どくだみつれづれ記

日々の想いをのんびりと記します(*^^*)
シェーグレン症候群・MCTD混合性結合組織病のお話しもできればと思います

見つからない・・・

2019-12-30 12:51:00 | 日記
膠原病なのであまり頑張り過ぎないように
一日一か所と決めてお掃除をしてきました。

ついでに探していたものがあります。
水着とカメラとSuica

水着は新しい物を買った時、それまでのを何となくしまって・・・
どこに置いたかわからない~
たまには別の水着を着ようと思うのに

フィルムカメラは電池切れしたまま、デジカメを使うようになったので
特殊な電池なので、買ってこずフィルムが入ったまま。
職場のカメラマンさんのご実家が写真屋さんで、
フィルムを取り出してくれるというので探したのですが・・・
どこに置いたんだろう
ここには内田康夫先生との写真があるはずなんだけれど・・・

Suicaは東京駅100年の記念カード。
3枚購入し一枚は主人が使って、後はどこかへしまったはず。
私は普通のSuicaを持ち歩いているけれど
長野県はSuicaを使える場所が限られるのであまり使わず。
受験生の甥にプレゼントしようと思っていたのに・・・
どこに置いたんだっけ



結局今年も見つかりませんでした。
まぁいいか
こういうのって突然見つかるものなんですよね



皆様 今年も読んでいただきありがとうございました。
励みになりました。

どうぞ良いお年をお迎えください
 
 



主人がいただいたお花です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膠原病55 プールウォーキング

2019-12-27 17:42:00 | 膠原病 シェーグレン症候群~MCTD 混合性結合組織病
血圧がどうも高め
運動をしないせいかと思い、今月週一回はプールウォーキングに。
町の健康増進部門の木もれ陽の里というところに行っています。
利用金額が300円。
運動指導、トレーニングマシン使用、プール、そして温泉。
これだけできて300円はお得。
理学療法士さんの個人指導を受けると500円。

MCTDの私は息が切れるほどの激しい運動はダメから、ほどほどに。
今はイスを使ったストレッチとプールウォーキング。
プールはただ歩くだけでなく、水圧を利用しての運動。
水って重い
真面目に運動すると、水の中なのに汗ばむ。

ニフェジピンとオパルモンを飲んでいる。
血圧降下のためでなく、レイノーの末梢血管を広げるためなんだけど・・・
でも血圧高め・・・なぜ・・・


軽井沢はまた雪模様
穏やかな年末年始になりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪!!!&片付け

2019-12-23 17:20:02 | 軽井沢つれづれ
軽井沢は21センチの雪。
朝真っ白な世界にかわっていました。
居間から庭を撮った写真がとっても幻想的。


軽井沢だわ~
因みに12月中に軽井沢で20センチを超える雪は珍しい。


この時期の雪は根雪にならずに融けるので放っておいてしまいました。
ちょっと調子がよくないので、雪かきはパスです


午後の浅間山です



ゆっくりとあちらこちらを少しずつ片付けています。
放っておいて溜まりに溜まったレジ袋(まだ一部です)。
大きさ別に袋に入れてみました。
来年からのレジ袋有料化で、溜めた袋が大活躍しそうです。




パソコンの中も整理しなきゃ・・・
と思いつつ・・・
面倒くさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔話法廷

2019-12-20 22:10:22 | 日記
Eテレが面白いと以前ブログに書きました。
先日、偶然にとっても面白い番組を発見しました。
『昔話法廷』です。
これは2015年からEテレで放送された番組らしいです。

私の観た再放送は『ヘンゼルとグレーテル』。
ヘンゼルとグレーテルが強盗殺人罪で裁判にかけられるというお話し。
魔女を殺して、金貨を奪ったと。
魔女殺しは正当防衛で金貨を奪った窃盗を主張。

観方を変えると怖い・・・
確かに昔話って怖いお話が多いけれど・・・
これってラストは見た方が考える創りになっています。
観方を変えると・・・おもしろ~い

『三匹のこぶた』や『白雪姫』等10話あります。
YouTubeでも見られるので、ぜひ他の作品も観ようと思います。
NHKさん、続きも創っていただきたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外猫ちゃんつれづれ8 みゃーちゃん  

2019-12-16 17:22:22 | 外猫ちゃんつれづれ
しろちゃんを我が家に向かえたので、この外猫ちゃんつれづれも書かなくなりました。
でも外猫ちゃんはまだまだいます。


今見掛けるのは、しろちゃんと一緒だったまるちゃん。
しろちゃんのお母さんのちびちゃん。
ちびちゃんとまるちゃんの子の1歳半のみゃーちゃん。



みゃーちゃんはまるちゃんにそっくり。


左がお父さんのまるちゃん 今年の3月撮影

もう大人なのに、子供のようにミャーミャー鳴くのでみゃーちゃんと名付けました。
男の子です。

ご飯はお隣の叔母様とアパートのお姉さんにもらっていました。
でも冬でそれぞれ息子さんのところと、ご実家に帰ってしまいました。
みゃーちゃんはごはんをもらうところがないらしい。
いつも我が家を狙っていて、ちょこちょこ顔を見せるようになりました。
アパートのお姉さんが優しい方で、外猫ちゃん用のご飯を我が家に預けていってくれました。
本当はいけないことですが・・・


しろちゃんとみゃーちゃんは姉弟ですが・・・
しろちゃんはどうも気が合わないらしい。
シャーってしっぽを膨らませています。
みゃーちゃんを我が家に迎え入れることは絶対にできないな~ 



先日14日夜22時半頃、双子座流星群を庭で見ていました
するとみゃーちゃんがずっと足元でスリスリ。
落ち着いて見ていることができず、早々に引き上げました。
みゃーちゃんどうしたらいいのでしょう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しろちゃん53 ♪猫はこたつで・・・

2019-12-13 17:22:22 | しろちゃんつれづれ


ねこはこたつで長くなる~

しろちゃんはこの頃ずっとおこたつの中
放っておくと半日入っていることも

しろちゃんをいじめる人はいないので
おこたつの中でリラックス
寒い時はまぁるくなっているけれど
普段はのびのび



たまに父さんと母さんに蹴っ飛ばされるけれど
しっかり猫爪で反撃・・母さんにだけ

お転婆さんです

しろちゃんと暮らし始めて
明日で丸二年 (2017.12.14から)
しろちゃんのいない生活はもう考えられません

もうここはしろちゃんの家
これからも楽しく暮らそうね


そういえば
ふたご座流星群が15日朝極大
明日の夜見られるといいなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膠原病54 血圧が高い!

2019-12-09 17:48:50 | 膠原病 シェーグレン症候群~MCTD 混合性結合組織病
通院の時、血圧が高かったので、ドクターから様子を見てほしいと。
最高血圧173  最低血圧93
病院で測るといつも130過ぎくらいでちょっと高めに出るのですが・・・
今回はちょっと心配。

頭痛、怠さ、何となくボーっと、というのが続いているし。
家で測ろうと思ったら電池切れ。
その度乾電池の買い忘れ
やっと測ると最高血圧179
その後も140代
これはまずい


高血圧予防って
 ①減塩  一日6g未満の塩分
 ②食事  野菜多め 糖分控えめ
 ③減量  BMI25未満
 ④運動  有酸素運動
 ⑤飲酒  ほどほどに
 ⑥禁煙 
 ⑦ストレスをためない


私は絶対④の運動不足が原因の血圧高めなんだと思う。
その上甘い物が好きだし・・・
③⑤⑥は全く関係なし。


この頃寒すぎておこたつとお友達。
朝は寒くて動けません。
でもちょっとずつでも運動をしなきゃね
また買い物の時のウォーキングとプールで歩かなきゃ
と一応思っています

この子は眠る&いたずらが日課で~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膠原病53 インフルエンザ予防接種

2019-12-06 15:53:22 | 膠原病 シェーグレン症候群~MCTD 混合性結合組織病
先日通院でした。
今度こそステロイド剤を減らしていただこうと思っていたのに・・・
今度は血小板の数値が下がってしまいました。
前回少なくなっていた白血球値は戻りましたが。
ドクターは大変慎重で
ステロイドを減らしてもし具合が悪くなると、今度は4ミリからまた10ミリとかに増やさないといけなくなるから、もう少し様子を見ましょうと。
まぁしかたがないか!

因みに肝臓と中性脂肪の数値は上がってしまいました。
ドリンク剤のせいではないかと。
血圧も高くなっていて

                              

今回はインフルエンザ予防接種もしました。
今年は色々な事情から、予防接種を受ける気満々でした。
ところが問診票に微熱、怠い、下痢・・・
免疫疾患あり、ステロイド剤服用と正直に書いたら看護士さんから問診。
もう一度内科へ行き、しっかりとドクターのサインをもらってきてほしいと。
看護士さんは、具合が悪くなっても困るし、
免疫を抑制しているからインフルエンザの抗体がつかないんじゃないかと。

ドクターにお聞きすると
インフルエンザ自体に罹ると重症化する可能性があるから受けておいた方がいいと。
死んでいる(不活化の)ワクチンだから、接種しても大丈夫。
予防接種の効果は多少は弱くなるかもしれないけれどしておいた方が安心と。

とりあえず予防接種を受けました。
次の日は何もなかったのですが、2日目からどうも調子がよくない。
頭痛、節々の痛み、怠さ・・・等々
病院の中をウロウロしたので、逆に風邪をもらったんじゃないかと

それにしても予防接種の病院ごと値段が違い過ぎる!
4500円でした・・・高い!
ステロイド剤をのんでいるから、他の病院では断られそうですし。

なんとか軽井沢の極寒の冬を、無事に乗り切りたいと思っている毎日です   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印 大法寺

2019-12-02 16:38:22 | 日記


天台宗 一乗山 大法寺 で御朱印をいただきました。
国宝 大法寺三重塔があるお寺です。
大法寺は実家の近くで、子供の頃の遊び場。
怖いもの知らずで、国宝の場所で遊んでいました



お寺で御朱印をいただくのは初めて。
神社と仏閣で御朱印を分けた方がいいという記事をみました。
私は分けるつもりはなかったのですが、大法寺の御朱印帳は欲しくて・・・

熊野皇太神社は白ベースだったので、今回は黒ベース。(白もあります)


見返りの塔と呼ばれる三重塔と桜。
とっても素敵で買ってしまいました。

頂いた御朱印がこちら


普段の御朱印と秋の季節限定御朱印をいただきました。
季節御朱印を5回、11回と頂くと、別の特別御朱印をいただけるそう。
実家にいくたびいただきに伺うかも

因みに書き置きの御朱印はファイリングしようか貼ろうか・・・
悩んだのですが、貼ることにしました。
3Mのスプレーのり55がいいみたいなので買ってこようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする