どくだみつれづれ記

日々の想いをのんびりと記します(*^^*)
シェーグレン症候群・MCTD混合性結合組織病のお話しもできればと思います

クレイフラワーの作品展

2017-09-28 21:42:00 | 
クレイフラワーの先生の作品展に行ってきました。
今年のメインは『ふでりんどう』
物凄く細かく作り込んであり、繊細な佇まいが素敵でした。
先生の花に対する愛情と、こだわりの制作姿勢には頭が下がります。

詳細は先生のブログをどうぞ!
信州クレイフラワー Noriko
http://clayflower.xyz/  


今回は昨年メインの『マドンナリリー』の写真を!


先生が化粧品会社のイメージフラワーを依頼され、造られたお花。
ブーケ風に飾ってありました。
先生のマドンナリリーのブログにもあるように、
先生と私を繋いで下さった友人のブーケスタンド等を使っています。


先生と、もうお一人の女性と3人でブライダルとお花の話に花が咲き。
まるで女子会。
楽しかったです!
クレイフラワーのブーケを造りたくなりました
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーストーン

2017-09-25 21:18:30 | 日記
突然ですが、この頃パワーストーンが気になっています。

以前「二見神社」で買って、お財布に入れていた「蛙のお守り」をなくしてしまいました。
そのおかげで私は無事に家に帰れたと思うので、次の新たな「蛙のお守り」を探していました。
出来ればパワーストーンがいいかな~と。
そうすると、ちょうどいいサイズのものがやっと見つかり、購入。


ついでに同じショップのパワーストーンの商品を見ていて思わず同時購入。
色々な効果のある、ブレスレットです


そういえば私って、以前から結構石好き。
子供の頃も、きれいな石があると思わず拾っていた。
ヒスイ海岸に行った時も、とっても楽しくて、色々な石を拾ってきてしまった。


一回はまると凝り性の私だから、この頃は石を調べています (^^;
同じショップのセール品もまた買っちゃいました
クラック水晶ブレスレットが500円。(送料無料)
魔除けになるといいのですが。
ちゃんと満月の夜 、浄化もしていますよ!
そうそう浄化の水晶と、水晶のさざれ石も買っちゃいました!




☆クラック水晶ブレスレット  魔除け・厄除け祈願
☆青系ブレスレット      癒し・人間関係・幸運
☆オレンジ系ブレスレット   家庭円満祈願
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外猫ちゃんつれづれ2 触っていいよ~

2017-09-20 22:43:02 | 外猫ちゃんつれづれ

本日のくろちゃん・しろちゃん

ちびちびちゃんのくろちゃん・しろちゃん。
昨年末大掃除中に我が家の中を散歩していた、ちびちゃんの子供たちです。
今年の5月頃産まれたみたい。
完全に野良ちゃんです。

いつもはちょっと手を出すと『ネコパンチ』が!
でも今日は・・・触らせてくれました!!
ナデナデするとおとなしくしていて
耳の後ろをもみもみ
額をなでなで
喉元をなでなで
やわらかい~
かわいい~

抱っこもできたの~
なんで突然?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外猫ちゃんつれづれ1 ネコちゃん可愛い~

2017-09-18 21:03:50 | 外猫ちゃんつれづれ
先日病院からの帰り、玄関の前でうごめいているものが・・・
我が家に遊びに来てくれる外ネコちゃんたちがお迎えしてくれました。

まるちゃんと呼んでいる老猫ちゃんが玄関マットの上でのんびり
今年生まれた、ちびちびちゃんのくろちゃん・しろちゃんが玄関前で追いかけっこ

本当にかわいいんです
これから時々、『外猫ちゃんつれづれ』も綴っていきますね。



本日、軒先に遊びにきてくれた、まるちゃん・くろちゃん・しろちゃん

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膠原病9 MCTD混合性結合組織病って

2017-09-12 22:30:10 | 膠原病 シェーグレン症候群~MCTD 混合性結合組織病
本日通院日でした。
8月9月とずっとだるくて・・・
帯状疱疹は怖いけれど、またステロイド剤(プレドニン)が増量になりました。
7.5mgから10mgに戻りました。
早く減薬をし過ぎたとドクター。
本当なら15mgにしたかったらしいのですが・・・

免疫抑制をしているから、また帯状疱疹になる可能性もあるし
風邪にもかかりやすくなっているみたい。

あまりに怠くて、昨日締め切りのアーティストさんのチケット申し込みをしませんでした。
「○○さんライブのチケットを取りませんでした。12月、人混みで風邪をひいたら嫌だし・・・」
ってドクターにお話しすると
「(風邪をひいて)そのまま入院ってこともあるからね。」って。
「えっ!そんなこともあるんですか?」
「気を付けていてね!」って。
行きたかったライブにも行かれない。
ドクターストップってことですか?ちょっと落ち込みました。


因みに『MCTD混合性結合組織病』って
『全身性エリテマトーデス、全身性強皮症、多発性筋炎・皮膚筋炎の三つの膠原病のうち、二つ以上の病気が混在している病気』

診断基準
①レイノー現象、あるいは、指ないし手の甲の腫れ、あるいは肺高血圧症がみられる
②抗U-1RNP抗体が陽性を示す
③全身性エリテマトーデス、全身性強皮症、多発性筋炎・皮膚筋炎のうち、二つ以上の病気を思わせる所見がある


私は・・・レイノー症状があり、血液検査陽性、発熱、手の強張り・腫れ、筋肉痛・筋力低下・・・
あ~あ!難病なんだ ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膠原病8 難病申請 受給者証

2017-09-08 12:28:28 | 膠原病 シェーグレン症候群~MCTD 混合性結合組織病
先ほど、『特定医療費(指定難病)受給者証』が届きました。
MCTD(混合性結合組織病)で。
この受給者証を受け取ったとたん、「私って難病患者だったんだ・・・」
と、とっても複雑な気分になりました。

次回の通院(9/12)から使います。
でも・・・読んでいてもいまだによくわからないです・・・




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たぬき!!!

2017-09-04 14:40:38 | 日記
たぬきが家に来ているというブログを以前書きました。
8月9日、二匹のたぬきが庭でくつろいでいました。
どうもつがいらしい。
仲よく寄り添っていました。
でも一匹の姿が変!
ぞうさんのような身体つきで、とてもたぬきには見えない。
運よく写真が撮れました。

主人に話し調べてみると、「疥癬症(かいせんしょう)」という病気に罹っているたぬきでした。

「疥癬症」とはヒゼンダニというダニが、寄生し皮膚に卵を産み付け増えていく病気だそうです。
イヌセンコウヒゼンダニの宿主はイヌ・タヌキ・キツネ等。
ネコショウセンコウヒゼンダニは猫につくダニみたいです。
よーく調べていくと、人にも寄生するらしい。
今の私は、ステロイド剤服用中なので、免疫を抑制しているので危ないらしい。

ということで、さっそく町役場に相談に行きました。
その日のうちに担当の方が自宅に来てくださってお話しました。

ここまで疥癬症がすすんでしまっているタヌキは死んでしまうでしょう・・・と。
鳥獣保護法で野生の動物は捕まえたり、飼ったりはできない。
でも様子をみて、あまりに頻繁に出てきたり、他の家の犬や子供に被害がでるようなら捕獲する。
一緒にいるたぬきもいずれ感染する。
私の感染症対策として、今、軒下に敷いてあるカーペットを除去し、熱湯消毒をする。

次の日主人が、林になってしまっている庭の草刈りをしてくれました。
そうするとしばらくはたぬきは来ませんでしたが、24日ちょっとだけ疥癬たぬきが姿を見せました。

あれから一か月。たぬき2匹、どうなったのかな・・・。
たぬきや野生動物の居場所を奪っているのは人間なんですよね・・・。
我が家は軽井沢でも、鉄道の駅の割合近く。
こんな住宅地にも居場所を求めてくるんですものね。



家の中から網戸越しに撮った写真です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膠原病7 帯状疱疹3回目その後

2017-09-01 17:38:58 | 膠原病 シェーグレン症候群~MCTD 混合性結合組織病
今朝の軽井沢の気温は10.6度
寒いです。
朝からレイノー症状がでて、手の感覚がなくなったり痺れたり・・・
帯状疱疹中の安静が、体力を落としたのか、何をするのもダルイ・・・
帯状疱疹の痛痒さもあり、具合の良くない日々が続いています。
この頃は、電気ブランケットにくるまっています。

                                   

8/28(火)診察日でした。
今回の帯状疱疹は右乳房の下から、背中中央にかけて幅広く広範囲。
バルトレックスが効いて、発疹は多いのですが、水泡になるのは抑えられたみたいです。
でもまだ赤く、痛痒いので、もう3日バルトレックス(バラシクロビル)を追加。

ドクターは先日の診察では、減薬が早すぎたと、ステロイド剤をもう一度増やすつもりだったみたいですが、帯状疱疹が出てしまい、減らしていく方向に。
でも今回はまだ7.5mgのままで2週間様子を見ることに。
膠原病の付き合い方は投薬も含めて、本当に難しいですね。

帯状疱疹の痛さが多少あるので、リリカを勧められたのですが、今回もパスしました。
耐えられないほどの痛みではないので、これ以上薬は増やしたくないです。
ただこれから痛くなる可能性もあるということで・・・

ステロイドを呑む限り、これからも帯状疱疹になる可能性が大で、憂鬱になりそうです。

普通の生活を普通にしたいのですが・・・
普通って、本当にありがたいことだったと思うこの頃です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする