心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

10月23日(日) MHC-前半・分倍河原駅~武蔵小山駅~旗の台駅~天王洲アイル駅~東京テレポート駅

2022-10-27 08:34:05 | マンホールカード・ダムカード

重い腰でも、一旦持ち上げると、そのまま突き進む気がする我が家の性分。

1年ほど前から気になっているマンホールカード、

都内でも我が家から車では行きにくい所が、幾つか点在して残っている。

 

23日の日曜日は、20分ほど歩かないと貰えない所が、駅そばの観光案内所で貰える!!

という事が分かり、日曜日でしたが電車に乗る。

まずは分倍河原駅で南武線 川崎方面の電車を待つ。

この頃の駅前、大幅な改良工事が為されている駅と、20~40年前から然程変わらない駅がある。

南武線は溝の口駅で乗り換えて、

更に、大岡山間駅で乗り換える。

武蔵小山駅での下車は初めてだが、昔一緒に働いていたWさんの嫁ぎ先がこの商店街に有る。(はず)

前評判通りとても  長い、 長~~い  商店街を抜けて右折。

スクエア荏原 info & cafe SQUAREへ

人が憩う場所として、様々な工夫がなされている所は流石 品川区!!

と言う印象

しながわ わ!

と、

イラストが印象的

 

ここからは電車代を節約のため旗の台駅まで徒歩で向かう。

中原街道を南南西方向へ約1.4km

旗の台駅では、右も左も知らない駅名が、・・・・。

 

10:36 旗の台駅発 大井町駅 10:55 

 

→ 11:00天王洲アイル到着

地下の駅から地上へ出ると、方向感覚が麻痺している私

案内板表示を確かめながら、

品川ふ頭橋を横目に、

逆側に有る配布所へ

この日は、アイルしながわの前にある東品川二丁目船着き場に行列

 

密状態を避けるため早足で駅へ戻り、

りんかい線に乗り継ぎました。

東京テレポート駅で下車

ここからお台場の逆側をソロリソロリと歩き、虹の下水道館を目指します。

近代建築といえばそうですが、

もう少し温かみなどが感じたい私

 

ガラガラのビルの中を通り過ぎ、見つけました休憩場所

店らしい店が見つけられずここで軽い昼食

 

首都高の傍を歩き、海(川?)を渡ります。

目的地が見えてきた!

 

のぞみ橋を渡りながら、木の実が気になる。

対岸の煙突とコラボ

 

橋の真下のようなところに、三角の台座!?

鳥は、かもめか?

 

水の中には、ゆらゆら蠢くクラゲも

 

首都高の合流地点近く

 

南側の高層マンションと些細な彩雲?!

さらに、

轟音が聞こえ飛行機が離陸して行った。

かなりの騒音ですが、住んでいる人は少なさそうで、問題ない!?!

 

首都高の下をくぐり抜けると、

目指す 東京都虹の下水道館はすぐです。

しかし、

逆側から入った我々、国際展示場側へ回るしかなかった。

後ろへ下がる余裕がなく、スマホの超広角でカチャリ

 

エレベーターで5階へ上がる

記念のイラストマンホール群

更に記念写真の撮影ポイント

我々は、

ビニールカーテンに囲まれた配布場所へ

ずいぶん地味なカードをゲット!

 

首都高 湾岸線の傍を走る道を東方向へ行けば、

国際展示場駅が有るはず!

 

後半へ続きます。

 

10月26日 木曜日は、7,841歩 歩きました。

 

10月27日 木曜日 午前6時14分

室内温度は、18.0℃ 50%

 外気温は、6.4℃ 77%

驚くほどの外気温に、急遽冬用のジャンバーを着込み出かけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする