どくだみつれづれ記

日々の想いをのんびりと記します(*^^*)
シェーグレン症候群・MCTD混合性結合組織病のお話しもできればと思います

花粉症がきた~(>_<)

2024-02-19 16:45:45 | 花粉症


昨日、どうも調子が悪くて・・・
ダルイ、頭痛、寒気・・・
風邪かなと思ったら、鼻水がツーっと。
立て続けのくしゃみに下痢。
ついに花粉症が始まりました。

今年のは酷くなりそうな感じ。
昨年、抗ヒスタミン薬をいただいてあるので、辛い時は飲みます。

先日、軽井沢でも最高気温が13.8度になりました。
今日は雨模様で寒いです。
この温度差が辛い
日本中がそうみたいなので、体調に気を付けて過ごしましょう。 




土曜日「長崎ランタンフェスティバル 皇帝パレード」を観ました 
福山雅治さん・仲里依紗さんの皇帝・皇后役とっても素敵でした。
お二人の長崎愛も素敵。
ただ・・・皇帝の乗っている輿も、画面もずっと揺れていて
見ていて途中から気持ち悪くなってきました。
酔っちゃったようです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来た来た!ブタクサの季節

2023-09-01 17:12:22 | 花粉症

ついにきました。
秋の花粉症。
ブタクサの季節

ネギの土寄せをして、畑や花壇の草むしりをしていると、鼻がグジュグジュ  
夏の間放っておいた栗の木の下が、ブタクサだらけ  
背丈を超えていました。

これは大変と、抜きまくりました。
でも時すでに遅し。
グジュグジュ、痒い痒い  
これからしばらく花粉症とつき合います。



写真を撮り忘れ、2016年8月23日撮影の栗の木の下のブタクサです


あまりに暑くて、スカートの生足のまま庭に出ると、
顔も含め10か所も蚊に刺されていました  
今まではそんなに刺されなかったのに・・・
軽井沢って蚊が少ないなぁと思っていたのに・・・
ちょっと蒸した日だったので、そのせいか・・・
痒いよ ~ ~ 



軽井沢にいて暑いって言ったら怒られますが、
体感気温が低いので、暑いです
8月は30度を超えた日は8月4日の一日しかありませんでした。
でも湿度が高いんです。
平均湿度が80パーセント越えの毎日。
蒸し暑いです  
そのせいでカビは出るし、蚊には刺されるし・・・
あ~あ


しろちゃんはなぜか わざわざ暑い場所に
カーテンの向こう側で日に当たっています
熱中症にならないでね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症とアホ毛

2022-08-23 16:16:22 | 花粉症

今日のしろちゃん ゴロゴロ
毎日おかあちゃんのお布団を占領して、一緒に寝ていま~す


秋の花粉症季節が来ました
は ~ ~ ~ くっしょん!ってところかまわず
私はブタクサの花粉症です。



家の周りにブタクサがいっぱい。
頑張って抜いているのですが、まだまだたくさん。
あ~~目がかゆい

顔に髪がかかるとそれだけでも痒い。
アホ毛が出てきて頬や目にかかるだけで は~っくしょん。
目にかかるアホ毛を切りました。


軽井沢は昼間は暑いですが、秋の気配が。
朝夕は寒いくらいです。
虫の声に癒されていま~す

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉の季節がきたー

2019-03-22 22:50:30 | 花粉症
軽井沢も今日は最高気温が18度まで上がりました。
来ました 花粉の季節

目がかゆくて、鼻水ジュルジュル。
所かまわずくしゃみ。

以前も書きましたが、私はキク科植物の花粉症。
でも2年前調べていただいたら、スギ花粉のアレルギーの方が酷くなっていました。
アレルギーって変わっていくんですね。
症状の出方は、依然としてキク科植物の方が酷い感じです。
ですから秋が最悪。
ブタクサ、ヨモギ、キクの花等々

治療等はしていません。
でも・・・ステロイドをのんでいるのになぜ花粉の症状が出るのかすごーく疑問

不思議と、仕事中は症状が出ない気がします。
気が張っているからかしら。


因みにくしゃみをするとしろちゃが猛スピードで逃げていきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スギ花粉症

2018-03-16 23:28:28 | 花粉症
ついにきました。花粉の季節。
私は以前書いたように、『キク科植物の花粉症』です。

でも!!
昨年12月アレルギーが出た時に検査していただいた結果
『スギ花粉症』の方が酷いことが判明。
以前はヨモギとブタクサの方が酷かったのに。
アレルゲンって変わっていくものなんですね!

鼻がじゅるじゅる。
目を取り出して洗いたいくらい!
鼻水で鼻の下真っ赤。
運転中のくしゃみ3連続は怖かった!
何とかして~ ~ ~の気分です。

ステロイド剤って免疫を抑制しているから、
アレルギーを抑え込んでいるんじゃないの?
プレドニンをのんでいて、アレルギーの薬を飲んでいいの?
数週間、花粉との戦いの毎日です。 


今までのアレルギー検査結果を書いておきます
2002.2.14
ブタクサ    8.24
ヨモギ     48.00
スギ      17.90
ダイズ     1.18
ケイニク    1.19
ネコジョウヒ  2.38
イヌジョウヒ  1.97

2016.6.14
ブタクサ     1.34
ヨモギ      3.01
スギ       15.8
ヒノキ      1.31

2017.12.4
ブタクサ      0.21
ヨモギ      12.8
スギ       34.1
ヒノキ       1.61
ピーナッツ    6.32

血液検査の時期によってこんなに違いがあるんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽吹き ふきのとう

2017-02-27 12:33:00 | 花粉症
先日まで雪に埋もれていた畑に、ふきのとうが顔を出していました。
まだまだ固く凍った土の中に、やっと芽を出して。
マイナスの気温が続く軽井沢なのに、春は確実に近づいていますね。

主人は土曜日(25日)、ふきのとうをしっかり収穫し、天ぷらとフキみそに!
ビールのお供になっていました。
以前は私も食べられたのに・・・
あの苦みが美味しいんですよね・・・

と、悠長に書いている場合ではありません。
以前書いたように、私はふきのとうの花粉症。
食べたらアナフィラキシーショックをおこします。


私にとっては怖い季節がやってきました。

スギの花粉症も・・・(>_<)



 
今日の庭の『ふきのとう』  
『ふきのとう』の花言葉 「待望」「愛嬌」「真実は一つ」「仲間」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違えていました!犯人は・・・

2016-09-13 11:42:34 | 花粉症

庭の『オオブタクサ』  花言葉「寂しがり屋」「協調性」「幸せな恋」「よりを戻す」


先日書きましたが、キク科植物の花粉症です。
そこで毎年、『ヨモギ』『ブタクサ』の花粉が飛ぶ前に除草をします。

つい最近、野草図鑑を買いました。
そこで・・・『オオブタクサ』を見つけてビックリ。
『ハンゴンソウ』だと思って、除草しなかった草がオオブタクサでした!
間違えていました!

今、庭続きの畑は、2メートル近い高さになった『オオブタクサ』だらけ・・・
必死の思いで除草しました。
でも採りきれません・・・あ~あです
花粉症の原因はこれだったんですね!
犯人を知らなかったなんて・・・
主人も間違えていました (>_<)

因みに、 カナムグラも花粉症の原因になるんですね。
図鑑で調べるまで知らずに、手に負えずそのままにしていました・・・

来年こそは早めに除草しようと、心に誓いました。


庭の『カナムグラ』 花言葉「真打ち的な」「力強い人」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キク科植物の花粉症です!

2016-09-09 11:30:33 | 花粉症

庭の『ルドベキアタカオ』 花言葉「鮮やかな態度」「正義」


病気ブログになりつつありますが、花粉症のことを書かせてください!
今日は重陽の節句(菊の節句)ですし・・・


20年以上前、ふきのとうを食べて、物凄いおう吐、下痢、発疹、かゆみ、咳きこみ、息切れ・・・
アナフィラキシーショックになりかけました。

はじめはフキノトウを食べてとは、気付きませんでした。
フキノトウがアレルギーになるなんて思いませんよね。
でもフキノトウを食べた直後、2年続けてなったので、絶対何かがあると確信しました。

その後アレルギーの血液検査をすると
   ヨモギ       クラス3
   ブタクサ      クラス2
   スギ        クラス2
   ネコ上皮     クラス1
   イヌ上皮     クラス1
        ※最高値クラス3

見事に花粉症でした。ヨモギ、ブタクサ、フキノトウはキク科です。
キク科の花粉症って、重症化するとアナフィラキシーショックになるそうです。

悲しいことに、キク科植物って一年中あるんです。
菊はもちろん、マーガレット、マリーゴールド、ひまわり、コスモス、みやこわすれ、ガーベラ
フキノトウ、タンポポ、ヨモギ、ブタクサ、ヒメジョオン、セイタカアワダチソウ、ルドベキア・・・・・
家の周りはキク科植物でいっぱいです。

カモミールもキク科。カモミールティーをいただいた時、かゆみイガイガ・・・
鍋の春菊もうっかり食べて、イガイガ!・・・蕾がついていたかも。
葬儀の時、密閉された部屋で、菊の香りと、お線香の煙で目がかゆくて真っ赤に。
ひまわりを花瓶に飾っていて、花粉が腕につき、腕が真っ赤になったことも。

特に秋はヨモギの花が咲くので、目、鼻ぐしゃぐしゃ。
鼻のかみ過ぎで、鼻の下真っ赤でヒリヒリ。
目のかゆみで、目を取り出して洗いたいくらい。
突然のくしゃみも!
何とかして~~の日々です

血液検査でIgE抗体もしっかり出ているし、アレルギーは免疫作用だし、
これも膠原病とかの影響ではないのかしら・・・


庭のキク科植物


『タカアザミ』

『コスモス』


『ヒマワリ』

                               
花言葉 『タカアザミ』  「触れないで」
     『コスモス』  「乙女の真心」「調和」「謙虚」
     『ヒマワリ』  「私はあなただけを見つめる」「愛慕」「崇拝」

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする