どくだみつれづれ記

日々の想いをのんびりと記します(*^^*)
シェーグレン症候群・MCTD混合性結合組織病のお話しもできればと思います

しろちゃんつれづれ25 猫ふんじゃった 

2018-07-27 17:52:00 | しろちゃんつれづれ
先日しろちゃんの右足を踏んじゃった。
その前は蹴っ飛ばした。
その前はしっぽを踏んじゃった。

しろちゃんにストーカーをされています。
キッチンで調理をしている時、音もさせずに足元に。
気付きません・・・
しろちゃんごめんね。

因みにトイレの出待ちもしてくれます。
なのでトイレの戸を少し開けたまま。
そうしないと戸でしろちゃんを殴っちゃうから。



甘え猫ちゃんにしてしまったかも。
でも私の足を獲物に見立てて襲ったりするんですけれど・・・
でもでも・・・可愛い 





猛暑が続く日々ですね。
軽井沢は8日間真夏日が続きました。
こんなことは初めてです。

軽井沢は昨日から、突然軽井沢気候に戻りました。
今朝の気温は15.4度。
寒いくらいでした。
気温差にずっとレイノーが出ています。

台風の被害が出ませんように。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しろちゃんつれづれ24 立ち入り禁止

2018-07-23 22:25:10 | しろちゃんつれづれ
しろちゃんに入ってほしくない場所に『しろちゃん立ち入り禁止柵』作りました。

ネット検索してみても、犬用はあっても猫用柵は少ない。
1メートルは簡単にジャンプするので、高い柵でないとダメ。
一万円越えの値段の高い柵はあってもなかなかしっくりしたものがない。
そこでおなじみ100円均一を利用して作りました。

キッチンは、やはり入ってほしくない。
以前段ボールを立てただけだと見事に飛び越えました。
そこで60センチネット×2の120センチの高さにしてみました。
40センチ網も上に別付けしました。
網なので、しろちゃんは何度ものぼってみていて・・・
一番高いところに登って得意気!


でも突っ張り棒が弱くて、しろちゃん共々見事に倒れました!
そこで太めの突っ張り棒にしました。

登り対策に網にトゲトゲを付けてみましたが、何の躊躇もなく登りました。


試行錯誤で、上にビニールのパネルを付けるとなんとか大丈夫みたい。


同じものを隣の部屋に。
これより大きいものを玄関に通じる廊下にも作りました。


戸を開けっ放しにして風を通したり、玄関からの飛び出し防止にもなりました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りら様コメントをいただきありがとうございます  

2018-07-22 22:23:05 | 膠原病 シェーグレン症候群~MCTD 混合性結合組織病
りら様、コメントをいただきありがとうございます。
シェーグレン症候群とのこと、症状が出ると辛いですね。
なかなか病名が確定されないのも辛いですね。

私のつたないブログを読んでいただいて本当にありがとうございます。
膠原病は症状の出方が皆様違うようなので、少しでも参考になると嬉しいです。

膠原病って治らない病気・・・なんですよね。
でも症状さえ落ち着いていてくれれば、普通に暮らしていかれるので大丈夫です!
私も悪い方にばかり考えてしまっていました。
りら様と同じです。
毎月の血液検査に一喜一憂しています。
でも罹ってしまったものはしかたない。
できることをやろうと思っている毎日です。

もともと疲れやすい体質だったので、病弱だと思われていたみたい。
それも理由にして、疲れた時は絶対無理をしないで休むようにしています。
無理をして逆に迷惑をかけないように。

りら様はお仕事を辞められたんですね。
病気のせいですか?
病気のことばかり考えてしまうと辛いので、何か楽しいことを見つけて下さいね。
すこーしずつ、上手に病気と付き合っていきましょうね

先ほど、直接メールを送れる『メッセージ』というバナーをブログに貼りました。
個人メールですので、このブログには記載されないので、もしよろしければ。
スマホからだと表示されないようなのでPCサイトに替えて見ていただくと、カレンダーの下にあります。

次回からコメント欄にお返事をしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膠原病32 面の皮

2018-07-20 17:48:20 | 膠原病 シェーグレン症候群~MCTD 混合性結合組織病
暑中お見舞い申し上げます

暑いですね!
避暑地のはずの軽井沢も連日30度を超えています
身体にくれぐれも気を付けましょう。


この頃、面の皮が厚くなっているような・・・
何か強張る感じで、表情がうまく出せない・・・
頬に脂肪がついて動きにくい・・・

強皮症の症状なのかもしれません。
ステロイド服薬で、ムーンフェイスでもあるんですが。
目も開けづらく、浮腫んでいるように見える。

薬の副作用か、強皮症がすすんだか、ただの寝不足、水分代謝の悪さか。
何にしても面の皮が厚いです!

おばさんになって、ちょっとずうずうしくなってきているかも・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢つれづれ7 鳥達

2018-07-17 16:35:50 | 軽井沢つれづれ
連日の猛暑。
軽井沢でも日曜日ついに31.6度になりました。
避暑地軽井沢ではないです。
暑すぎます

軽井沢は自然がいっぱい。
あちらこちらで鳥の声がします。
ご案内していたお客様が、鳥の声は「本物ですか?」と。
放送で流しているかと思われたそうです。
もちろん本物です!

さてさてそんな優雅な鳥の声でなくて・・・
今朝、4時半頃、庭でキジが物凄くけたたましい声で鳴いていました。
主人は地震だったからではと言っていましたが・・・

その後カッコウも鳴き・・・
冷房のない我が家はほとんど熱帯夜のままなので、睡眠不足のまま朝を迎えました。
自然いっぱいなのはいいけれど・・・鳥の声で朝早く起こされる毎日です。

因みに、鳥の名前はなかなか覚えられないのですが、本当に様々な声が聞こえます。
数日前までウグイスがとってもきれいな声で鳴いていました。
春先の鳴き方はおぼつかないのですが、この頃はしっかり「ホーホケキョ」って聞こえます。



庭に来ているキジです 2017.4.23撮影
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-07-13 17:07:07 | 日記
また虫のお話。
今度は畑の害虫。
「ニジュウヤホシテントウ」。
「テントウムシダマシ」とも呼ばれています。

※ニジュウヤホシテントウの写真は無料画像からいただきました

その名の通り「てんとう虫」によく似ています。
でもアブラムシを食べる益虫の7つ星のてんとう虫と違い、星がたくさん。
ナス科植物の葉を食べて、枯らしてしまいます。

毎年、我が家のジャガイモ畑はこのニジュウヤホシテントウでいっぱい。
以前は葉から落とすか、放っておいたのですが・・・
あまりの凄さにいつの頃からか捕殺するようにしました。
実家の父には野蛮だと言われましたが・・・
殺虫剤は使いたくないので。


※ジャガイモの花

この虫本当に繁殖力が物凄い。
成虫のニジュウヤホシテントウがいるかと思うと、第二世代の幼虫。
第三世代の無数の黄色い卵・・・

ジャガイモから、ナス、トマト・・・
だんだんにモロッコインゲンの葉も食べて・・・
夏中、虫と、雑草との戦いの毎日です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しろちゃんつれづれ23 ・・・虫・・・

2018-07-10 22:22:02 | しろちゃんつれづれ
我が家は暑くなってくるとカマドウマがでます。
部屋の中を我が物顔でピョンピョン飛び回ります。

それが今年は見ない・・・
廊下で小さなカマドウマには遭遇しましたが。

先日、私の座っている座布団をまくると・・・カマドウマが!
カーペットにはもげた足が・・・!
もしかしてしろちゃんが隠した?

そして今朝。
もげた足が・・・
どうもしろちゃんが食べたらしい。

実は証拠もあるのですが、コメント欄に書きます。
見たくない方はパスしてくださいね。


動く虫を見ると、どんな虫でも獲ろうとするしろちゃん。
外猫ちゃんだったので、狩りの本能があるので仕方がないのですが。

朝、虫下しの薬『ブロードライン』をすぐにつけました。
どうも調子が悪いらしく、今日は一日甘え猫。
ずっと私のそばから離れず、膝の上か段ボールで造った家の中。

部屋からカマドウマがいなくなるのはありがたいけれど・・・
食べないで・・・



膝の上の今日のしろくろちゃん
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膠原病31 水絆創膏

2018-07-06 17:27:07 | 膠原病 シェーグレン症候群~MCTD 混合性結合組織病
この頃甘皮が硬くなり割れたり、ささくれがたったり、出血点があったり。
指も痺れていて・・・
強皮症様の症状ですが、何にしても辛い。

ウエディングドレスを扱うので、もし血でも付けたり、レースにひっかけたりしたら大変。
そこで水絆創膏を塗っています。
これってもろセメダイン!
塗ると沁みる~。
甘皮がカチカチ状態。

時間が経つと、段々に剥がれてきて・・・
剥がす時ささくれも一緒に取れて、痛い~ ~ ~

指先がカピカピのこの頃です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しろちゃんつれづれ22 こたつ机

2018-07-03 22:23:55 | しろちゃんつれづれ
しろちゃんはおこたつが大好きです。
軽井沢なので、朝夕寒い日は6月でもおこたつをつける日がありました。
しろちゃんがいない!・・・と思う時はおこたつの中。
暗いし狭いしで落ち着くんでしょうね。

6月29日梅雨明けの日、おこたつを片付けました。
天板を外し、上掛けを片付けていると・・・
「何やってるの?・・・」とずっと見ていました。
まるでキョトンとしているみたい。
何もなくなった様子に目がまん丸。

でもおこたつの布団が外されただけで、机は元の位置に。
机の下でなが~くなったり、ゴロゴロしたり。

掛け布団がなくなって、机の下も通り道に!
物凄い勢いで駆け抜けていきます!



玄関マット大好き
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする