花を探して ぶらり 一人旅

花を探しに カメラをバッグに詰め込んで出掛けてます
関東全般 さくら狩り、あじさい狩り、もみじ狩り

もみじ狩り 京都編3日目  京都市左京区上高野東山 瑠璃光院手前まで【3】-完 瑠璃光院手前の緑の石垣

2023年01月31日 09時05分56秒 | 2022年 さつき・あじさい・しょうぶ・もみじ
2022年 11月 24日(木)


PM1:52 ケーブル八瀬駅から瑠璃光院へ向かってます 左側の壁の苔がすごいっす



壁に落ちてる もみじ


真っ直ぐ進んで右側に 瑠璃光院に入るため 待ってる行列が 予約してないのでUターンです

瑠璃光院は左側 この緑の壁が切れた所に 山門があります


瑠璃光院からケーブル八瀬駅に戻ります バスの時間までに戻ります

横には 高野川です 


ん! 橋が見えて来たけど 木造の橋なのか? そのまま高野川木造橋って言うみたいです

現在工事中なのか? 通行不可になってました


左にBBQのお店がありました ここのもみじも真っ赤でした ここから一気に登ります


八瀬駅前バス停に向かってます 正面に八瀬もみじの小径の真っ赤なもみじが見えてます


八瀬駅前バス停に到着です 正面にケーブル八瀬駅があります 


大原行きのバスを待ちます いろんな色の紅葉が見えてます・・・・


 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ狩り 京都編3日目 京都市左京区上高野東山 叡山ケーブル・ロープウェイ【2】-2 比叡山頂駅

2023年01月30日 08時10分12秒 | 2022年 さつき・あじさい・しょうぶ・もみじ
2022年 11月 24日(木)


AM10:13 ケーブル比叡駅から出て ロープウェイ比叡駅手前になります


ちょっと期待してましたが いまいちっすね 


ロープウェイ そのまま乗っても良いんですが ちょっと間を空けます


かわらけ投げ 良く見掛けますよね そうそうこの円の中を通過すれば良いヤツ


ロープウェイ ほぼ満員で行っちゃいました 


ん! ロープウェイ比叡駅に 待ってる人が1人もいないっす 15分間隔なので ちょっと待ちます


 

ロープウェイ 1人で貸切かと思ったら 2人乗って来ちゃいました

頂上に向かいます


紅葉が 枯れてる?


あっと言う間に 比叡山頂駅に到着です・・・・


 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ狩り 京都編3日目 京都市左京区上高野東山町 八瀬もみじの小径【1】-3 平安遷都紀念塔:平安遷都紀念橖

2023年01月29日 11時28分05秒 | 2022年 さつき・あじさい・しょうぶ・もみじ
2022年 11月 24日(木)



AM9:44 八瀬もみじの小径です 狭い橋の上で写真撮ってて 進めない 迷惑ですよね



進めないので 周りの赤い絨毯を 撮ってます 分厚い絨毯っす


絨毯の中に 遊歩道がある様な感じっす 橋が空いたので進みます



後ろを振り返って 一面真っ赤です 



良いっすね この雰囲気 奥には真っ赤なもみじが 雨で濡れてる感じも良いっす



登りです 平坦な場所かと思ってましたが 斜面になってます



階段の上に何か塔?が見えてます 下を振り返って もみじだらけです



何だこれ? 平安遷都紀念塔:平安遷都紀念橖って言うみたいです

京都に都が移されて1100年目に記念として 平安神宮に建てられた塔です

100年前位にここに移されてます 2015年に修復工事が入ってる状態です



平安遷都紀念橖がある場所が 天辺 ここから下を見下ろしてます



さっき登って来た階段 ここから戻らないっす ぐるっと周回の遊歩道があるので

そっちから下る感じで 進みます・・・・


 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ狩り 京都編2日目 京都市東山区清水 音羽山:清水寺【5】-2 奥の院の舞台ともみじ

2023年01月28日 20時12分39秒 | 2022年 さつき・あじさい・しょうぶ・もみじ
2022年 11月 23日(水)


PM6:22 音羽山:清水寺、夜のライトアップ、夜間特別拝観に来てます

三重塔です 三重塔から本堂の方へ向かいます


轟門手前 下のもみじを覗き込んでます


田村堂もライトアップされてます 青いレーザーは奥の方からです

雨降ってます 傘を持った人がたくさん写ってます


三重塔と経堂です


轟門から本堂の方へ 進んでます


本堂舞台:清水の舞台から 奥に子安の塔 手前はライトアップがすごいっす


清水の舞台から奥の院の舞台 


舞台から真下 たくさんの人がいます


奥の院の舞台ともみじです


清水の舞台から奥の院の方へ 向かいます・・・・・


 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ狩り 京都編2日目 京都市東山区高台寺下 高台寺【4】-2 方丈前庭のイルミネーション

2023年01月28日 08時34分01秒 | 2022年 さつき・あじさい・しょうぶ・もみじ
2022年 11月 23日(水)


PM5:47 高台寺 方丈前庭です 方丈の中からではないっす 方丈に入る列が出来ていたので

列を通り過ぎた所から 方丈前庭を覗いてます ここからでも 方丈前庭見れます


立体感のある音響と映像にイルミネーションを組み合わせた3D体験ってのをやってるので

これを見るため 方丈に長い列ができてました 


方丈前庭を横から覗いてるので ここからだと よく分からないっすね・・・(笑


白砂に映る、イルミネーション綺麗っすよね


因みに春も今度やるみたいです 3/17~5/7 


方丈前庭から開山堂の方へ 向かいます 奥にもみじのライトアップ見えてます


開山堂中門から中に入って 臥龍池に映る もみじです


開山堂から霊屋に繋がる 臥龍廊ともみじです 


臥龍池に映るもみじ 何処が池か分かるかな?


右側に写ってるのが 方丈に入るための長い列・・・分からないかな?

開山堂から次へ・・・・


 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ狩り 京都編2日目 京都市東山区高台寺下 圓徳院【3】-完 北書院、北庭、檜垣の手水鉢

2023年01月27日 15時47分06秒 | 2022年 さつき・あじさい・しょうぶ・もみじ
2022年 11月 23日(水)


PM5:31 ライトアップされてる 圓徳院です 方丈から渡り廊下で北書院へ向かいます


北書院から北庭です 22日昨日昼間に来てます 夜のライトアップで違って
見えます


旧円徳院庭園として国指定名勝の庭園です


昼間ぶれぶれで撮れてた 檜垣の手水鉢ここもライトアップされてます


北書院、北庭 見納めです


昼間撮れてなかった 歌仙堂 歌人の聖地として親しまれる歌仙堂  

手水舎の周りの提灯に火が灯ってます


三面大黒天の方も 提灯に火が灯ってます


三面大黒天と歌仙堂の真ん中に 圓徳院の出口


雨がパラパラです 大黒門から出て次に向かいます 圓徳院ライトアップ終了です・・・・


 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ狩り 京都編2日目 京都市東山区粟田口 天台宗:青蓮院門跡【2】-2 小御所から相阿弥の庭と龍心池

2023年01月26日 15時44分06秒 | 2022年 さつき・あじさい・しょうぶ・もみじ
2022年 11月 23日(水)


PM3:32 天台宗:青蓮院門跡 革頂殿から相阿弥の庭です 池は龍心池 

奥のもみじが 綺麗です


相阿弥の庭、右に見えてる建物が 小御所になります


革頂殿から北東側 霧島の庭が、ちらっと見えてます


華頂殿から小御所へ向かう 廊下から 華頂殿はこんな感じに座って 相阿弥の庭を見れます


小御所へ向かう 廊下から


小御所から相阿弥の庭と龍心池 


小御所から左に 華頂殿が見えてます


小御所から 青不動本堂へ


青不動本堂



小御所に戻って 相阿弥の庭と龍心池 雨がぱらぱら降ってますが 良いっすよね・・・・


 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ狩り 京都編2日目 京都市東山区林下町 浄土宗総本山:知恩院【1】-完

2023年01月25日 08時36分42秒 | 2022年 さつき・あじさい・しょうぶ・もみじ
2022年 11月 23日(水)


PM3:02 浄土宗総本山:知恩院 納骨堂前の池の側です もみじ越しに御影堂です


納骨堂の横から 登って 大鐘楼がありますが 前回見てるから省略っす


納骨堂前の池 なんか濁ってますね もみじと一緒に


あれっ! ここから先、車両専用道路 歩行者は入れないけど 奥に綺麗なもみじ見えてます

知恩院も夜のライトアップやってますね 残念ながら今回夜は来てません


さて下ります 女坂から下ります



三門を正面から 通り過ぎて


黒門です ここから入った事・・・ないっすね 次回忘れない様に


黒門の奥に もみじ見えてます


知恩院の境内図 黒門に北門、御影堂の反対側 まだ行ってないな 知恩院終了です・・・・ 


覗いてください 更新中 ➡ 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
東京オートサロン2023更新中 ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ狩り 京都編1日目 京都市南区九条町 真言宗総本山:東寺【7】-3 瓢箪池(ひょうたんいけ)に映り込む、もみじ

2023年01月24日 21時22分25秒 | 2022年 さつき・あじさい・しょうぶ・もみじ
2022年 11月 22日(火)


PM6:28 真言宗総本山:東寺、夜間特別拝観、夜のライトアップに来てます

手前が金堂、奥が講堂になります 金堂が金色です 


五重塔です でかいっすよね 


瓢箪池(ひょうたんいけ)に映ってる もみじです


綺麗に映り込んでいます


たくさんのもみじに ライトが当てられてます


東大門:不開門(あかずのもん)もライトアップされてます


瓢箪池をぐるっと回って


また、戻って来ました たくさんの人をかき分けて 瓢箪池に映りこむ五重塔です


ん・・・何枚も撮ってます・・・・(笑


覗いてください 更新中 ➡ 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
東京オートサロン2023更新中 ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ狩り 京都編1日目 京都市東山区高台寺下 高台寺【5】-3 方丈、方丈前庭

2023年01月24日 06時28分54秒 | 2022年 さつき・あじさい・しょうぶ・もみじ
2022年 11月 22日(火)


PM4:26 高台寺の方丈から 方丈前庭です 白砂の奥にもみじが見えてます

夜も来てますが 立体感のある音響と映像にイルミネーションを組み合わせた3D体験ってのをやってました

春もやってるみたいです


夜はイルミでたくさんの人で列が出来ていましたが 昼間は方丈前庭見れてます


奥に見えてる門が 勅使門です 


方丈前庭のもみじ 綺麗です 方丈を出て次に向かいます


庭園の奥に見えてるのが 開山堂です右側に、真っ赤な もみじ見えてます


方丈前庭、外から覗けます 夜のイルミここから見てました


方丈、方丈前庭から先に進みます 奥にもみじ見えてます


こっちは ショートカットで出口に行けます 左側には雲居庵(うんごあん)


拝観順路、次は開山堂です


中門を抜けて 中に入ります・・・・


覗いてください 更新中 ➡ 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
東京オートサロン2023更新中 ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする