週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#57-’07. シャトー酒折ワイナリー

2007年03月11日 00時10分12秒 | 山梨県の名所旧跡
シャトー酒折ワイナリーが素敵なロケーションにあり、且つ個性的な美しい建物である。
他に観光客が居なかったことも幸いして、良い時を過ごす事が出来た。
残念な事に、何時も通りワインの試飲が出来ない。

ワイナリーの敷地への入り口から。
看板の後ろは葡萄畑。


シャトー酒折ワイナリー正面玄関入り口。
ここより一段下にも駐車場があるが、そこは工場用で分離されている。


入り口左側のテラスからの南アルプスの眺望。
暖かい頃には、ビアガーデンならぬワインガーデンがあれば最高。


入り口脇のブラックボード。
我が家で買った甲州2004年が書かれていた。
この看板を見て買ったのではなく、試飲の所で甲州葡萄のワインが欲しいと言ったら勧められた物。
他の年のものより若干高いが美味しいとの事であった。
本葡萄、即ち甲州葡萄は食べるとじつに美味しい。
甲州種はワインむきではないかも。


家内が試飲した赤ワイン。
有料試飲の様であった。
写真を整理していたら有料である旨の看板があった。
別にお金も請求されなかったので、無料と思い込んでいた。
無料なのか有料なのか気になるところである。
たぶん有料なのにこちらがお金を払う素振りを全く見せなかったので請求しそこなったのかも。


馬肉の燻製。ジャーキーほどカチカチではない。
大変いける。
この燻製も買ってしまった。


素敵な売店内、他にお客は居ないし、店内からの南アルプスも最高。
試飲が出来れば尚最高であるが。


ワイン通でもないので、味ではなくてボトルの美しさで買いそうな我が家向けの瓶。


買ったワインなど。一番右手の丸い小さいのが梅酒。
ここは梅酒も力を入れているみたいである。


馬肉、可愛そうな気もするが。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター