どくだみつれづれ記

日々の想いをのんびりと記します(*^^*)
シェーグレン症候群・MCTD混合性結合組織病のお話しもできればと思います

辞書  『舟を編む』

2017-05-29 22:27:30 | 日記
以前テレビ番組(NHK2017.3.1探検バクモン)で、
  『辞書は言葉の森の道しるべ』  という放送がありました。
素敵な言葉だと思いました。
映画にもなった『舟を編む』のモデルの方がいらっしゃる、辞書の編集のお話しでした。
映画は観られなかったので、本を借りてやっと読みました。

数年前、一時仕事をセーブして家にいた時、ラジオ番組に投稿をよくしていました。
その時、誤字脱字防ぎ、言葉の意味を調べるため、新たに辞書を購入しました。
以前から使っていたものもあったのですが、最近版と、カタカナ語辞書を買ってみました。
・・・最新版ではありません。悪しからず。

私、結構辞書を引くのが好きです。
一つの文字を調べると、他の文字にも目がいく。
何となく次々調べたくなる。
辞書って不思議です。


『舟を編む』は、そんな私の疑問を解決してくれました。
辞書の編纂の仕方が小説として綴られていて、感動的でした。
一つの文字に情熱を傾ける人々。
辞書に取り上げる新たな文字のカードをつくり、常に語句を探していること。
辞書の紙にまで気を配っていること。
辞書に対する並々ならぬ愛情、情熱。


ネットで簡単に調べられる時代ですが、数冊の辞書を読み比べてみたくなりました。
言葉の森に探検に!  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみれの新種?

2017-05-22 17:53:05 | 

木の下が、すみれのじゅうたんになって、とってもきれいです。
義母が植えてくれてあった『白すみれ』が、一面にひろがりました。


『白すみれ』花言葉 「あどけない恋」「無邪気な恋」「純潔」
『紫すみれ』花言葉 「貞節」「愛」



そんな中に、白に紫色の混ざったマーブルのすみれが・・・


どうも『白すみれ』に、『紫すみれ』が混ざってしまったようです。

すみれの種類はものすごくたくさんあって、実際の名前はわかりませんが・・・
もしかして新種? 

                              


因みに、昨日5月21日の軽井沢町の気温は28.9度
暑かったです
先日の記事(5/14)の『日本さくら草』がぐったりしていて、応急処置に屋根を付けてみました。


本日はしおれず、何とか過ごせたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指先が痛い2 缶詰オープナー

2017-05-19 15:05:10 | シェーグレン症候群
この頃、指が浮腫んでいるような感じで、ずっと痛いです。
熱をもっているかと思うと、突然レイノー症状が出たり・・・
症状が安定しないで、少々辛いです。

以前、缶ジュースのプルトップオープナーを使ってみたという記事を書きました。
その時、缶詰はプルタブを引き起こせなくて、途中で取れてしまったのですが・・・

2016年12月12日に書いた、缶ジュースのプルタブオープナー 100円均一



この 『缶のプルタブ・プルトップのオープナー』 は便利です。

てこの原理で、プルタブを引き上げることができます。
指先が痛くて、缶詰の蓋が開けられなかったのが、今回は楽勝!
貝印198円
良い物を見つけました。




因みに
プルトップとは・・・プルタブを引き起こして開ける方式の缶の総称
プルタブとは・・・・缶などを開けるための引き手のこと





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢つれづれ3 日本桜草

2017-05-14 16:56:56 | 軽井沢つれづれ

日本桜草 2017.5.2撮影


軽井沢にお嫁に来た時、我が家の『日本桜草』が満開でした。
桜のような花びらと、可憐な姿で、一目で好きになりました。
西洋のサクラソウ(プリムラ)もいいですが、この日本さくら草の清楚な佇まいが素敵ですよね。

さくら草は軽井沢町の町花です。
町内のあちらこちらの湿地に自生していました。
でも様々な開発や、盗採されてしまい、今は数が少なくなっているようです。
義母の話では、我が家でも、以前盗まれてしまったそうです。

家にある桜草を毎年少しずつ株分けし、大事にしてきました。

頑張って増やしたのに、今、もう一つの危機が。
日本桜草は寒さには強いのですが、乾燥と強い日の光に弱いんです。
2年前、桜草の周りの木を伐採してしまいました。
すると今年、桜草が暑さと乾燥でグッタリしていました。
少し枯れていたりも・・・


本日撮影の桜草 左上がちょっと枯れています



元からあった環境、自然は大切なしなければいけないとつくづく思いました。
一回壊れてしまうと、取り戻すのに時間がかかりますものね。

桜草が日陰になるように、なにか植えなきゃ!

『日本桜草』花言葉 「初恋」「純潔」「青春の喜びと悲しみ」「自然の美しさを失わない」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重しだれ桜満開

2017-05-08 17:30:00 | 

5/5撮影


我が家の八重しだれ桜が、5月5日満開になりました

我が家にある苗物は、ご近所さんや樹脂粘土のお花の先生にいただいたものがほとんど。
『咲き分けのしだれ桃』『レンギョウ』『白山吹』『山桜』・・・等々
ただ一つ、『八重しだれ桜』だけは、どうしても欲しくて、数年前680円で購入しました。




でも・・・この写真を見て下さい。(5/2撮影)
左側に白いお花と、右側に八重のお花と両方咲いています。



根元をみると・・・二株あったんです。


きっと山桜か何かの木に、八重桜を接ぎ木したんだと思います。
私はてっきり同じ木の枝が分かれたんだと思い、ずっとそのままにしていました。
でも昨年ごろからはっきり違うことに気づき・・・

本来なら、元の木のほう(左側の幹)を切らなければいけないんでしょうね・・・
でも私にはそれはできそうもないので、来年も一つの株から、二種類の桜が咲きます!
年ごとに大きくなっていく八重桜。
来年も楽しみです。


昨年もう一本植えました。
とりあえず根付いたようです。
数年後を待ちましょう

昨年植え2年目の『八重しだれ桜』


※『八重桜』花言葉  「豊かな教養」「善良な教育」「しとやか」
 『しだれ桜』花言葉 「優美」「ごまかし」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢つれづれ2 渋滞週間

2017-05-02 17:45:15 | 軽井沢つれづれ

本日の我が家の『山桜』


GWに入りました。
軽井沢はまた物凄い人混みになるんだと思います。
普段なら近くのスーパーまで数分なのに、車の大渋滞、
駐車場がなくなったりで物凄く時間がかかります。
観光地に暮らす者の宿命ですが、混雑には毎年グッタリです。

食料をストックしておいて、GW中は家から出ない。
朝、軽井沢を逃げ出して、お出掛けし、夕方帰る・・・人の波と逆なので、以外とスムーズ。
歩いて買い物に行く・・・のどれかです。

でも今年はGW中も仕事なので、旧軽井沢まで行かなければなりません。
どうなることやらです。
・・・仕事帰り、普段なら10分なのに、1時間以上かかったことがあります・・・

GW・お盆休み・シルバーウィークと年三回の大渋滞週間。
頑張って乗り切らなきゃ!



本日の我が家の『レンギョウ』


※我が家は今 『山桜』『レンギョウ』が満開。
 『こぶし』が散り始め。
 『八重しだれ桜』『白すみれ』『桜草』が咲き始めました。
 花盛りです


今ちょうどお花の見ごろ。
とってもいいシーズンに入りました。
軽井沢へどうぞお出かけくださいね!


本日の我が家の『八重しだれ桜』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする