lastエンペラーと徒然

ロードバイク“皇帝”とのアクティブライフ。自動2輪も加わってプラスα。SAGAMIHARA発季節の便り諸々したためます。

“みどりの日”のゆったりpota・・・朝は町田の里山がいい!

2015-05-04 23:58:58 | ポタリング・ログ

自然を満喫したい! ~ でも、ロングライドをする時間が無い ・・・

そんな時には、町田の里山 へ!

 

エンペラーと    AM7:00スタート

町田駅付近から 町田街道を北上 ~ しばらく走ると 根岸の 「ケルビム」

  

BIKEでこの前を通るのは、いつも だいたい早い時間のため ~ 今朝も残念ながら 営業時間前で立寄れず・・・

さらに走ると 鶴川方面へ通じる R57 との交差点 ~ 右折 & すぐ左折 ・・・ それから 小山田方面へ ・・・

  

小山田桜台 団地の中を走り抜け 小山田緑地を外周 ・・・

 

だんだん いい雰囲気 になってくる ・・・

  

「そうだ」 久しぶりに 鶴川の源流の池 を見てこよう!

  

比較的ご年配の方たちが ゼッケンつけて多数 ~ 何???

どうも、「ウォーキング?」 「トレッキング??」 ~ 50キロを往く 大会のようでした・・・

 

さて、緑の中をpotapotaとした後 ~ 尾根緑道へ

  

“高台”からのVIEW

何故か、このVIEWが ときどき無性に見たくなる ・・・

 

桜美林のグランドを下り 多摩境方面へ ~ 走る ・・・

  

町田街道 小山交差点の先に 工事が完了し開通していた 「尾根幹」 ・・・ 

  

最近、この辺りは来ていなかったせいか 新鮮に感じる この景色 ・・・

知らぬ間に~ こんなにスッキリと なっていたのですね・・・

 

走行時間 : 2時間42分

走行距離 : 50.1km

平均時速 : 18.5km

最高時速 : 45.3km

消費カロリー : 697.6キロカロリー

 

エンペラー 累走距離 : 8,441.4km

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW真っ只中に遠足へ・・・世界遺産“富岡製糸場”

2015-05-04 15:55:55 | 旅行

一昨年(2013年)9月・・・まだ“世界遺産”になる前の富岡製糸場の前で記念撮影をした “COLUMBUS”

  

この画像は、「相模原 → 小諸 180kmライド」 の途中の単なる通過の記念撮影!

(この時は 製糸場の中には入っていない・・・)

そのライドでは、群馬県の富岡まで すでに100km以上走ってきたCOLUMBUS ~ この先、切ない「碓氷峠越え」が待っていた ・・・

http://blog.goo.ne.jp/GB6028060/e/c8878086e2ebc6172b5428af2c9922ec

 

さて 2015年のゴールデンウィーク ・・・ 強いリクエストによって ・・・

およそ1年7か月ぶりに 群馬県富岡行きが実現 ~ 5/3に 世界遺産となった「富岡製糸場」へ with my daughter.

 

今回は、新宿から鉄路 ~ 効率的に乗り継いで およそ3時間弱

“ふだんの朝”の時刻のスタートで、昼前には 富岡製糸場最寄駅「上州富岡」に降り立つ ・・・

駅からは富岡の街を散策しながら ~ 自然に「世界遺産」に辿り着いてしまうような感じ ・・・

それにしても、あちらこちらに 人・人・人・・・

「世界遺産」の前には、入場券を買ってゲートインする人の列が ずうっと・・・・・・・・・・・・

  

すでに鉄路(上信電鉄」の高崎往復チケットとと世界遺産入場券のセット券を持つ私たちは 列に加わらずにスルー・・・

入場券は大人1,000円 (4月から、それまでの料金からイッキに2倍ほど上がったとか・・・強気・・・)

 

メインの建築物は ~ 特徴的なフランス積のレンガづくり 繭の倉庫と繰糸場が コの字に配置!

  

 

ボランティアガイドさんが説明してくれる ショートツアー(40分程)に参加

 早口でしたが、ツボを押さえた説明 ~ よく分かりました!

あちらこちら取材に忙しい my daughter 

 

それにつけても リアルなレトロ・・・ 素晴らしい ~ ですね・・・

繰糸場 ~ 古に、女工さんたちが生糸をつくっていた ところ ・・・

  

タイム トリップしたような ~ 不思議な感じ ・・・

    

実演をやっているコーナーも ・・・ 

 

全体は程よいスペース ~ ぐるっと2周して およそ2時間 

   

さて、見学終了 ~ 製糸場を後にして 帰路・駅までの道を  ゆっくりと歩く ・・・

その道程 ~ ローカルフードに触れる ・・・

 

最初が こちら   「串カツ」のようなモノは ~

「ホルモン揚げ」 ~ これ、ちくわを揚げたモノ ・・ 1本 60円から90円(店による味の違いはわかりませんが・・・)ほど。 ビールには合う・・

 

そして 、銀座通りにある ~ 有名店らしき肉屋さんの ・・・ 昔ながらのコロッケ(1個60円)

  

製糸場の女工さんたちが こよなく愛したという 「コロッケ」は ~ もちっとしていてシンプルな美味しさ!

  

オーダーしたら、その都度 揚げてくれるようで ・・・ 1個しか頼まなくても しばし 時間は待ちます ・・・

 

復路も順調 ~ 新宿には17:30着

全行程 およそ12時間の ワンディ トリップ ~ なかなか充実の 貴重な体験!

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デローザで往く~GW真夏日・“大磯”ランチライド

2015-05-02 23:59:29 | サイクリング・ログ

暦どおりの5連休 ~ その初日、絶好のoutdoor日和 ・・・

5月最初のウィークエンドは seaside ~ 大磯へ

 

前週、“時々雨” の“山” を一緒に走ったIbashiさんとのリターンマッチ ~ 今週は“海”へ ランチライド

AM8:00 スタートは相模大野駅南口から ・・・ 

 

境川CRを一気に南下 ~ まずは、江ノ島 片瀬西浜・・・ 

夏を思わせる陽ざし ~ 砂浜は既にけっこうな人出 ・・・

R134 腰越のMACで ブランチ ・・・ その後 ~ R134を西へ ~ 

茅ヶ崎サザンビーチで 小休止 ・・・

 

時刻はAM10:30過ぎ ~ このままR134を走ると 大磯到着はランチにはチョッと早い時間 ・・・

ということで R129から R1へ ~  “湘南平”をめざすこと ・・・

前回、いつ行ったかアヤフヤな程に ~ 超久々

一国を折れて 直ぐに坂&激坂! ・・・ と思っていたところが ~ 「あれ? 坂までこんなに走ったかな?」と ・ホントに曖昧な“記憶”

そうこうしているうちに ~ 目の前の真直ぐな激坂に 蘇る記憶 ・・・ 「これは 裏・牧馬 に匹敵する 、いや、それ以上の斜度?」

悪戦苦闘の末 ~ 何とか 上り切った・・・

  

MOOTS と DEROSA

  

そこそこにカロリー消費をした後 ~ 時刻はまもなくAM12:00 ・・・

今日のランチは 「豚」?か 「鶏」?か・・・ 気分は「鶏」! ということで ・・・

大磯の老舗 鳥料理の「杉本」さんへ ・・・

  

“時代”を感じさせる店内

  

まずは “ノンアル” で喉を潤して ・・・  “鳥定食”をオーダー

  

唐揚げ・わさび和え・やきとり ・・ しっかりと “鳥”を味わって ・・・

  

 

暫し まったり 時を過ごした後 ~ Re Start !

大磯の 海 へ ・・・

砂交じりの 「太平洋岸自転車道」で 西湘バイパスと並走 ・・・ どんどん陽ざしが強くなる ・・・

 

復路は R1を茅ヶ崎まで ~ そこから北上し、  寒川~海老名~綾瀬~座間・・・

相武台経由で スタート地点の 相模大野へ帰還!  

  100キロ越えの走行距離 ・・・ お疲れさまでした!!!

 

走行時間 : 5時間12分

走行距離 : 112.3km

平均時速 : 21.5km

最高時速 : 49.1km

消費カロリー : 1,926キロカロリー

 

DeRosa 累走距離 : 1,009km 

 

およそ6か月強で、デローザ累走 1,000km 突破

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村