花を探して ぶらり 一人旅

花を探しに カメラをバッグに詰め込んで出掛けてます
関東全般 さくら狩り、あじさい狩り、もみじ狩り

ネモフィラ狩り 茨城県ひたちなか市馬渡 国営ひたち海浜公園(5)みはらしの里の菜の花

2023年04月30日 18時23分40秒 | 2023年 梅・桜・水仙・藤・ツツジ狩り
2023年 4月 22日(土)


AM9:38 国営ひたち海浜公園 みはらしの里です つつじ越しにネモフィラ、菜の花はちょっとしか写らないかな


時間が経つにつれ みはらしの丘が混雑してます


菜の花と一緒に ネモフィラです


みはらしの里には 古民家風建物 主屋、隠居屋、里の家、奥の屋 4つあります 


菜の花越しに ネモフィラ


菜の花も見頃になってます


ネモフィラは匂いはあったかな? 菜の花は匂いありますよね 辺り一面菜の花の匂いがしてました


ネモフィラの一番下部から みはらしの丘頂上まで 


一番下のネモフィラから 見上げる様な感じで


みはらしの里の菜の花とみはらしの丘のネモフィラ 綺麗です

GW入ってますが 国営ひたち海浜公園混んでるんでしょうね・・・・


 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネモフィラ狩り 茨城県ひたちなか市馬渡 国営ひたち海浜公園(4)菜の花とネモフィラ

2023年04月30日 12時22分16秒 | 2023年 梅・桜・水仙・藤・ツツジ狩り
フィリピン、セブ島に来てます 羽田は混んでたみたいですが 成田は空いてました

セブ島 天気は曇ってるかな? 雲は多いけど太陽は出てます 最近は雨も少なく 晴れてるみたいです 乾期に突入かな 暑いですよ

フィリピンとの時差は1時間 日本の時間より 1時間遅い? 日本が12:00だと フィリピンでは11:00って事です

朝食を食べ終わり のんびりくつろいでます・・・・

2023年 4月 22日(土)


AM9:33 国営ひたち海浜公園 みはらしの丘から下ってます 後ろからたくさんの人が降りて来ます


みはらしの鐘の方向は 登ってきてる人 たくさん写ってます まだ少ない方です


観覧車が奥に見えてます 観覧車からの眺め見たかったですよね


オレンジのポピー ナガミヒナゲシの雑草がワンポイントで 良い感じですよね   


みはらしの丘を下り終わって 下からみはらしの丘です


みはらしの里の側には つつじが咲いてました


みはらしの里には 菜の花です 一面真っ黄色 みはらしの丘から見えていた黄色っす


そう言えば 今年神奈川 二宮の菜の花見に行ってないっすね ここの菜の花も綺麗です


バックに菜の花を入れて 黄色とブルーで 色合いが良いっすよね 


みはらしの丘を登って行く人も入れて 菜の花越しに 綺麗です・・・


 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 新潟県燕市五千石 つばめ桜まつり:大河津分水桜公園(7)桜の見本園は満開

2023年04月29日 08時31分41秒 | 2023年 梅・桜・水仙・藤・ツツジ狩り
本日からフィリピンに行っちゃいます あっちでは書けるかな?

アップしてる暇がないかも 羽田に成田混んでそうです 行って来ます・・・・


2023年 4月 8日(土)


PM1:37 つばめ桜まつり:大河津分水桜公園です 左にぼんぼりを見ながら進みます

あれ? ちょっと晴れて来たのか? 風が強いので天気がころころ変わります


若い桜の木 鳥居桜 聞いた事がない桜です 検索しても 鳥居と桜で出て来ない


東御市 鳥居桜で検索しても・・・? 保存会の桜なので 希少なのかな?


後ろを振り返って 散った桜しか写らない・・・(泣


真っ白な桜がたくさん 散ってないっす


タイハク:太白 真っ白なのでオオシマザクラを基にサトザクラの品種みたいです

でかい白い花びらが特徴 花びら1片が2cm以上になるそうです


比較できる物が写らないので 大きさは分からないけど 大きいっすよ

ここら辺は 桜の見本園みたいになってます 企業からの桜がたくさんあるみたい


ソメイヨシノはだいぶ散ってますが 違う品種が満開です


おっ! こっちも若い桜 ピンクが濃いぃ~


サトザクラみたいですが こんなに濃いピンクだっけ? 


青空?とピンクのサトザクラ 綺麗です・・・・


 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 新潟県燕市五千石 つばめ桜まつり:大河津分水桜公園(6)大河津分水桜並木から大河津分水桜公園

2023年04月29日 06時28分22秒 | 2023年 梅・桜・水仙・藤・ツツジ狩り
2023年 4月 8日(土)


PM1:25 つばめ桜まつり:大河津分水桜並木から大河津分水桜公園に入って行きます


『つばめ桜まつり』のぼんぼりが奥まで続いてます 反対側のプラカードも同じく奥まで

信濃川大河津資料館の塔 結構でかいっすね


大河津分水桜並木から大河津分水桜公園の駐車場です 駐車場にも桜が並んでます


駐車場広いんですが 車が・・・少なっ! 赤い橋は信濃川に掛かる 本川橋になります

本川橋の下流側に大河津洗堰があります 写ってませんが 大河津洗堰は

信濃川本川に流す水量をコントロールしてるみたいです


駐車場の端に並んでるのは オオシマザクラっすね 真っ白


奥には 桜並木とは違う ぼんぼりが 桜は・・・散ってるぅ・・・(泣


このぼんぼり 写真では分からないかな? でかいんです 人が写ってれば分かると思うんですが

人がいないし ぼんぼりの部分だけで 60cm位かな? もっとあるかも


比較できる物が・・・桜しかないっす 散ってるけど・・・・(笑


大河津分水桜公園の入口まで来てます 入口から大河津分水桜公園

奥に大河津分水桜並木 左側に桜の固まりが こっちの方には 桜がありそうです 


左側に ピンクのしだれ桜 水路がありますね 左側奥に進んでみます・・・・


 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 新潟県燕市五千石 つばめ桜まつり:大河津分水桜並木(5)信濃川大河津資料館の塔と桜並木

2023年04月28日 06時05分41秒 | 2023年 梅・桜・水仙・藤・ツツジ狩り
2023年 4月 8日(土)


PM1:19 つばめ桜まつり:大河津分水桜並木です 大河津分水さくら公園のまだ手前です



『つばめ桜まつり』のぼんぼりが奥まで続いてます 反対側にはプラカードが並んでます


これが飾られたのが 4/3、その時は 桜は満開だったみたいです

んで5日後が この状態っす 雨と風の影響っすね 


川沿いの方に プラカード 『きんぴら団子』って何? これ燕市の郷土料理みたいです

白い団子の中に きんぴらが入ってるみたいです 餡の代わりに きっぴらっす


5日前は 真っ白な花びらがあったんですが その花びらは 道路の側溝に


奥に見えてるのは、信濃川大河津資料館の塔 何の塔? 電波?通信?

大河津分水桜並木とこの塔の写真が 結構出てきます


こっちは電線があるので 普通に鉄塔っす スロープを上がった所に


大河津分水路と書いてありますが 奥には大河津可動堰があります・・・写真撮ってない?


大河津可動堰は撮ってないけど 周りの桜は撮ってます・・・・(笑


ここから 看板の裏辺りから 大河津分水公園になります 大河津可動堰の写真ここにあるじゃん・・・(笑

大河津分水公園の桜は どんな感じかな・・・・


 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦 やひこ桜まつり:彌彦神社(5)土俵に鹿苑 ここ神社だよな?

2023年04月27日 06時17分04秒 | 2023年 梅・桜・水仙・藤・ツツジ狩り
2023年 4月 8日(土)


AM10:34 やひこ桜まつり:彌彦神社桜苑から彌彦神社に向かってます 

参道の左側 黄色のレンギョウに気づいて入ったんですが 弓道場がありました


ん? 土俵? 日本相撲連盟の「土俵基準」に則した本格的な相撲場みたいです

伊勢ヶ濱部屋の朝稽古 一般公開でやってたみたいですが 現在は?



御衣黄 緑色の花びらの桜ですね 大船でも見る事ができます


後ろを振り返って 桜苑の方向です ここからでも鳥居と桜が見えてます


進行方向 右側に入ったら 動物園? 鹿苑になります 鹿がいます こっちは鶏っすね


あれ! しだれ桜っすね 紅枝垂桜でしょうか? 見頃ですね


ピンクのしだれ桜 綺麗です


全然進んでないっす 寄り道してます・・・・(笑


でかい石碑に 彌彦神社 いよいよ彌彦神社近いっすね


百度石 お百度参りの起点となる場所 ここから拝殿まで100回お参りするのはきついな・・・(笑

拝殿は 遥か先です まだ見えないっす・・・・・


 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦 やひこ桜まつり:弥彦公園(完)トンネルを抜けると湯神社温泉源泉所

2023年04月26日 21時16分27秒 | 2023年 梅・桜・水仙・藤・ツツジ狩り
2023年 4月 8日(土)


AM10:01 やひこ桜まつり:弥彦公園 トンネルの前です 奥の出口が見えてます


トンネルを抜けた所に あれ? 彌彦神社にもありましたよね 燈籠です


左手には 浅尾池です 周りに桜が見えてます


両側に燈籠 参道っぽいけど 奥に彌彦神社がある訳ではないっすね


まだ花びらが散ってない ソメイヨシノ見っけ


中心がピンクになってますが まだ頑張ってます


左手 浅尾池の横には 湯神社温泉源泉所って書かれた看板です


外苑坂通りに出た所から 弥彦公園です 両側に桜 その内側に燈籠が並んでます

下は 桜の花びらでピンク色になってます


弥彦公園入口 横は駐車場になってます この桜も散ってないっす


咲くのが遅かったのかな まだ中心が緑の花びらもありますね

外苑坂通りを渡って 参宮通り、大杉通りで彌彦神社桜苑に向かいます・・・・(完


 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 青森県弘前市弘前公園 弘前さくらまつり2023(6)天守閣と岩木山

2023年04月26日 06時04分09秒 | 2023年 梅・桜・水仙・藤・ツツジ狩り
2023年 4月 15日(土)


PM1:44 弘前さくらまつり2023 本丸に入ってます 天守閣見えてます


展望デッキ 人がたくさんいます ん? 前回来た時は黄色っぽい色だったけど

黒くなってます 展望デッキ上がります


その前に 本丸の周りを 桜だらけ しだれ桜が多いっすよね


岩木山が薄っすら写ってるんですが 分からないか? 肉眼では見えてました



どうだ? 見えてますよね 岩木山 山頂には雪っすね


引いたら 真っ白で分からないっす ピンクのしだれ桜と左はソメイヨシノっすね


ソメイヨシノ満開です ピンクのしだれ桜も満開


天守閣 ここって仮置きでしたよね 将来的には石垣の補修工事が終われば元の位置に

戻されるはずですが 何年後か? 展望デッキを降りて


綺麗っすよね ソメイヨシノの方へ


ソメイヨシノ これも古そうですよね 幹がでかいっす・・・・


 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 青森県弘前市弘前公園 弘前さくらまつり2023(5)下乗橋から天守閣と桜

2023年04月25日 06時07分40秒 | 2023年 梅・桜・水仙・藤・ツツジ狩り
2023年 4月 15日(土)


PM1:40 弘前さくらまつり2023 二の丸から正面が 下乗橋になります



下乗橋からの天守閣です 残念ながら工事中なので足場が写っちゃいます


工事はいつまで掛かるのか? 二の丸に工事の内容が貼ってあるはずです

前回は見たんですが 今回は余裕がないっす・・・(泣


下乗橋から 天守閣が見えない方向 小さな濠に被さってる桜の枝っす満開です


下乗橋から 右側が二の丸 左側に天守閣になります 中央足場の所に展望用通路があります


満開の桜の後ろに天守閣 手前には赤い葉っぱ 何だ?


下乗橋から真っ直ぐ ここから有料エリアになります 左側でもチケット買えますが

手前の二の丸でも チケット買えます って事で二の丸で買ったチケットで中に入ります 


本丸と北の郭 1日入園券¥320 植物園との共通券もありますが 

多分無理 行けそうにないので単独券です


本丸入って 直ぐ しだれ桜です これも名木です


御滝桜 植栽1914年だから 109年前 樹齢100年越えてます 古木名木になります・・・・


 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネモフィラ狩り 茨城県ひたちなか市馬渡 国営ひたち海浜公園(3)みはらしの鐘 何処行った?

2023年04月24日 06時00分29秒 | 2023年 梅・桜・水仙・藤・ツツジ狩り
2023年 4月 22日(土)


AM9:26 国営ひたち海浜公園 みはらしの丘を下ってます 観覧車も見えてます


オレンジのポピー 同じ位の間隔であるのか?


下ってます まだこの時間 列は出来てますが スムーズっすね


そう言えば みはらしの鐘付いてなかったっすね 何処か行っちゃったか?

鐘が付いてないのが 分かるかな?


みはらしの丘への登り口って 2箇所だっけ? 正面入り口から真っ直ぐ入って来る入口が混みますよね

毎回チャリなので 正面から登った事ないっすね


一面ブルーですが ポツンとオレンジのポピー



下りの道から 上の方 ぞろぞろたくさんの人が降りて来ます


降り口真っ直ぐで 菜の花の所に行けそうですね


オレンジのポピーで検索してみたら どうも繁殖力が強い雑草 ナガミヒナゲシみたいです

その内に ブルーとオレンジの ツートンカラーになるかも・・・・


 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする