どくだみつれづれ記

日々の想いをのんびりと記します(*^^*)
シェーグレン症候群・MCTD混合性結合組織病のお話しもできればと思います

「軽井沢の芽衣」オープン

2023-04-24 17:43:22 | 軽井沢つれづれ
22日土曜日、「軽井沢の芽衣」がオープンしました。
毎年、できるだけオープンの日には伺うようにしています。
アサミストの皆様やオーナーの早坂真紀先生にお会いできるからです。
今年もお友達に再開。
話が弾みました

内田康夫先生の作品が繋いで下さった皆様。
ここでだけしかお会いできませんが、日々の喧騒から離れての特別感いっぱいの集まりです。

毎回、最初の日は内田先生お勧めの「ドライカレー」と
浅見光彦さんが好きな紅茶「プリンスオブウエールズ」をいただくことにしています。



私にはちょっと辛めですが、これをいただくと芽衣に来たなぁって感じ。





今年から浅見光彦記念館にあったピアノが店内に。



街角ピアノのように、誰でも弾いて下さいと。
この日、お友達のピアノの先生が弾いて下さって大感動
生のピアノの音は最高ですね

私ですか・・・
幼稚園を退職してから30年も経つので、もう絶対に無理です!
耳の肥えた奥様や、ピアノの先生の前で弾こうなんていう暴挙はしません。
でも家で、ちょっと電子ピアノに触ってみたくなりました


浅見光彦記念館 
まだ桜が残っていました
いつもなら咲き始めなのに・・・



今日の軽井沢の最低気温はマイナス2.8度。
寒いです~
今日は畑をおこして、種まきの準備を始めました
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指定難病受給者証申請

2023-04-21 22:52:32 | 膠原病 シェーグレン症候群~MCTD 混合性結合組織病
本日佐久保健所(佐久市)に「指定難病受給者証」の再発行の申請に行ってきました。
主人の保険証が変わったためです。

3年前の時はなかなか保険証自体が来なくて手続きができず、3回も実費で支払いました。
後で返ってくるとはいえ、数万円払うのは痛かったです。

新しい受給者証は一ヶ月くらいで届くそうです。
次の診察に間に合うといいなぁ~ 

MCTDは難病扱いなので、受給者証で2割負担ですみます。
一定額の上限以上も負担していただけます。
受給者証&保険証のありがたさをつくづく感じます。
日本に生まれて良かった!

来年からは保険証がなくなりマイナンバーカードになるとか。
まだカードは届いていないけれど、申請はしてあるので、一安心です。

それにしても佐久市は暑かった~
絶対に夏日を超えていたと思います。
(昨日の佐久市は27.9度)
買い物をしていても暑くてグッタリでした。


我が家の八重枝垂桜が満開寸前です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花桃の里へ&G7財務大臣会合

2023-04-17 17:22:32 | 軽井沢つれづれ


「信州武石余里一里花桃の里」に昨日、花桃を見に行きました。

同級生に会いに行くという主人にくっついていって、ついでに花桃の里へ。
主人が同級生さんと話している間、私は、川沿いの花桃を散策。



とってもきれいでした~


花桃って以前は知りませんでしたが、ご近所さんに苗をいただいて植えてからファンに。
でも我が家の花桃は全部枯れてしまって 
一本の木から赤と白の両方の花が咲くのがいいんですよね~

「源平しだれ桃」っていうのがいいんだけれど・・・

こんな感じの

ちょっとお高いので・・・
枯らしてもかわいそうなので、見るだけ~

主人が迎えに来てくれるまでと思って歩いたのですが、
日向に長時間は無理みたい。
どうも頭痛が・・・

今日は37.4度の熱を出しています。
膠原病と付き合うのは大変です。



軽井沢はG7財務大臣会合の真っ最中。
人の噂では、あちらこちらの道が、要人や報道の方が通るたびに交通規制になって長時間の足止めになっているみたい。

今日の軽井沢はとっても寒いですし、明日の朝はマイナス予報。
でも昨日までは日中は高原の強い日差しが・・・
そんな中でずっと警護しているものすごーい数の警察官の方々。
本当にお疲れ様です。
何事もなく終わりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しろちゃん89 歯みがき&G7

2023-04-14 17:00:22 | しろちゃんつれづれ

私がなんでお医者さんに行かなきゃいけないの! byしろ

2月の猫ワクチン接種の時
近いうちに歯みがきに来るように、とのことだったのですが
どうも寒い時期は動く気にならず・・・
やっと今日、動物病院に。

またまた歯垢が溜まっていて、
とりあえず上の歯だけ処置をしていただきました。


以前、2021年10月15日にブログにも書きましたが、
しろちゃんの抜けた歯を見つけて以来、まめに歯みがきに行っています。
家でできれば一番なんですが・・・
爪を切らせてくれないのに、歯みがきなんて絶対にムリです。

人間も猫ちゃんも歯は大事!
次回は一ヶ月後に下の歯の歯石取りに行きます。
私自身もそろそろ行かなきゃいけないのですが・・・
なかなか・・・




軽井沢町は16日からG7外務大臣会合が始まります。
今、町中、警察官でいっぱい。
道の角々に立たれていて。
夜は検問もしているらしいです。



ひとつ面白いことを見つけました。
人員輸送車の青いバスの、フロントの上のマークがそれぞれの県ごと違うんです。
「武田菱」「毘」「葵」等々、かっこいいマークもありました。
関西地方のナンバーもあって、日本各地からみえているようです。

軽井沢は気温差が激しくて大変だと思います。
本当にお疲れ様です。
無事に終わりますように。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県の五稜郭

2023-04-10 17:52:22 | 軽井沢つれづれ
長野県の五稜郭って知っていますか?
幕末、長野県の臼田町にも五稜郭が造られました。
「龍岡城五稜郭」といいます。
星形稜堡は函館と2つしかありません。

昨日、用事の主人にくっついて行ってお花見がてら訪ねました。



ちょうど桜が満開でとってもきれいでした。




この五稜郭は幕末の1864年に着工です。
1867年に竣工となっていますが、1868年に明治になってしまいました。
わずか4年!



明治5年には建物は取り壊されてしまったようです。


その後、色々と経て、この3月まで田口小学校になっていました。
でもその小学校も臼田町4校の統合で、廃校に。




この後この土地は五稜郭跡として、整備されるそうです。


唯一、当時のまま残っている「お台所」



大手門の横のちょうど星の角の部分



砲台の下の石組みが「亀甲積み」できれいです



「御城印」をいただきました
築城主の松平のりかた公の子孫にあたる、大給乗龍さんが書いて下さったそうです






この頃浅間山が火山性地震が頻発しているみたい。
昨日は噴煙が随分上がっていました。


先日の「善光寺のびんずる尊者像」は本日10日、お昼に元の位置に安置されたそうです。
前と同じに撫でることができるそうです。
良かった!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おびんずるさん盗まれる&G7

2023-04-07 17:32:22 | 軽井沢つれづれ

本日7日撮影 我が家の桜です
5日に咲き始めました
こんなに早く咲くとは!!!



5日(木) 善光寺の賓頭盧尊者像(びんずるそんじゃぞう)が盗まれました。
朝からラジオを聞きながら草むしりをしていて、このニュースにビックリ。
なぜ???
そしてお昼頃「賓頭盧尊者像が松本で見つかった」とのラジオニュースにまたまたビックリ!



初詣に善光寺さんに伺って、この像を拝見したのはちょうど3か月前。
善光寺を入ってすぐのところに安置されているので、必ず目に入ります。
撫で仏なので、体の具合の悪いところを撫でると、ご利益があると。
コロナ禍の折、私は撫でずに拝んできました。
そのおびんずるさんがまさかの盗難とは。

犯人は熊本の人とか。
「びんずるに恨みがあった」
「賓頭盧尊者像があると不幸になる」
「巌流島に埋めてやる」・・・と。
賓頭盧尊者像は東大寺や京都、滋賀にもあるのに、なぜ熊本から長野県の善光寺まできたの?

それにしても警察は凄い。
長野・松本間は60キロ。
それをわずか2時間で解決できたなんて。
「Nシステム」や、今年度導入された「110番映像通報システム」が活躍したんですね。
監視社会になってきていますが、これも必要な時代なのかと思うとちょっと複雑です。



もう一つ警察話題。
軽井沢町は4月16日から18日、G7外務大臣会合の開催地です。
そのため、今、ものすごーくたくさんの警察車両を見ます。
昨日は警察の大型輸送車が何台も連なって。
様々な県からの輸送車でした。

G7期間中は軽井沢プリンスショッピングプラザ(アウトレット)は全館お休みです。
会場のプリンスホテル周辺の道は全て通行止めです。
暮らしている方は通行の許可書が必要となります。
期間中、軽井沢駅周辺には近づかない予定で~す。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅見光彦記念館開館日

2023-04-04 17:52:22 | 軽井沢つれづれ


4月1日「浅見光彦記念館」の開館日に伺ってきました。
以前なら20人以上の方々がみえたのに・・・
今回は午前中はいつものメンバー5人と、一家族の方だけでした。
内田康夫先生がお亡くなりなってから、初日に見える方がだんだんに減ってしまって。
仕方なしですね。



私は、記念館に一番近い場所に暮らしているので、
行かないわけにはいかないかな~と。

記念館では毎年、館内全部を使って推理クイズがあります。
今年も挑戦してきました。
難しい~
手が込んでいる~
何度も一階、二階展示室を往復
ヒントを頼りになんとか解きました
楽しかった~

ランチは軽井沢の芽衣がまだ開店をしていないので、
近くのお店「ななくさ」で。



初めて入りましたが、美味しかったです~ 
今年初めてランチをしたとおっしゃっていましたが、
次回からは「軽井沢の芽衣」でランチになってしまうので、もう伺わないかも
・・・すみません。






我が家の「こぶし」が満開になりました
昨日4月3日撮影
『こぶし』の花言葉 「友情」「友愛」「歓迎」「自然の愛」「信頼」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする