どくだみつれづれ記

日々の想いをのんびりと記します(*^^*)
シェーグレン症候群・MCTD混合性結合組織病のお話しもできればと思います

畑の片付け&浅間山&もぐら

2020-11-28 16:08:22 | 軽井沢つれづれ

本日午後の浅間山

浅間山が冠雪していました。
2回目 (このところ外にあまり出ていないので、見ていなくて3回目かも)
浅間山に3回冠雪すると里も雪になるそう。
まだ外仕事が終わっていません。
雪が降ったら大変

自然は待ってくれないので、今日、畑と庭の花の片づけをしました。
焦ると具合が悪くなるので、時間がかかってもゆっくりと。
一輪車で6回分の枯れ穂を運びました。
おかげで筋力トレーニングになったかも
まだ完全には片付けは終わらないけれど、まぁとりあえずは良しとしましょう。








庭にまあるい土盛りが。
モグラの穴です。
以前は外猫のちびちゃん(しろちゃんのお母さん)がモグラを食べてくれていたのですが。
この頃ちびちゃんの姿が見えない。
どうしたのかとっても心配


2016年のちびちゃんの写真です




浅間山ですが・・・
25日は山頂で「火映」が見られたそう。(火口上の雲や噴煙が明るく照らされる状態)
今日は硫黄の臭いが漂っていました。
火口内の温度が高まっていると新聞に書いてありました・・・怖い
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご心配をいただきすみませんでした

2020-11-25 17:36:22 | 膠原病 シェーグレン症候群~MCTD 混合性結合組織病
高熱は下がり、随分しっかりとしてきました。
ご心配をいただき、心温まるメッセージやメールをいただきありがとうございました。
救急車に乗ったなんて、恥ずかしくて今さら書けないのですが・・・
取りあえず記録の一つとして。

11月15日(日) 軽井沢の芽衣のラスト日に行きました。
そこで早坂真紀先生やお友達に会いました。
帰ってきてから具合が悪く、深夜に突然の下痢。
翌朝16日(月)も朝から怠く37度以上の熱。
風邪かと思い休んでいましたが、歯がガチガチなるほどの寒気。
お昼に38度を超えました。
ステロイド剤は服用しなければいけないので、ウイダーインゼリーを飲んで薬の服用。

午後3時頃39.2度の熱。
朦朧としていました。

病院に電話するとすぐに来てくださいと。
一応主人に電話。でもすぐに帰っても18時過ぎに。
そうこうしているうちに病院から電話があり、主治医の先生が電話に出て話してくれました。
「もし間質性肺炎だったら大変だから、すぐに来てください。大丈夫ですか?」と。
優しい言葉に涙が出そうになりました。
看護士さんがもし救急車を呼べないようでしたらこちらで手配します。とのこと。
このころは頭痛と熱で何も考えられなかったので、ただ頷くだけでした。
一応家電から自分で119に電話をしました。
確か家電からなら、住所をしっかり言えなくても、電話番号が表示されるので来てもらえるらしいから。
毛布にくるまって玄関に座っていました。
消防署は歩いて行かれる距離なので、すぐに来てくださって。
初救急車になってしまいました。
かかり付けの総合病院は少々遠いので、申し訳ないくらいでした。

病院に付くと、その日、ちょうど月一の当直だったという主治医の先生が待っていて下さって。
本当にありがたかったです。
インフル、コロナ、血液検査、尿検査、CT・・・
検査結果が出る間、ストレッチャーで寝てしまいましたが、物凄い汗。
解熱剤のおかげもあり、37度台に熱は下がりました。

何かのウイルスに感染したとのこと。
お腹の風邪?・・・本当にお騒がせしました。
ただウイルスは特定できないので、これからまた熱があがる可能性がある。
これからも高熱が出たら、入院になるからと脅かされました。

ウイルスって怖い。細菌はもっと怖い。
とりあえずはコロナとインフルではなかったから、良かったですが。
でもステロイド剤服用で免疫のない私は、色々なウイルスや菌に感染するリスクが高いです。
本当に気を付けなければと思いました。

因みにウイルスは何のウイルスか特定されない限り効く薬はありません。
  インフルにはタミフル。コロナにはレムデシビル・・・というように。
  抗生物質でウイルス感染は治りません。
本当にご迷惑をおかけしました。

家に帰ってとりあえず3回解熱剤をのみました。
それで37度台の微熱に落ち着き、一週間。
ずっと怠く、下痢もあり・・・今日10目でやっと落ち着いた感じです。
私が動くと人に迷惑をかけることを実感しました。
もうずっと自粛します。

そして人の優しさが身に沁みました。
本当にありがとうございました。


もう一つだけ・・・  
今回コロナ検査で唾液を採るように指示されました。
でも私はシェーグレン症候群もある人。
高熱で口もノドも鼻もカピカピ。唾液などほとんど出ていなくて採れるはずはない。
あまりにも時間がかかっていたので、ドクターが鼻からの採取にしてくれました。
鼻からはくしゃみをするから、あまりやっていないらしいけれど・・・
でもインフルも鼻だったし。
最初から鼻にしてほしかったです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救急車&俳句で嬉しかったこと

2020-11-20 18:08:00 | 俳句
先日39.2度の熱をだしてしまい、救急車で運ばれました。
それはまだ現在進行形なので、いつか落ち着いたら書きます。
コロナとインフルの検査はしましたが一応は大丈夫でした。



37度以上の熱が続いている水曜日&木曜日に俳句で才能ありをいただきました。


水曜日(18日) 夏井いつきの一句一遊 才能あり

石段に虫の干からび冬初め




10月末主人にくっついて松本に行った時に一人で吟行した時の句です。
こちら→11月3日ブログ
見たままを詠んだのですが、それがいいのね。



木曜日(19日) 松山俳句ポスト365 人選(才能あり)

嚏出る象をまるごと吸い込みて


ちょっと大げさ
でもくしゃみをする時ってずっと吸い込んでいるでしょ
その吸い込む様子がまあるい物を吸っているみたいだと。
まあるくて大きい物。ゾウだわ!って。
吸い込んだ分のくしゃみを想像できるでしょ
咳は陰気だけれど、くしゃみって明るいイメージがあるから、できるだけ滑稽にと思って詠んでみました

俳句ポストの月曜日は洒落句をあつかっているんですが、そこかな・・・と。
よしあき君というキャラクターが「ゾウでござるか!大きな口でござるね!」とかコメントをしてくれるかな~なんて。



先週の火曜日(11月10日)でも一句一遊で並選(凡人)で読んでいただきました。

イタリア旗銀杏黄葉に見え隠れ



これはブログで知り合ったソフィーさんのブログにあった写真を見て詠みました。
こちら→ソフィーさんのブログ

最初「銀杏並木」としたのですが、銀杏だけでは季語にならないんですね。
因みに「銀杏黄葉」は「いちょうもみじ」と読みます。


熱は今も37.5度前後を行ったり来たり。
何かのウイルス感染だったのですが、すっきりしない毎日です。
ずっと自粛をします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しろちゃん67 お兄ちゃんが来た!

2020-11-13 18:00:22 | しろちゃんつれづれ


この頃しろお嬢様を狙って外猫ちゃんがきます。
特にしろちゃんそっくりのオス猫。
以前も見かけたことはあったけれど、この頃は網戸に手をかけてしろちゃんを誘惑。
しろちゃんはしっぽを太ーくして警戒。
かわいい鳴き声もするからもしかしたら誘ってる・・・

でもね・・・絶対お兄ちゃんだと思う。
しろちゃんと模様が逆なだけで、ほんとによく似ている。
因みに「しろにい」と名付けました。




そして先日。
もう一匹新入りの猫。こちらは洋猫の雑種みたい。
たぬきに似ているから「ポン」と。




「しろにい」と「ポン」が「しろちゃん」をめぐって、にらみ合って物凄い声で唸り合ってる。
「しろちゃん」は家の中から様子をうかがって・・・



しばらくにらみ合いの後、「しろにい」がだんだん姿勢を低くしていき、「ポン」が優勢に。
どうも「しろにい」は負けたらしい。
しばらくにらみ合った後、いつのまにか二匹ともいなくなっていました。

でもまた今日、「しろにい」が「しろちゃん」にちょっかいを出しに来ていました~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膠原病67 インフルエンザワクチン副作用?

2020-11-10 17:00:30 | 膠原病 シェーグレン症候群~MCTD 混合性結合組織病

本日の浅間山です

11月4日 9月の通院以来2か月ぶりの診察に行ってきました。
MCTD、シェーグレン症候群は相変わらず。
レイノー症状が酷いため、今回からオパルモン錠を一日6錠に。
まぁ以前みたいにトラクリア錠の処方がないだけいいとしましょう。
今の薬は
 プレドニン 3mg   朝のみ
 ニフェジピン 1錠  朝のみ
 ユベラ   毎食後1錠
 オパルモン 毎食後2錠

ただ今回は血圧が異常に高い
171  91
しばらく毎日血圧を計るように指示されました。

年一回の心エコー検査もしました。
異常なしです。


そしてインフルエンザ予防接種。
昨年も接種して大丈夫だったので、今年も。
ただ私の場合、間質性肺炎があるので、主治医のサインが必要になります。
ドクターも「もうインフルエンザが出てきているからやっておいた方がいいですね」って。
接種後30分は病院内で待機。
  30分の間にアナフィラキシーショックとかでる可能性があるみたい。
当日は激しい運動、飲酒はダメ・・・まぁどちらも私には関係なし。飲めない人だし

5日(木) 接種後2日目  何となく怠い 体がぞくぞくする
6日(金) ずっと怠い 夕食にしめさば 真夜中腹痛
7日(土) 朝から腹痛・寒気・頭痛・嘔吐・軟便  昼頃38.1度の熱
8日(日) 熱37.8度・頭痛・腹痛・物凄い下痢

今は熱は下がったのですが、腹痛が残っています。
血圧も140前後の高いまま
何だったんでしょう。
インフルエンザの副作用?
それともしめさばのアレルギー?  解凍しめさばだったのでアニサキスはいないと思います。
俳句共々絶不調の日々です



本日の我が家のイロハモミジです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本市美鈴湖へ

2020-11-03 11:20:22 | 日記


先日自転車の練習をする主人にくっついて、松本市美鈴湖に行きました。






松本市美鈴湖自転車競技場で主人が練習している間私はウォーキング&俳句の種さがし
先ほど湖畔に見えた鳥居を目指してみました。
紅葉の始まった遊歩道で森林浴。
気持ちよかったです
鳥居の写真を



そこから上に上る道があったのですが、どこに続くかわからなかったため行きませんでした。
でも後で調べると『弁天堂』があったらしいです・・・残念。

「冬初め」の句が2句できて、「夏井いつきの一句一遊」に無事に投句できました。
ラジオで読んでもらえるかな・・・(投句中なのでここには書きません。すみません)


軽井沢~松本間は三才山トンネルを通ります。



9月から無料化になりました。
料金所も撤去されていました。
片道500円。それがないだけでも助かります。
そのせいか、GO TOのせいか車が多かったです。


帰りは 6月に見つけた温泉に入ってきました。
霊泉寺温泉は源泉かけ流しの柔らかい泉質でとっても気持ちよかったです
こちらにも県外からのお泊りの方が数名・・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする