心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

1月18日(木)「日野市六福神ウォーキング」に参加した。

2018-01-19 06:25:19 | 日野市内散策・散歩

日野市広報や、hpで紹介されていた

日野市健康推進員第2グループ1月18日主催、

「日野市六福神ウォーキング」に、参加しました。 

 

今回主催される日野市健康づくり推進員は、第2グループ、

つまりfumi-Gの住んでいる地域、初参加!!です。 

 

 

集合場所は、ウォーキングに特化した第5グループでも時々利用する出口公園

 

現地到着の前に、コンビニでおにぎりを購入。(麦茶は自家製を持参)

初めてなので住所氏名と年齢を書いて申し込み完了、黄色いリボンとパンフレットを貰う。

(日野七福神会発行のパンフレットを配布。)

今回、一番離れている真照寺へは行かず、自由見学のため「六福神巡り」となったようだ。

 

挨拶の後、概要説明、準備運動と続く

所属する5Gに来られる方も、ちらほら見える。

こちらには健康課の保健師さんも参加されており、和気藹々

案内は、傍を通る京王線の通過のため殆ど聞き取れず、

A4案内チラシも、10行ほどの簡単なもの。

 

皆さんの移動に付いて歩きます。

晴の予想が、空全面の雲

宋印寺 布袋尊にお参り

 

善生寺へ向かう道は、何故か地下道を通過

浅川橋を渡り、堤防道路を下ります。

総勢50名一寸は、最後尾からも見通しがきき、安全確認もしやすそうだ。

突然スーパーの駐車場を歩く人も出た!?!?

(トイレをお借りするため小休止でした。)

スーパーの出入り口両側に並んで待つ参加者に、

推進員さんの「通路を空けて下さい!」の呼びかけが繰り返し告げられる、・・・・。

 

スタートするが道一杯に広がる、・・・・。

参加者はそれぞれの意見をお持ちでの参加、

推進員さん一人対一人での対応には限度もありそうだ。

特に、強い御意見をお持ちの男性には、二三名の方が打ち合わせをした上で対応した方が良さそうだ。

 

時々朝の鐘が聞こえる善生寺到着

大仏様が名物(?!)で、道路からも見える。

 

豊田用水路を歩き、

昨年、田植がされなかった一番上の田んぼに住宅が建築中、・・・・・。

 

堀之内緑道を通り、

延命寺到着

トイレ休憩も含め小休止

こちらは寿老尊が祀られている。

右奥に見える黄色い花

ロウバイが微かに香り、和みました。

 

そして、畑を通過

浅川堤防道路へ出て、駒形公園通過、・・・・・。

随分遠回りをして、進んでいるが見せたい場所があるのか?!?!

 

細い歩道を東へ進む。(1本北側の道路は広そうだが、・・・・。)

次々と公園を通過

簡易トイレも有った。

 

12時半万願寺文化センター到着。

前庭で、

昼食休憩をして1時間後出発との告知

時間内に、トイレ 昼食 休憩と安養寺 毘沙門天拝観を済ますよう案内

 

準備した軽食を食べ、トイレ休憩。

安養寺へ

以前 自転車で来た事の有る日野七福神の一つ

案内板を見て、毘沙門天を探すが見当たらず?!?!

午後1時を過ぎたが、これから向かう石田時は一寸遠い。

 

カミさんは、3時から所用があり、午後2時半解散との知らせで参加している。

どう考えても午後2時半解散は無理と焦っている。

 

推進員さんに申し出て、途中リタイアとさせて頂く。

氏名を告げて、リボンを返し、お礼を言って離脱。

 

高幡不動駅到着がほぼ2時。

充分間に合いそうだと一安心・・・・・・。

 

私は家に帰り、懸案だった来月分例会資料作成に勤しんだ。

 

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

 

 18日は、18、294歩 歩きました。

 

同じ健康づくり推進員ですが、他のチームへの参加は二度目。

沢山の教訓を得る事が出来、有意義な半日を過ごせました。

次も興味あるウォーキングなど見かけたら参加して、見聞を広めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする