なのでしょうか^^;

去年は晴れ男卒業かなと思うほどでしたが今年はいい感じです♪

 

 

3月の運だめし、さて おみくじはどうか

 

 

 

何と前月に引き続き 今年も二人揃ってラブラブの大吉ぃぃぃ(^◇^)

 

幸せを「 仕合せ 」って表現されてるトコが粋な感じ(^-^)

 

 

しかも拝殿には二人以外 誰もいない!

こんな事初めてかも!

今月は良い月確定だな^^

 

摂社末社にお日様の光が当たり出しました

 

 

 

いつもの灯篭址の六角形の中でパワーをいただきます!

 

軽く積もった木々の中から木漏れ日の光がとても幻想的で素晴らしかったです(*^_^*)

 

参道も人は少なし

 

駐車場脇に並んでいる お土産屋さんのひとつにこんなの発見!

 

全国おやつグランプリ、白パンダ焼き 優勝!

 

えーー! そうなん(*^_^*)

初めて知りましたが 美味しいもんね、特に枝豆のアンコのやつ♫

 

その後、お墓参りに行き 観音経を唱えて 良寛さんに挨拶して 山を下ります

 

 

 

2月は雪も無く晴れた日も多くて暖かかったのに 今は2月より寒いです

 

天気がどんどん回復して来て お日様が当たるとかなり温かく感じます

 

寺泊海岸にきました 

この水たまり、車ではどうやっても 泥だらけになります

しかもかなり深いし・・・

帰ったら絶対に洗車しなければなりません 

 

市街地では絶対に見ないイソヒヨドリがいました。

 

 

 

海は荒海 白波が凄い迫力です!

弟に手を合わせて 予定は全て終了しました

あとは 寺泊 魚の市場通りで 100円の蟹汁を頂くのがオイラのルーティーン♫

しかし、一カ月前に店が改築で休みになってたために

もしかしてこの改装で 100円の蟹汁は廃止されてるのではないかと心配ではありました 

 

一カ月以上改装してたのに ほとんど変わり映えしないのは何故?

 

でも100円の蟹汁、まだ継続されてくれてました

これはもう心から感謝(*^_^*)

 

左の蟹さん、7500円! 右の蟹さん8000円 \(◎o◎)/!

低所得のオイラ、見ただけでもバチが当たりそうなお値段です

「 黒い貝が沢山付いてるのは脱皮前だから実が沢山入ってて良いそうだよ(銭婆さん談) 」

 

 

屋外飲食スペースが店と繋がって出入りが楽になりました^^

が、風避けが無くなって凄く寒かったですぅ(>_<)

 

 

で今回は ネギ切って 家から持ってきました♪

 

いつも「 ネギが入ってたら満点なにになぁ 」なんて言いながらも毎回忘れてきてましたので

今回、ネギ入れたらもう 何も言う事は無いです!

でも、ん? 味噌が変わった?

かなりマイルドな感じに? 気のせいでは無いと思いますが 前の味噌に戻して~

まぁ、100円だから文句は言いません^^; 

 

角上さん、店員さんってどれだけいるの?

ってくらい 大勢でやってます

この日は 寒くて雪被ってたせいかお客も少なかったですが

完全に店員さんの方がいっぱいでした^^;

 

鉄火、安くてネタでかし! もちろん買いです(*^_^*)

 

 

今回も1000円の蟹を買いました

過去最高の大きさちゃうん?

満足して家に帰ります

 

もう、弥彦山は雪が降り始めてます

でもオイラの車の上は晴れてたりして♫

モーゼの大海状態で 今年は晴れ男パワーが戻ったのかもしれません!

 

弥彦の反対側ではスゲー雪が降ってるっぽい\(◎o◎)/!

 

 

 

蟹さん、美味しくいただきました(*^_^*)

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初乗りデカモンキーさん

2024-03-01 04:20:34 | バイク

19日、仕事から帰ると 銭婆さんが

「 どうかなと思ったけど土手行って ふきのとう見に行ったら沢山採れたよ~ 」

と言って喜んでました

今年は出るのが凄く早いんじゃね? もしかして一カ月近く早いかも

 

という事で 左はふき味噌に、右は天ぷらにして食べました

 

今回食べた ふきのとう、いつもより美味しかったです

 

 

という事で24日にも採りに行って来た銭婆さん

今回も大漁です(^◇^)

写真撮るの忘れて 右は翌日に余った天ぷらです(^_^;)

それでも冷えた天ぷらでも美味しかったですよ~

 

日にちはさかのぼりますが 18日天気良くかなり暖かかったので

 

デカモンキーさんに外してたバッテリーを積んで 

師匠の家まで遊びに行きました

 

 

今はもう白鳥も居なくなりましたが この時はまだ白鳥さんは旅立つ前

この翌日、大量の白鳥さんが北に向けて飛んで行きました

 

 

最近、弥彦山も登らなくなってしまいましたが今年は登ってみたいです

 

2~3年前までは チャリで弥彦山スカイラインを上ったりしたのに

去年からはほぼ何もしなくなって 一気に体力無くなった気がします

 

向こうに見えるのは佐渡の山々

 

 

 

向こうの白い山が大佐渡の佐渡で最も標高の高い金北 山(1,172m)

手前に見える小佐渡の山は、低い山並みで形作られ ており、最も高い山は大地山(645m)です

手前の小佐渡の山は弥彦山(634m)とほぼ同じなので佐渡から見る弥彦山もこの位に見えるのでしょう^^

 

ズームすると佐渡のガメラレーダーも見えますよ^^

 

 

 

只今 師匠の小屋にあるメグロSG250

知り合いに頼まれて 只今レストア中ですが

師匠は腰の骨を手術して、まだリハビリ中ですのでなかなか進みません

 

 

で、メグロに着いてるこのキャリアみたいなモノ

一体何なのでしょうね 何にのためにあるのか 誰も知りません

誰か知っている方がおられましたら教えて欲しいです

 

最近、師匠の会社の若いモンが バイクに目覚めたらしく

「 モンキーが欲しい!」と言い出したそうで

「 もしかしてもう一台作れるかもしれない 」とモンキーの残骸を引っ張り出してきました

 

まだこんなにモンキーの部品達が残ってるとはビックリ!

すでに二台作ってるし、その他にもオイラのチビモンキーさんでは

ここにあった部品で かなり助かりました^^;

上手く出来上がって 一緒にプチツーリングが出来たらいいな~

 

帰りに師匠の奥さんからお土産を貰って キャリヤに積んで帰って来ました^^

 

御馳走様でした♫

銭婆さんと美味しくいただきましたので~(^◇^)

 

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする