心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

10月3日(月) 疲労困憊の3日朝だが、一寸だけ歩こう!?!

2022-10-06 04:41:23 | 日野市内散策・散歩

2日は年甲斐もなく、無理して遠出。

3日の朝は、疲労困憊

 

でも歩こう!?!

 

2日には1カットも撮らなかったX-S10を持参

高感度でのノイズとグラデーションに課題が有ると聞いたが、・・・・。

ISO6400での撮影、階調が少なくなり、ざわざわした印象の写真になる。

シャドー部分の階調の無さは、独自の素子配列の影響か、或いは現像処理の影響か?

使い慣れているニコン D800Eと14-24mmと同列には至ってない印象。

 

諸般の事情で最大感度を6,400に抑えているが、

ISO1,000でのカットのほうが滑らかそう!?!

更に、

少し明るくなったこのカットはISO320での撮影

このくらいの階調がないと、多少大きなプリントや印刷には使いづらい気がする。

(個人的な印象です。)

富士フィルムという会社は、その技術力で、素材の能力を極力100%出させようと研究と工夫をされる!!

印象を持っている私。

拘りのあるAPS-Cサイズでの限界を感じて居られ、大きなサイズへも触肢を伸ばされたのか?

などと素人が妄想、・・・・。

 

 

帰りは、家の近くには殆ど無い食事処、若者向けと思われる店へ

ライス小盛りのセットメニューを注文。

容器がプラスティックも使われ、トレーも色褪せていたが、それなりに

 

 

帰宅後読んだ東京新聞

日野市の日野自動車 検査不正が報じられていた。

 

 

 

記者会見での平身低頭は、ほんの一瞬で済むが、

失われた信頼を取り戻す現場の人々は、長い長い時間が必要だろう、・・・・。

或いは、もう取り戻せないかも?!?

 

実るほど頭を垂れる稲穂かな

 

トップの技量が、その会社を上向きにも、下向きにもするということだろう。

個人個人もその意識を持って、生活をしなければいけないのだろう、多分!!

とは言え重要なのは、頭を下げた後から始まる苦渋の日々だろう!!

 

疲れた体が、気持ちだけはピン!!としなければ!!

と思わせてくれた記事です。

人は失敗する生き物だが、その失敗の原因を突き止め、改善することが出来る生き物だろう。

だから、今日があるはず!!

現実にはそうとばかり言えない人も居るようではあります、・・・・。

 

 

10月5日 水曜日は、5,479歩 歩きました。

 

10月6日 木曜日 午前4時40分

室内温度は、24.5℃ 54%

   外は、14.9℃ 88%

コンデジと折り畳み傘を持って、暗やみ散歩出発です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする