心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

3月24日(日) 八王子城跡-例会の下見01-高尾駅~ガイダンス施設

2024-03-25 05:14:44 | 歴史-遺産・遺跡

毎日 毎日 埋まっているカレンダー

処が、24日は空白!!

「5月度に依頼されたウォーキング下見、行ってみたい!!」

 

木々の緑は期待できないけれど、曇り空だけど、多分行かないルートでも確認だけはしておきたい。

8時過ぎ出発、

高尾駅のホームでは通過車両の案内

高尾駅の北口を出て、

ふわふわとろろ ご飯セットの案内を横目に、

バス停の1番乗り場へ

行き先は、八王子城跡だが、徒歩か、城跡までバスか?

或いは、

霊園前・八王子城跡入口で下車、根小屋地区を歩くか?!

間違いないのは八王子城跡行きバスに乗車し、入口下車か?

多くの人が並ぶこの乗り場、

この天気でも50人以上が並んでいる!! 大人気の山行です。

 

我々は、空いているだろう9時50分発 八王子城跡行きバスに乗車

終点までは行かず、高速道路の下にある「霊園前・八王子城跡入口」で下車、

ほぼ一本道を西方向へ歩いた

古刹が並ぶ寺社通り

新しく設けられた霊園もある。

この霊園があるため、「霊園前・八王子城跡入口」と呼ばれるのだろうか?

 

一番記憶に残っている宗閣寺

庭や裏側の丘に咲く枝垂れ桜は何度か撮らせてもらった

 

宗閣寺前からは、道路がコンクリートからブロック積みに代わっている。

とても歩きやすく、木のせいか音も静かな気がする、・・・・・。

「イノシシ 危険・注意」とは、イノシシ年の私は腰が引ける文言

 

ガードレールの向こうには、桜か?

ガードレールの隙間にカメラを差し入れてムラサキハナナ 今年は初見

少し歩くと立て看板

北条氏照氏と家臣の墓の見学は、階段が多いのでオプションにしようかな?!

 

見事な庭園の手前には、案内板

敷居が高そうに感じた

 

歩いて行くと、春があちこちで芽吹いて居ました。

日曜日だが、空模様のせいか 人も車も少なかった。

そして、八王子城跡 バス停到着

土日のみの運行で、1時間に一本

幸い開催予定日には運行しています!!

 

小さな雨粒を感じたのでガイダンス施設へ早足で向かう

内部は自分で案内するか、ボランティアの方に依頼するか??

 

歴史年表にもなっているうぐいす色のパネルを確認

 

滝山城のことなど分かりやすく描かれている。

しかしスポットライトがアクリル板に映ることも有り、読みにくい箇所もあった。

豊臣秀吉の動きを見据えての築城、

一大決心だっただろう!!!

とは言えこの建物、豪華な品々が置かれており、

多少の隙間も垣間見える!?!

そして、

城主不在の間に、僅か一夜での落城

 

豪華な皿などに

一因があったのかも?

このガイダンス施設、

斜面に建てられたことも有り、パネルの階層の僅か下にトイレが設けられ、

僅かに高い地点に休憩スペースが設けられている。

長居は出来ず、椅子の数も極めて少ない状態だった。

ビデオ鑑賞も随時可能

 

この後ろ側には、

手作りと聞いた鎧兜が置かれている。

市内でのイベントや姉妹都市での行事にはこれらを持参、着用して参列されると聞いた。

滝山城でのイベントには多数の甲冑の方や銃や大砲まで準備されていた。

市の設えも見事だが、市民の方々の熱い思いがこれらを支えているに違いない!

入口フロアーを眺め

 

休憩スペースへ僅かの段差を上がってみた。

チラシを少し頂いて、スタンプを押して、

いよいよ下見スタートです。

 

八王子城跡-例会の下見02へ続きます

 

3月24日(日)は、14、081歩 歩きました。

 

3月25日 月曜日 4時10分

室内温度は、18.2℃ 湿度43%

  外気温は、10.6℃ 湿度84%

ウォーキングに参加予定だが、道路は濡れ、空は全面の雲

強行開催あるのかなー?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする