どくだみつれづれ記

日々の想いをのんびりと記します(*^^*)
シェーグレン症候群・MCTD混合性結合組織病のお話しもできればと思います

しろちゃんつれづれ28 足音凄いね!

2018-08-31 18:00:22 | しろちゃんつれづれ
猫ちゃんってフツウ静かに歩きますよね。
でも・・・うちのしろちゃん、トコトコ歩き。

廊下を歩くとき、テッテッテッテッ  
トコトコトコトコっていう しっかり音が!!!
ちょっと急ぐ時はトットットットッ ドッドッドッドッって感じ。
走る時パッカパッカ!
階段はカタカタ!
夢中で遊ぶ時、ドタドタ!
高いところから降りる時、ドサッ!!!
足音を消さなくなりました。
ここはしろちゃんの家になって、敵がいないので安心しているってことですね。



    お腹を見せて安心しきっています


    遊ぶときは真剣そのもの

でも真夜中はしず~かに歩いているみたい・・・
私の横で寝ているんですが、眠っている私に気付かせず。
しろちゃんエライね!!!

イタズラしている時も静かだね(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄文遺跡

2018-08-28 17:22:00 | 軽井沢つれづれ
昨日お隣の御代田町『浅間縄文ミュージアム』に行ってきました。
いつも通っているのに、一度も入ったことのなかった建物。
『企画展 土の中からでてきたよ』を見に行きました。


 右下が『焼町土器』のはがきです

と~ってもお勉強になりました。
私、意外と歴史好き。
企画展も良かったですが、常設展示の『川原田遺跡』&『浅間山火山』の展示も良かったです。
『川原田遺跡』というのが近くにあると知ってびっくり。
それも『焼町土器』という国の重要文化財に指定されている土器がたくさん展示されているのにもびっくり。
御代田町には縄文遺跡が46か所もあるということにもびっくり。

約2万年前アフリカからやってきた人類の祖先が縄文人となってこの地にいたと思うと、すご~く感慨深かったです。
展示を見れば見るほど、縄文人の暮らしって、今の南方の方たちの生活と似ています。
今の私たちは渡来人の弥生人との混合っていいますが、ルーツを調べていくのも面白いですね。

帰ってきてから軽井沢町の遺跡も調べました。
『茂沢南石堂遺跡』っていうのがあるみたい。
最南端のストーンサークルがあるそう。
行ってみなきゃ!
因みに我が家は平安遺跡の上にあるらしいです。


『浅間山火山』の常設展示もありました。
思わず『浅間山の噴火地図』を買ってきてしまいました。
何度も噴火をしている中で、我が家にも遠い昔しっかり火砕流が流れてきていたみたい・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膠原病34 気象病

2018-08-24 16:52:00 | 膠原病 シェーグレン症候群~MCTD 混合性結合組織病
今日とっても怠いです。
別の記事を用意していましたが、思わず怠さのブログを!

調べてみると気象病というのがあるそうです
気圧・温度・湿度の急激な変化で、人体が対応しきれないことが原因でおこるらしいです。
体が重く怠い・節々が痛い・頭が重い・めまい・耳鳴り・・・

そうです!台風です。
もろ低気圧。
膠原病の人は低気圧には気を付けた方がいいみたいですね。

それに気温の変化の激しさ。
8月18日の軽井沢の朝の気温は8.4度。
日中も寒くて、毛布と電気アンカを出しました。
22日通院で群馬県高崎市へ。38度。
冷房のない我が家の夜は、26度越えの熱帯夜。

秋のブライダルシーズンを前に体調を整えようと思っていても・・・
この気温の乱攻撃についていかれない弱い私です。
そういえば昨年の今頃は、一年で二回目の帯状疱疹になっていました。

何とか栄養をとってと思い、消化のよい温かいものを心掛けています。
中性脂肪も高いので、魚中心に。
ヨーグルトも温めていただいています。
この頃はお酢のドリンクにはまりました。
蜂蜜を入れお湯で割ったり、ジュースに酢をまぜたり。
ちょっといいかも

皆様もご自愛くださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しろちゃんつれづれ27 しろちゃん狙われる

2018-08-20 21:57:22 | しろちゃんつれづれ
今、1歳3ヶ月位のしろちゃんは人間の年で言ったら二十歳前のお年頃
この頃、外猫だった頃付いて歩いていたまるちゃんが毎日誘惑に来ます。
(「外猫ちゃんつれづれ」2017.9.18参照)

このまるちゃん、私が出会ったのは数年前。

※2014.11.7のまるちゃんの写真

外猫のままなので、今はもうおじいちゃんだと思うんですが・・・

しろちゃんが縁側で外を見ていると、通りかかったまるちゃんの物凄い鳴き声。
まるちゃんが網戸を引っ搔いて、戸を開けようと!
網戸に爪を引っかけて大きく伸び上がり、しろちゃんを見下ろして・・・


しろちゃんも初めはまるちゃんと話をしていたようですが、この頃は逃げるようになりました。

オス猫の盛りのついた鳴き声って物凄い。
このままでいくと、網戸を本当に破られそう!
あの可愛かったまるちゃんのこんな姿は見たくなかった・・・


しろちゃんをうちの子にしておいて本当に良かった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書

2018-08-17 16:23:22 | 日記
今、2冊の本と格闘中。

『マチネの終わりに』 平野啓一郎 著


映画化が決まったので、図書館で予約してやっと読み始めました。
でも・・・なかなか進まない・・・
10ページ読むと疲れちゃう。
私、純文学ってダメかも。
ラブストーリーって面倒くさい・・・おばさん化してきているかも・・・


『ミダスの河』 柄刀一 著


浅見光彦記念館に注文しておいたサイン本が随分前に届いていたんですが・・・
こちらはなかなか読み始められません。
内田康夫財団の公認で、探偵浅見光彦登場作品。
でも・・・内田康夫先生の作風に慣れてしまっているので、読み始められないんです。
浅見さんがどんなふうに書かれているのか・・・ちょっと怖い。

因みに作家の柄刀一先生のサイン入りですが、『恵存』(ケイソン ケイゾン)という為書きがありました。
「お手元に保存していただければ幸いです」という意味らしいです。
勉強になりました。




今日の軽井沢は朝の気温が11.8度。
日中も21.5度にしかなりませんでした。
風が冷たい。
歩いて買い物に行ってきましたが、ずっとレイノーが出てしまい困りました。
この気温差・・・ちょっと辛いかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しろちゃんつれづれ26 おばちゃんにプレゼント

2018-08-14 17:51:50 | しろちゃんつれづれ
ストーカーしろちゃんは相変わらずで・・・今は同じ部屋で寝ています。
猫アレルギーがあるかもしれないということで、一緒に寝ることはしないようにと動物病院のドクター。

でもこの暑さで部屋の戸は開けっ放し。
しろちゃんが寝室にも入ってくるようになりました。
私のお布団の横にしろちゃんのベッドを置いてあげると、毎回そこで寝ています。



バックを持って寝室に行こうとすると、寝るとわかるらしく。
足元にじゃれつきながらついてきます。

部屋からの出入りは自由なので、夜中は遊びに行っているらしいです。

朝起きると布団のそばに、使って丸めてある軍手が・・・
次の日には軍手3つ・・・
そして先日は、大きな黒いクモが・・・・


どうもしろちゃんからのプレゼントらしいです!
「おばちゃん!こんなもの捕ったよ!」って。

そういえば昨年、外猫ちゃんだった頃は、色々な虫やモグラが軒下に置いてあったっけ。
狩りのできないおばちゃん(私)を気遣ってくれているみたい。
二階の寝室までわざわざ運んでくるしろちゃん、凄い!
でも虫はやめて!!! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四つ葉のクローバー

2018-08-10 17:17:17 | 

今年も四つ葉のクローバーを見つけました。

さぁクイズです。
この写真の中に、いくつ四つ葉のクローバーがあるでしょうか?
見つけられますか?







私は3つの四つ葉のクローバーを見つけたのですが・・・
わかりましたか?


お盆休みに入ります。
軽井沢のスーパーは連日人がいっぱい。
明日から道は大渋滞でしょうね。

イライラせずに、心に余裕をもって行動しようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅見光彦友の会 交流会

2018-08-07 17:27:20 | 軽井沢つれづれ
8月5日『浅見光彦友の会 交流会』に参加してきました。

毎年8月の第一日曜日は内田康夫先生のサイン会がありました。
内田先生のご病気のため数年前からは別の集まりになっていました。
そしてこれからは・・・内田先生が本当にいらっしゃらない。
本当に本当にさみしいです。

交流会はとっても楽しかったです。
内田先生の奥様、早坂真紀先生のお店『軽井沢の芽衣』が会場でした。
自己紹介の後、テーブルごとチームのクイズ大会。
テーブル席はくじ引きだったため、全く初めての方も。
その方とも旧知の知り合いのようにお話しし、クイズの答えをひねり出しました。
5テーブル中最下位でしたが・・・でもいっぱい笑ってとっても楽しかったです。


  交流会での紅茶&ケーキ&デザート

その後そのまま居座って、『軽井沢の芽衣』でランチをいただきました。
早坂先生のお話をいっぱいお聞きできました。
内田先生を通してお友達になった方々ともたくさん笑い合いました。

浅見光彦記念館に場所を移して、またまた皆さんや早坂先生とお話し。
内田先生の話題がつきませんでした。
内田先生が繋いで下さったご縁。
本当に本当に大切にしたいです。


内田康夫先生はいらっしゃらないのですが、浅見光彦さんはまだまだ大活躍です。
柄刀一先生の『ミダスの河』が浅見さんとのコラボです。
そして『孤道』の下巻がこれから発売です。
でもやはりさみしい・・・。



その日いつも寄るスーパーで、県外車にマイカーをぶつけられました。
ちょっとショックで・・・
軽井沢のスーパーは怖い。
もし書きたくなるようでしたらいつか書きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膠原病33 難病申請更新

2018-08-02 17:12:32 | 膠原病 シェーグレン症候群~MCTD 混合性結合組織病
昨日診察でした。
症状は怠さ、微熱、レイノー、節々の痛み、口の渇き、甘皮の剥がれ・・・
等々いつも通り。
今回は右腕が浮腫んだとお話ししたのですが・・・
「なんででしょうね・・・」で話しが終わり。
今でも両手の指が痺れていて、右肩から腕にかけて怠さがあります。
なんででしょうね・・・

因みに中性脂肪の数値がずっと高いのですが・・・
今回は251と高いんです。 (基準30-149)
ステロイドをのんでいると高くなるみたいです。
まだ治療するほどではないそうです。

今年はこの暑さなので色々な症状が出ているようです。
体温は37.5度。ずーっと怠い毎日です。


難病申請の更新をしました。
一か月前に書類をいただいてあったのに・・・
色々と揃えたのは本当にギリギリ。
保険証のコピーを取らなければいけないのに、何を間違えたか免許証をコピーしていた。
それに気づいたのは前日。
間に合ってよかった!
暑さのせいにしてはいけないけれど・・・何もやる気の起きないこの頃です。

病院でまとめて提出してくださるということでしたが、保健所は帰り道なので、そのままよることに。
提出書類を見ていただくと、手直しがいくつか。
違っていると、送りかえされて直さなきゃいけないそう。
自分で提出しにいって良かった!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする