どくだみつれづれ記

日々の想いをのんびりと記します(*^^*)
シェーグレン症候群・MCTD混合性結合組織病のお話しもできればと思います

しろちゃんつれづれ3 野生の本能が・・・

2017-12-26 16:53:00 | しろちゃんつれづれ
12月22日避妊手術の抜糸ができ、24日朝エリザベスカラーが取れました。
すると・・・それまで静かだったしろちゃんが・・・
色々と探索、ジャンプ、走り回り、獲物追っかけ、物凄い勢いでダッシュ
机の上にのる、たたんだ洗濯物ぐしゃぐしゃに、コンセント・テレビに興味津々・・・
野生の猫の本能が丸出しに




いつもなら甘えて私の横で寝ていたのに、完全無視。
主人の膝にものぼらず。

エリザベスカラーで『こつんこつん』とあちらこちらぶつけて歩いていたころが懐かしい。
あの時がとっても可愛かった。




しろちゃんをうちの子にしようと決めた日、私は棚の片づけをしました。
主人はなぜそこまでと思っていたと思いますが・・・
今なら納得でしょ!
猫は縦生活。
今日はサイドボードの一番上についにジャンプしました。



居間をしろちゃんに開放したので、
ファックス、印刷機、ボックスはしっかり段ボールに包まれています。
留守にする時は、テレビも段ボール包み。

大運動会の毎日です。
疲れる~~~

そうそう、やっと予防接種ができました。
猫の回虫、サナダムシがいたため、その間は予防接種ができませんでした。
接種後ちょっと調子が悪かったらしく。
食欲がなく、甘えて寝てしまいました。


私は風邪をひいたみたい。
ずっと具合が悪くてゴロゴロしていました。
いつもならしろちゃんが寄り添ってくれたのに・・・
私の横を飛び回っています
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膠原病19 ゴロゴロ

2017-12-22 22:50:20 | 膠原病 シェーグレン症候群~MCTD 混合性結合組織病
先日の通院で肺のCTを撮りました。
肺底部が半年前に撮った時より曇っているとか。
それほどではないから、定期的に見ていくことに。

17日、猫ちゃんの遊び場の大掃除をしていると、物凄く手が冷たくなって・・・
お湯で温めたとたん・・・焼けつくような痛み
転がりまわりたいくらいの痛さに襲われました。

その後ずっと痺れて・・・
レイノーは怖いです。

ついにトラクリアを朝夕2度飲むことに。
実際の薬価は42日分、35万円なんですよね・・・

ステロイド剤のプレドニンは5ミリに減らしていただきました。
そのせいか怠い日々です。
怠くてゴロゴロしていると、しろちゃんが横で寝ています



あまりに調子がよくないようなら、2.5ミリを追加でのんでいいようにプレドニンをいただいてあります。
猫ちゃん騒動で自分の体調を忘れていましたが、どうなることやらです。


※23日追記
 インフルエンザの予防接種をした方がいいようです。
 免疫がないので、インフルにかかると重症化しやすいとか。
 「かかると入院になりますよ」ってドクターに言われました。
 でも風邪気味だったので、今回見合わせました。
 冬は仕事がないし、できるだけ外に出ない生活をしようかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しろちゃんつれづれ2 よろしくね!

2017-12-18 22:27:20 | しろちゃんつれづれ
12月14日避妊手術を終え、しろちゃんが我が家に帰ってきました。

ついに飼うことに!!!
まずは我が家のお仏壇にご挨拶。
「しろです。よろしくお願い致します。」

エリザベスカラーを付けた姿が可愛くて・・・
10日後抜糸ということで、ずっと家に中にいることに。
まぁ主人は最初から外に出す気はなく、家猫にするって。

でもね・・・この子はモグラを捕ってくるくらいのおてんばさん。
大人しくしているはずはなく・・・


物凄い鳴き声で、新調したケージの二階部分に上り。
ずっと鳴き続けるので、私は根負け。
3部屋続きの縁側の廊下にだしてあげました。


LINEでお友達に教えていただいたことを思い出しました。
「人間側でなく、しろちゃんペースにしてみたら」って。
お友達に感謝です。
どうも私はこちらの都合を押し付けたみたい。
しばらくはしろちゃんペースで。


すると、この子はめちゃめちゃ甘えん坊だと判明。
主人の膝がお気に入り。
 



主人がいない時は私の膝に。 



昼間おてんば。夜は甘えん坊になっています!  



お腹の手術跡です 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しろちゃんつれづれ1 飼ってね~・・・

2017-12-11 23:20:50 | しろちゃんつれづれ



突然ですが、外猫のしろちゃんを飼うことになりそうです。
細かいことはまた後日書きますね。


11月24日メス猫のしろちゃんを狙って、昨年生まれのお兄ちゃんのゴロが来ていました。
物凄い鳴き声にしろちゃんは固まってしまい・・・
私が近づいても、いつもならスリスリするのに逃げて行ってしまいました。

保護しなきゃ! 
っていう気持ちになり、その日から、しろちゃんは夜は我が家の縁側でお泊り。

我が家の周り中、オス猫だらけ。
お父さんのパパくろちゃん、トラちゃん、ゴロ、まるちゃん、兄弟のくろちゃん・・・

保護しなきゃ! 
って気持ちがまたまた。
そこで避妊手術だけはしなきゃ!と思い、病院へ。
12月12日手術することになりました。

その前日の今日・・・
朝、なんと 『モグラ』 をくわえてきました。
もちろん生きています。
それを家の中に持ち込んで・・・
主人に咎められると、外へ行き、食べ始めました。

私は・・・先日ブログに書いた、うさぎちゃんのことを思い出してしまいました。(12/5)
ショックでした。
「こんな私でも飼いますか?」って言われているようで。


でもお友達とのラインで
外猫ちゃんは獲物を捕まえるのは当たり前」
「大きな獲物を捕まえたから、褒めてほしくて持ってきた。一緒に食べようと思って」
「モグラはしろちゃんから、私へのプレゼント」
「家の中に持ってくるってことは、この家が我が家になったってこと」
「外猫ちゃんだった子は、これからも獲物を捕まえてくる」
「家の中だけに縛り付けるなんて無理」
・・・色々と教えていただきました。
本当にありがたかったです。


飼うための覚悟が本当に必要です。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膠原病18 アレルギー

2017-12-08 20:29:00 | 膠原病 シェーグレン症候群~MCTD 混合性結合組織病
12月2日昼前、突然に体中が痒くなり、見ると真っ赤。
発疹がいっぱい!
私は食物アレルギーや花粉症持ちです。
ふきのとうを食べてアナフィラキシーショックになりかけたことも。
アレルゲンは極力避けるようにしています。
なのに・・・なぜ???

この日お天気が良かったので、外猫ちゃん達が過ごしている縁側の戸を開けたので、
居間に猫ちゃん達の毛とか入ったのかしら?
何か新たなアレルゲンになるものを食べたのかしら?
調べると、食してから一日以上経ってから出てくるアレルギーもあるとか。

食物アレルギーなら、3時間もすれば発疹も治まるはず。
昼食を抜いて静かにしていました。
少しは治まったと思ったのに、夜、突然また痒くなり・・・
お布団の中で体が温まると、どんどん痒くなり・・・
一晩中痒くて痒くて

朝もまだ痒みが残っているし、
顔が浮腫んだ上に、痒みで真っ赤。目も腫れぼったい。
物凄い顔になっていました
この日出かける予定にしていましたが、急遽変更。
膠原病の罹り付け病院の皮膚科を受診しました。

アレルゲンは、やはりすぐにはわからない。
細菌やウイルスのせいもあるとか。
一応、アレルギーの血液検査もしていただきました。
『Viewアレルギー36』というのだと思います。
3割負担で検査料だけは4,917円でした。

アレルギーには
『タリオン』10㎎ 飲み薬
『レスタミンコーワクリーム』 塗薬
1回飲んだだけで効きました!
痒みがスッキリなくなり、助かりました。
抗ヒスタミン剤なので、一応3回飲んでみました。


薬疹の可能性もあるということで、
『トラクリア』はお休みすることに。
もしかしたら肝臓に負担がかかっているかも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外猫ちゃんつれづれ7 ネコ嫌い

2017-12-05 15:45:55 | 外猫ちゃんつれづれ
私は猫が嫌いでした。
というか敵でした。

小学生の時、実家でウサギを飼っていました
つがいなので春には可愛い子ウサギが数匹産まれました。
うさぎ小屋の外で子ウサギちゃん達と遊んでいると、
目の前で、野良猫が子ウサギをさらっていきました。
そして・・・物置き小屋の脇に食い荒らされた子ウサギちゃんが・・・
それ以来、生き物が飼えなくなってしまいました。
まして、ネコは嫌い!

飼うというのは命を預かること。
その意味をしっかり理解していなかったのだと思います。

今も動物の一生のお世話ができるか心配なので、飼うのには相当覚悟がいりそう。
犬猫アレルギーもあるし。
でもまるちゃん達のように、夏に置いてきぼりにされたネコちゃん達もかわいそうだし。
地域猫制度があるといいのに。


※日曜日お昼頃突然に体中にアレルギーがでました。
 全身真っ赤、湿疹だらけ・・・
 昨日病院に行きました。
 後日顛末を書きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膠原病17 プールウォーキング

2017-12-01 22:00:35 | 膠原病 シェーグレン症候群~MCTD 混合性結合組織病
ステロイド剤を減らしたせいか、どうも調子がよくない。
頭痛、怠さ・・・動く気にならない。
特に天気の悪い日はダメ。

重~い腰を上げ、昨日、やっとプールウォーキングの授業を受けました。
この頃ウツっぽかったり、具合が悪くてずっと休み。
何週ぶりの運動でしょう

久しぶりお会いした理学療法士さん。
「今日、顔、浮腫んでいますね!」
失礼な!!
「ステロイド剤の副作用で、ムーンフェイスなんです。
 プールの授業だから、化粧していないし」

悪気はないんです。
運動前に健康チェックを怠っていないということ。
でもね・・・

いざプール。『関節を守る水中教室』
そこで初めてお会いした理学療法士さんも、
「顔、浮腫んでいますね!」
私、この日どれだけまん丸だったんでしょう
 


授業はストレッチから始まり、様々な歩き方等とってもよかったです。
動き過ぎず、でも運動したなって感じの40分間でした。
そうそう、このプールは1メートルの水深なので、歩きやすい。
水温も31度でちょうどいい。
レイノー症状も出ず、一安心。
いいところをみつけられたかも!
これなら続けられそう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする