週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#233 -’15. 7月26日(日曜日)のお山の日記

2015年07月26日 07時47分55秒 | お山の日記
【爽やかな朝@原村】7時46分
朝食前に一枚。
秋には綺麗な紅葉を見せてくれるヤマウルシです。
またまた増えてきたヤマウルシです。
通路に近い所に生えているのは、冬の休眠期に切らねばならない。


 
【木々も大きくなり】10時34分
植栽した訳でも無いのに、自生している木がどんどん大きくなって景観を遮り風景をかえていく。
今朝から高枝鋏を使って作業を行った。



【峠の我が家】11時1分
峠の我が家が竣工した直後は、重機が入った関係で不毛の地に成っていた。
アザミの好む環境だ。
それが今では下草&樹木に覆われて植生がかわってしまった。
何時しかアザミも殆ど見かけなくなってしまっていたが、一輪咲いているアザミを見つけて一枚パチリと撮影です。



【事故】14時43分
上石原は大渋滞。

峠の我が家に帰る為に調布ICに下って来ると塩素のような化学物質の臭いがする。
インターから一般道に降りる途中に居ると後方から赤色燈を点灯させて、サイレンを鳴らして来る緊急車両がいた。
遠目で見るとタンクローリー車が事故でも起こしたのかとおもった。
直ぐにラジオとつけてもニュース時間ではないのでこの事に関しての報道が流れていない。
家内がネットで調べて始めて航空機事故であると分かった。
下りてくるいつもの道は通行止めになり、緊急車両がそこらじゅうに20~30台は停車している物ものしさであった。
事故が起きてから3時間程度過ぎていたが、帰宅してTVNEWSを見て驚いた。
無くなった三名の方のご冥福を祈るのみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター