Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

帰国

2023年08月16日 | 台湾 (2023年)

5泊6日の台湾旅行から無事帰国。
長いと思ってたけど、楽しくてあっという間だったわ~。(でも激暑だった…。)

台風が次々に来てたから、往復ともちゃんと飛行機が飛ぶのかビクビク。(^^;
出発の日は、ちょうど前日に台風6号が通り過ぎて無事に出国できました。
でも台北に着いた時は大雨で、「雨じゃーん!」と思っていたら新幹線で移動した先の高雄は晴天。
高雄の観光が終わり、朝から移動しようとしたらまた雨がポツポツ降ってきて「雨じゃーん!」と思っていたら、
新幹線で移動した先の台中は晴天。
そして台中から台北に移動した後はずっと晴天で、今日の朝帰る時に台北の空港に着いたら突然雨が…。
昨日までは日本は台風7号で大荒れで関西空港の連絡橋も閉鎖されてたそうですが、今朝発の日本への飛行機は
なんの影響もなく、時間通りに到着。

いや~、本当に雨&台風をうまく避けることができた旅でしたっ。

今回は高雄、台中、台北を周ってハードスケジュールだったけど、やっぱり初めて訪れる都市はワクワクするねっ。
台湾は交通系ICカードがあったりUberがあったり、交通機関が充実しているので移動がとっても便利でした。
美味しいものもたくさんあるしねっ。 マンゴーかき氷、最高!

そうそう、行く前にダメもとで申し込んだ「遊・台湾で金運も開運も狙っちゃおう!」キャンペーン。
台北の空港に到着した後に抽選に参加したら、なんと5000台湾ドル(日本円で約22,500円)が見事当選!ヽ(*´∀`)ノ
オカゲでお土産もモリモリ買うことができましたっ。
SIMカードやMRTのトークンも事前に貰ったし、台湾さまさま。ありがたや。
まぁ、早朝便だからと朝の4時に予約していた空港送迎の車が来なかったというハプニングなんかもありましたけどね…。(^^;

夏休みは残すところ、あと5日。
後半はゆっくり過ごそうっと。

■追記■
<台湾旅行記>

8月11日 高雄 
8月12日 高雄 
8月13日 台中 
8月14日 台北 
8月15日 台北 
8月16日 台北 
お土産

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾土産

2023年08月16日 | 台湾 (2023年)

最後に台湾土産のご紹介。(1元=約4.5円)

今回は到着した台北の空港で、NT$5000(約22,500円)の電子マネーが当たったので、
それを使い切るために、モリモリと買い物をいたしましたっ。

まずは台湾といえばパイナップルケーキ!
大阪にもあったけど撤退しちゃったので、高雄で「サニーヒルズ」のを購入。

10個450元でちょっとお高いけど、果肉タップリでやっぱり美味しいですね。

モチロンお手軽なパイナップルケーキもありますよん。
スーパーやコンビニでいくつか買ってみたけれど、どれも普通に美味しかったデス。

スーパーでは「九福(60元)」(左)と「新東陽(67元)」(右)のを。
地元でも人気だという「佳徳糕餅」(下)のパイナップルケーキは、台北のセブンイレブンで売っているので、
コンビニでお手軽に買えるのがありがたい!

新東陽で買ったタロイモケーキ「芋頭酥(220元)」。
パイナップルケーキに比べるとあまり知られてないし、素朴な味なんだけど私は好きなのよね~。

お餅が入った「紫晶酥(230元)」というのも売っております。

同じく新東陽で、ヌガーを使った商品を爆買い。
ヌガーが挟まったクラッカー「牛軋餅」や、ナッツ入りヌガーの「牛軋糖」、ドラフルーツが入った「雪花餅」等。
「雪花餅」はマンゴーとクランベリーを選んでみました。

小袋入りになっているので、バラ巻きにも最適。
このヌガー系のお菓子って大好き! 歯には注意が必要だけど。(^^;

最終日に新東陽で抽選で当たった電子マネーを使い切るべく「ドライマンゴー」「茶梅」「からすみ」を追加購入。
新東陽は少し値段が高いけど、お土産にするには最適な商品がそろっていてお気に入り。

スーパーで買ったドリンク。
リプトンの「翡翠茉香奶綠(ジャスミンミルクティ)(104元)」や「焙香烏龍奶綠(ウーロンミルクティ)(104元)」、
キンモクセイのお茶「桂花緑茶(18個入・100)」のティーバッグなど。
ビールはいつもフルーツビールを買ってたんだけど、今回初めてハチミツ味(32元)を見つけたので選んでみました。(甘くてウマイ。)

こういう台湾らしいものは、思わず惹かれちゃいますね。
特にリプトンは種類がたくさんあって、オススメです。

こちらはスナック菓子。
「可楽果(16元)」は台湾でも代表的なスナックだそうで、ニンニク味が結構効いています。

定番、タロイモチップの「芋頭片(58元)」(大好き!)とネギクラッカーの「自然の顔 紫菜蘇打餅乾(16元)」。
今回、なぜかタケノコクラッカーを見つけられなかったのが残念・・・。

蒟蒻ゼリーの「台湾盛香珍 Dr.Q(49元)」(上)や、グミ入りチョコの「Gummy(89元)」(右下)、
コンビニで買った台湾ご当地の「ハイチュウ(青レモン味・ヤクルト味・青マンゴー味)」(左下)。

蒟蒻ゼリーは日本にも同じようなのがありますが、台湾のフルーツを使っているそうなので選んでみました。

インスタント麺。
「KiKi麺」は台湾で人気の四川料理レストラン「KiKiレストラン」プロデュースのインスタント麺で、
花椒チリ味の「椒麻拌麺(5個入・239元)」とネギオイルの「葱油拌麺(5個入・239元)」を買って、友達とシェア。
少しお高めなだけあって、麺がモチモチ。ミンチをそぼろ風にしてニラと一緒に炒め、乗せて食べてみました。

あと台湾といえば「統一麺」のインスタント麺。
スーパーでは5個入りしか売ってなかったので、コンビニで見つけたバラ売りを買ってみました。
(ピンク色の「肉そぼろ風味」と黄色の「葱焼牛肉味」)。
最近は日本でも見かけるけど初めて食べました。「葱焼牛肉味」はピリ辛なお味が美味しくて、これはまた買っちゃいそう。

南の方ではピーナツも名産だそうで。
高雄で正一食品の「花生酥(100元)」を購入。ピーナツの味が濃厚で手が止まらない!ヤバイ!
このピーナツ菓子はメーカーがたくさんあるので、食べ比べてもいいね。

福源の「ピーナッツバター(180元)」はカルフールで見つけました。
アメリカと同じように甘くないタイプのピーナツバターで、こちらもピーナツ味が濃いっ。
福源は他にも胡麻ペーストがありました。(左下)

台北の迪化街にある「家成行」で買ったピリ辛メンマ(各50元)。

固めの「香雲筍」と柔らかめの「香筍茸」をそれぞれ2個ずつ購入。
辛さもそれほどではなく、ご飯に合います。

同じく迪化街にある「新點子茶舖」で買ったお土産達。
「からすみペースト(380元)」に、ばら売りのお茶(各10元)。

野菜チップスは全部試食することができて、食べるとどれも美味しかったので、調子に乗って
「しいたけ」「えりんぎ」「オクラ」「ドライグリーンマンゴー」(各150元)を大量購入。

最後は迪化街の籠屋で買った「漁師バッグ」。
持ち手が布になったのが70元で、持ち手も網で出来たものが35元。
私が立ち寄った「大華源豐行」のバッグはタグがついてて丁寧な仕上がりなのでオススメ。

漁師バッグは大きさやデザインがイロイロあるので、選ぶのが楽しい!
ビニール紐を使ったバッグは固いので折りたためないけど、この網で出来たバッグは柔らかくて形が変えられるので
持って帰るにもかさばらないのがいいよね。
友達にばらまき土産を入れて配ったら、喜ばれました。

それにしても台湾でもベトナムと同じく、食べ物ばかり買ってしまった。(^^;
今回は5,000元が当たったので使い切らないと!と、いつも以上に張り切っちゃって。
これでしばらくは、お菓子を食べる度に台湾を思い出して楽しめそうデス。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾(2023.08.16)①

2023年08月16日 | 台湾 (2023年)

台湾6日目。
といっても今日は帰るだけ。

朝3時に起きて、4時にホテルをチェックアウト。あぁ眠い…。(^^;

早朝でタクシーやUberが捕まらないといけないので、空港までの送迎を日本から予約。
前日にはちゃんと運転手さんの名前や車両番号、携帯番号までメールで知らせてくれていたので安心していたら…、

予約していた4時になっても来ない!? Σ( ̄口 ̄;; 
遅れてるのかな?と思って5分待ってみるも、まだ来ない。
予約したサイトのアプリを入れていたのでそれでメッセージを送るも、営業時間外なので返事は来ないし、
運転手さんの携帯に4回も電話したのに出てくれない。
20分経ってこれは本気でヤバイと思いUberを呼ぶと、1分で来てくれてなんとか無事に空港に向かうことができました。

送迎が遅れることはあっても、来ないなんて初めてだよ!
私がUberを使ってなくてタクシーも捕まらず、帰国便に乗り遅れてたらどうしてくれるんだ! ムキー!!ヽ(`Д´#)ノ

結局、帰ってから予約サイトに連絡を入れて状況を聞いてみると、現地の旅行会社と運転手の連携がうまくいってなかったそうで、
お詫びと返金しますとの返答があったんだけど、予約していた送迎料金よりもUberの方が料金が高かったので、
こちらに落ち度はなく、旅行会社側のミスなので差額を返金して欲しい旨を交渉すると、後日Uber代を払って貰えました。
まぁ、ミスはしょうがないし今回はちゃんとコチラの希望通りに対応してもらったので良かったけれど、
海外初心者でトラブルに慣れてない人だと焦っちゃうだろうし、こういうのはなるべくきちんとして欲しいところですね。

だいたい帰国の時は何かあった時に対応できるように、早めに空港に到着するようにしてるんだけど、
出国審査がスムーズにいったので、時間がかなり余っちゃった。
とはいえ、時間が早すぎて、空港内はどこも飲食店のお店があいていない~。(^^;
結構乗客がいたから、1つだけ開いていたカフェにお客が殺到していました。

私も残ったお金を使おうと、コーヒーと朝食代わりのパンを購入。

免税店はいくつか開いてたんだけど、お酒やたばこ、化粧品ばかりでお菓子系を置いているお店はなく。
あてもなくブラブラしていたら、6時頃になってようやくお土産を扱っているお店がちらほらオープンし始め、
友達が余ったお金で最後のお買い物。

そして時間になり、定刻通り7時過ぎに出発。
さようなら台湾!

着陸態勢に入ると、瀬戸大橋(または明石海峡大橋?)や神戸空港が見えてきました。
そして日本時間の10時半に無事帰国。

約10年ぶりの台湾。
昔は台北だけでタクシーや地下鉄移動が中心でしたが、スマホや電子マネーが普及したこともあり、
言葉が分からなくてもバス等にも乗れたし、とても快適に安く便利に観光することができました。
本当に配車サービスって、外国人観光客にはありがたいよね~。
日本も都会とかはムリでも田舎ではタクシー不足が問題になってたりするから、地域限定とかで出来るようになればいいのにね。

さて、次はどこに行こうかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする