どくだみつれづれ記

日々の想いをのんびりと記します(*^^*)
シェーグレン症候群・MCTD混合性結合組織病のお話しもできればと思います

恐怖のGWが・・・!

2024-04-26 22:12:56 | 軽井沢つれづれ

我が家の八重枝垂桜 本日撮影


明日からGWですね。
10連休の方もいらっしゃるとか。
楽しいお休みになりますように~

といいつつ、観光地軽井沢はまたまた大渋滞になるんでしょうね  
恐怖です  

この数年コロナ禍で、GWもほとんど渋滞がおきませんでした。
でも今年はすでに  

本日のスーパーも、大きなカートいっぱいにお買い物をしていらっしゃる県外の方が多数。
別荘の方かな~

明日からはスーパーへの買い物は歩いていくか、買いだめして出ないか。
観光地なので、お客様に来ていただかなければ成り立たないのですが・・・
暮らしている身にとっては本当に大変な日々です

余裕を持って行動し、気持ちのいいお休みになりますように


昨日4/25撮影の浅間山  噴煙がたくさんあがっていました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩合光昭さんの「ねこのとけい」展 

2024-04-23 16:22:22 | 日記


岩合光昭さんの「ねこのとけい」展に諏訪湖畔のハーモ美術館に行ってきました。
岩合さん撮影の猫ちゃん達はみんな生き生き 
すごーく可愛い 
写真の中に物語があって、ずーっと観ていたくなります。

一ヶ所だけ撮影場所があったので、猫ちゃん写真とツーショットをしてきました。


こちらはその元写真 


諏訪に因んで「おすわりねこ」の写真を募集していました。
しろちゃんのお座り写真も応募してきました。




貼り出していただけたかな~ 


そういえば「ハーモ美術館」はダリの「時のプロフィール」で有名です



せっかく諏訪に行ったのだから、諏訪大社のお参りに。
諏訪大社って諏訪湖を挟んで南と北に4社あります。
南は諏訪大社上社 前宮と本宮 
北は諏訪大社下社 春宮と秋宮 

今回は春宮へ 
幣拝殿は重要文化財です 



2022年に建てられた御柱(おんばしら)も拝見しました 




大きい!
これを7年に一度、山出し里挽きして来るなんて凄いです。
そういえば諏訪に入る前に、この御柱の木落し坂も通りました!
急こう配過ぎて、怖いです。
こんなところを人が木に乗ってと落ちてくるとは・・・凄すぎです。



御朱印もいただきました 



敷地内に「万治の石仏」があり、しっかりお参りをさせていただきました 





お参りの仕方が難しい~


岡本太郎画伯の揮毫の碑です 
岡本画伯が絶賛された石仏様です

帰りは和田宿温泉へ。
暑すぎの上、盛りだくさんで疲れました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸八重紅枝垂桜

2024-04-19 21:18:55 | 


父が入院してからちょこちょこ実家に行っています。
今、思うのは父が元気な時からもっと頻繁に行っていればよかったなぁ~と。
後悔先にたたず・・・です。
そんなこともあり、母には月一は会いに行こうと。





実家には「小諸八重紅枝垂桜」という有名な桜が植えてありました。
     こもろやえべにしだれざくら
父が随分前に植えたそう。
全く知らずにいました
 (桜の咲く時期は忙しくて行かれなかったんですもの・・・)

その桜は保存会入会と、桜の認定書が必要な貴重な桜。
保存会は、3本の木から植樹して増やして、昨年20年の活動を終えたそうです。

私も欲しかったのですが、保存会への入会が面倒だったので買わずにいました。
まさか実家にあったとは!



ちょうど満開でとってもきれいでした 
来年も見に行きたいです。
そしてこの元の小諸懐古園にある桜も見に行きたいです。
今年は毎日疲れが出ていて行かれなかったので、来年あたりには
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫肉球スイッチ

2024-04-16 16:05:00 | しろちゃんつれづれ
暑いですね~ 
軽井沢も一昨日21.8度になりました 
10日の朝はマイナス5.2度だったので、冬から突然初夏に  

畑仕事、庭仕事等忙しくなってしまい、毎日グッタリです  




この頃ゴロンとして、しろちゃんの後ろ足と握手  
手(前足)は触らせてくれないんですが、後ろ足は許してくれるんです
 
足の肉球を触っていると眠くなるんですよね~  
ムニュムニュがとっても気持ちいい  

今日はちょっと疲れちゃって、ゴロン 
しろちゃんの肉球スイッチで見事に朝寝しちゃいました  
しろちゃんありがとう  
出来れば前足を触らせてくれたら、爪切りもできるんだけどなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷惑です!!! 

2024-04-12 18:08:10 | 軽井沢つれづれ

4月10日こんなメールが届きました!
東京電力に未払い?
ここ軽井沢だから、中部電力ですけど 



三井住友カードなんて持っていないし 
まして軽井沢に銀行はないです 




今日は08044717069から着信 
中電や関電からの電話らしいのですが、もちろん詐欺です 


春になるとこういうメールやSMSが多くなるといいますが、
本当に迷惑 

全く身に覚えがないから詐欺には引っかかりませんが、
以前、佐川急便のメールは思わず開いてしまい、
スマホにウイルスが! 
でもウイルスバスターを入れてあったので、すぐに対処できました 

本当に怖いわ~ 
気を付けましょう!
 




我が家もやっと早咲きの水仙が咲きだしました


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草の中に・・・

2024-04-09 15:50:00 | 軽井沢つれづれ

樹脂粘土で作った春の寄せ植えです
この時期になると飾りたくなります


今日は雨で外仕事ができないので、昨日の続きを書きます 
草むしりに時間がかかっているのは、花芽が出ているからです  
雑草の中に様々な花芽が  
うっかりするとそれを抜いっちゃって  
草なのか花芽なのか

畑の草を抜いていると、どうも矢車草に似ている芽が  
昨年、枯れた花を片付けた時に、種を落としたかも 
もしかしたら違うかもしれませんが、花壇に植えてみました
こうして違う場所に植え替えているので、余計時間が
 



2023年5月1日撮影の桜草です 昨年は早く咲きました

桜草の花芽はとっても大事なので、桜草の花壇にはものすごーく神経を使います 
抜いた草もすぐに処分をしないで近くに置いておきます 
だって時々その中から桜草が


でもでも・・・だんだんに面倒になって適当に抜き始めるんですが
まだまだ除草がつづきます・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草むしり

2024-04-08 17:00:00 | 軽井沢つれづれ


ついに草むしりの季節になりました 
これから10月まで草との戦いです
土の柔らかく、根が張っていないこの時期に草むしりをするといいんですよね~
今ならスポッと抜けます 
根が張ってからだと本当に大変

毎日、花壇・畑・外回り・・・等々 
無理し過ぎない程度に頑張ります
 
軽井沢の桜はまだまだ先です
例年はGW直前頃にいろんなお花が一度に咲きました
今年もそうなりそうな予感 
因みに昨年は4月5日に桜が咲き始めていましたが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膠原病88 混んでた~

2024-04-05 16:11:00 | 膠原病 シェーグレン症候群~MCTD 混合性結合組織病
先週、膠原病内科の通院でした。
ものすごーーーく混んでいて、待ちくたびれちゃいました。
ドクターもランチをとるひまもなかったんじゃないでしょうか。

今回は胸部CT撮影。
影はあるけれど、以前と変わりないそうです。
コロナに罹ったので、結果が怖かったのですが取りあえずは安心しました。
でも間質性肺炎は消えないんですよね~。
気を付けて生活しなきゃ。
次回は心エコー検査です





     福山雅治ライブツアーのロゴ

帰りがけに、「福山雅治さんのライブに行っていいですか?」って聞いちゃいました。
「えっ!」っていうお顔をされたので、
「1万人を超えるLIVEですし、コロナに罹ったりもしたので」って言ったら・・・
「羽目を外し過ぎないでくださいね!マスクは絶対にするように!」って笑いながらのお返事。
ドクターの笑顔が見られて良かった~
あまりにお忙しそうだったので、思わず( *´艸`)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅見光彦記念館開館日

2024-04-02 17:12:22 | 軽井沢つれづれ


昨日4月1日今年度の「浅見光彦記念館」の開館日でした。
もちろん今年も行ってきました。

いつものお友達と待ち合わせだったのですが、私を含めて5人。
いつものメンバーだけでした。
以前、数十人の方が集まったころからみると寂しくなりました。
でも逆に落ち着いていて、過ごしやすかったかな~  


開催中のクイズを解いて回ってとっても楽しかったです。

 
 もちろんまだナイショです


内田康夫先生のお気に入りだったおそば屋さん「志な乃」でランチ 。


ふきのとうを採ってみたいとのことから、3人の方に自宅に来ていただきました。
初めてふきのとうが出ている様子を見たという方も。


 昨年の3月20日の写真です
 今年のふきのとうは遅め

ワイワイと楽しいひと時を過ごすことができました

今年は記念館に、何回伺えるかしら。
因みに会員は何度伺っても無料です






出かける前、朝のうちに金目鯛を煮ておきました。
イオンの見切り品で、ものすごーくお安かったですが、とっても美味しく仕上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする