心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

10月15日(土) 相模国 国分寺跡-初見

2022-10-18 15:33:37 | 歴史-遺産・遺跡

10月15日土曜日の午後 海老名市の温故館に行った。

ここへ来る前、

海老名の大欅という大木が有るのを知り、ぜひ見たいと探していた。

大木と言うには、一寸痛々しい気がする耐木?!?

案内板

船つなぎ用として打った杭が発芽して大きくなった、と言うことは、此処は川岸だったのだろうか?

しかし、相模川寄りには上郷遺跡(鎌倉時代~室町時代)が残されているから、川岸とは思えない、・・・・。

手入れは施されているが、幹の真ん中が空洞に見える。

乱暴に補強された石柱には、相模国分尼寺の文字が見える。

ここから北方向へ伸びる細い道は崖線の上を通り、相模湖国分寺跡がある。

更に500mほど北に相模国分尼寺跡があるらしい。

 

今日は、初めてなので相模国分寺跡だけを見学する。

 

南側に広がる通路?

 

敷地の南側 ほぼ中央に立つ碑

 

 

案内板

見てきた舗装部分は、回廊跡らしい。

 

入口左に有った案内板

 

その北側にある大きな案内板

これが一番わかり易い!

左から分け撮りをしてみる。

 

中央

 

右側

 

一段と高い四角形の地面に登ってみる。

塔屋が建っていた跡だろうと推測、

今週の土曜日、22日に、国分寺市の武蔵国分寺跡 史跡指定100周年記念講演を拝聴するが、

下野国、上総国、相模国の国分寺跡の事例紹介も有るらしい。

 

愉しみ!!

 

10月17日 月曜日は、7,288歩 歩きました。

 

10月18日 火曜日 午後3時33分

室内温度は、24.2℃ 54%

 外気温は、19.8℃ 56%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月15日(土) マンホールカード-神奈川相模原市等4点

2022-10-18 04:28:16 | マンホールカード・ダムカード

10月15日は土曜日、ふっと時間が空いたので、「出かけてみよう!!」

乗換案内で調べると目的地、小田急線 相模大野駅まではほぼ1時間

町田駅での乗り換えに時間がかかりそうでは有る。

 

話しているうちに、相模大野駅到着 10:55

ふと気がつくと、予備のカメラしか持ってきておらず、しかもその予備カメラも間違えて非常に古いキャノンS-100

大して変わらないだろうとシャッターを押していましたが、帰宅後 画像を開いてみて、口まで開いてしまいました。

ひどい画質!! 色はかなりのけばけばしいし、ピントは中心付近だけが有っていて周辺は流れている。

更に、店内で撮ったカットはブレてました、・・・・。

散々なデータを無理やり使用

 

此処では、「さがみはらアンテナショップsagamix」で配布しており、ボーノ相模大野ショッピングセンターの二階にあった。

自分の手の色が真っ黄色いのに驚きながら次の駅へ

 

小田急江ノ島線に乗り大和市駅下車 11:14

線路沿いに歩けば良いと考えていたが、相鉄本線は地下化が終わっており、少し迷った。

 

大和市文化創造拠点 シリウスの2階 大和市イベント観光協会へ

11:35 建物の近くに実物が置かれており、

探さなくて良いのは助かった。

 

帰り道、来るときに目星を付けていた店へ

黄色が強く出て、調整に大苦戦したカット

食事は予想通り大変美味しかった!!

 

大和駅から12:18海老名行き電車に乗り、

海老名駅へ

 

駅前の道路を東へ歩いているはずが、南へ歩いていたことに気づいたのは400m程進んでから、・・・・。

 

50mほど戻り、国分坂を上る。

Google mapに出ていた「海老名の大ケヤキ」をチラ見

直進し、海老名市立郷土資料館へ

帰り道は、崖線を下り

マンホールが置かれている場所を探した。

海老名駅から海老名中央公園が遊歩道で繋がっている!!

ここで記念撮影

ここには相模国分寺が置かれていた由緒ある街だった。

駅へ向かう途中、なにやらイベントの真っ最中

通路にこれだけの人が集まれる場所が作れる海老名市、凄いです!!

駅前は多くの街がそうであるように、2階部分が人の通るデッキ

町が生き生きとしていました海老名市!

 

再度小田急線に乗り、座間駅下車

駅と同じ駅舎(?)と思えるほどの距離にある座間市観光協会へ

13:55 実物は何処に有るのですか?

と聞くと、

「駅前の広い通りを坂道を上り、頂上の少し先です。」

 

疲れてきた私、のんびりとゆっくりと坂道を登った。

ピントは良くない、色も葉っぱの明るさで変わっている、・・・。

黄色に入り込む赤を抑えるよう努力はしたのですが、此処までしか調整できず、・・・・。

目指すカラーマンホールは坂のほぼ頂上に有りました。

脇をバスが通り抜ける

ちょっと寂しい場所

駅前が広いのだから、駅においてくれても、・・・・・。

 

帰りは町田駅で乗り換え

片倉で乗り換え、

帰宅して、お茶を飲みながら本日の成果を確認

わずか4枚ですが、効率的に、経済的に、努力した4枚です。

 

さて、次は?!?!?

 

10月17日 月曜日は、7,288歩 歩きました。

 

10月18日 火曜日 午前4時16分

室内温度は、24.2℃ 62%

 外気温は、16.5℃ 86%

地面は濡れているが、雨は降ってない。

一寸肌寒い朝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする