心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

3月10日(日) セキレイ会-芝公園と愛宕山散策-01

2024-03-12 05:51:21 | ウォーキング

3月10日は、10時に大門駅集合の案内、大凡のルート図を作成し、概略図とともに持参

新宿駅からは大江戸線に乗り換えた。

指定のA6出口に到着すると、担当者や先輩、見慣れないお顔も、・・・・すでに待機中

 

少し早いので近くを徘徊

時間になり、手続き完了後出発

人通りの殆ど無い芝公園の端っこで今日の解説と準備運動

そして、

まずは増上寺へ

日本の歴史が新旧入り乱れの世界が一望出来る!!

案内板で芝公園の概要説明

 

増上寺に入ってすぐに立つ巨大な松の下から、歴史を一望!?

案内板

 

増上寺へ向かう

新旧入り乱れての景観、芝公園ならではの絶景に感じた!!

 

ここで東京タワーにズームイン

大展望台の上の囲いが気になる、・・・・。

大展望台付近をズームアップ

中を移動する人が見えた。

 

飛行音が聞こえたので、羽田を離陸した飛行機を狙う

ここで増上寺を出て、

旧 台徳院の戦火を免れた門を見学

門だけが焼けなかったらしい

 

見事な造形と職人の極みとも思える設えに立ち止まる。

面だけで作り上げられる現代建築とは異なり、立体的であり、3次元的な愉しみもできる造詣だ。

 

仁王様は、鳥よけのネットの中

足と頭が大きく感じるが、筋骨隆々の体躯は見事

チョット可愛い雰囲気もある?!

 

歩いて行くと、南側の公園の桜と菜の花が目に飛び込んだ

こちらへは後で行くとは知らず、・・・・。

小高い地点に到着

こちらのほうがビル群が多く見える

そして、

気になっていた増上寺、鬼瓦部分をズームアップ

シビと言うらしく、波間から跳ねている様を表現したとか?!

私には、金のブーツにも見える?!?

 

ここから更に南方向へ、

人工的にも見える坂道を上り、

先進的なオブジェに到着

伊能忠敬氏の功績を称える記念碑

こちらも新旧入り乱れる絶景

ここで小休止

絶景を愛でながら水分補給

 

急坂を下り、

芝東照宮へ

向かいます。

 

樹齢400年近い巨木だとある。

後期高齢者などと胡座をかいていては恥ずかしいほどの巨木、

前で暫く佇んだ、・・・・・。

 

3月11日(月)は、3,441歩 歩きました。

 

3月12日 火曜日 午前5時04分

室内温度は、19.1℃ 湿度43%

   外気温は、6.1℃ 湿度69%

空は全面の雲、これから雨の予報が届いた。

久しぶりの出社と観劇だと言うのに、大荒れの空模様、・・・・・。

トホホ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする