週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#73-’07. 舞鶴の松(萬休院)

2007年03月30日 00時36分48秒 | 山梨県の名所旧跡
 武川村、市町村合併により今は北杜市になってしまったが村内にある三つの日本一の内の一つ、舞鶴の松を。
萬休院の舞鶴の松は我が家の敷地に生えている同じ赤松とは思えない程素敵である。

樹齢も450年との事、植物は動物とは比較する事が出来ない程長寿である。
支柱に支えられては居るが、枝ぶりも見事な舞鶴の松。


撮影は5月のゴールデンウィークであるが、もう少し早くお邪魔すれば南アルプスの峰には雪が多くて綺麗かも。
手前の築山の影に隠れている舞鶴の松も又、風情がある。


京都の龍安寺の如くの枯山水。


後ろの新緑に浮かぶ舞鶴の松。松は少しくすんでいますが。

以上の四点の画像の撮影は2005年5月3日。


以下の画像三点は2001年9月8日に撮影で、緑が幾分濃い。


緑なのに青々した松葉。日本語は不思議である。
緑の黒髪と。


萬休院の舞鶴の松は、天然記念物だそうな。


お邪魔した日の朝に、干し葡萄を販売している人がいた。
駐車場を綺麗に掃除してからお店をだしていた。
販売させてもらうので、境内を掃除しているのだと言っていた。
干し葡萄を買ったら、山梨産ではなくオーストラリア産だった。
一粒たべると、後を引き次から次と食べて一袋を空にしてしまった。





今日は、日付が変わりましたから昨日ですが、東京は大変暑かったです。
暖かくなったを通り越し、暑かったです。
この暑さでいっぺんに桜も満開になりそうです。
今日、金曜日の上野公園など夜桜見物できる所は酒盛りで大変な賑わいになりそうです。
上野公園は騒いでも、近所迷惑になりませんが井の頭公園はそれは近所迷惑で大変です。
この時期だけとは言え、本当に大変です。
車窓から見える外堀の桜(四谷から水道橋まで)が綺麗に咲いていました。
御苑も良さそうでした。
千鳥が淵の夜桜も綺麗な姿をお堀に映してくれます。
東京は本当に沢山、桜が綺麗な所があります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター