心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

3月24日(日) 八王子城跡-例会の下見03-八王子神社~本丸跡

2024-03-27 05:06:46 | 歴史-遺産・遺跡

本番の時には多分登らないはずの八王子神社ですが、下見をして現状確認は必要!!

と、後期高齢者が頑張ってます。

普通の人は、40分で登るらしいが我々は1時間以上もかかってそれらしき建物のある場所に到達。

歩いていくと右手に建物がある

近寄って案内板を確認

現状と歴史が同時に学べる秀逸の解説板、要所要所に設けられ、とても有難い!

更に進むと、

巨木の手前に「頂上」の石碑、石段の上には八王子神社が鎮座

手入れは十分とは思えないが、400年以上経過した見事な造りは凄い。

足の置き場が極端に狭く、手前に傾斜している階段、ゆるりゆるりと登る。

何とか登り切り境内へ

更に前進

八王子神社のみ(正しくは、覆い?!)

実はこの八王子神社、建物の中を見ると、

かなり傷んだ社があります。 これが正調八王子神社!!だろう!?!

右横から、

右脇にある案内

 

左側にも小さな祠

石碑だけの写真撮影を忘れたが、八王子城から逃げた武将の墓石を移転してきたものか?

後で調べます。

 

更に左の崖の上、

天狗像が睨みを効かせていた!!

巻物を左手に、何かを訴えているような、・・・・。

 

右側へ戻り、本丸跡を目指す

随分上ったけど、まだ登るのかー・・・・

ようやく頂上に到着、以外に狭い平地に八王子城本丸跡 碑が威厳を放つ

その中は、

以外に質素?!

右側から

 

後ろ側から

 

案内板

神社横の社の解説が此処に有った!!

納得して八王子神社の左脇に下りた。

 

西南の方向に松木曲輪が有ったらしい

巨大な石碑がそびえる絶景の場所

巨大な石碑、どうやって運び上げたのか? ご苦労さまです。

更に奥にも同様な石碑

左側が盛り上がり、土台が歪んで見える!?!

ベンチがいくつか設けられ休憩場所としては最適

我々も、サンドイッチとおにぎりで昼食

やや霞んではいるが都心や相模湾方向を眺め、やすらぎました。

 

予定より、倍ほど要した頂上までの上り、

下ります。

天狗様に挨拶

登るとき、おじさんが椅子を運び上げていたが此処に置いてある!!

暖かくなり、一枚脱いで、いざ下山です!!

下りは旧道を下りて、道の様子を確認しておきます。

木の根道が続きますが、

私の大敵も有り、

要注意のルートと場所です

スタート地点へ無事帰着

下りは予定より少し早く下りられました。

店もありましたが、素通り

枡形城と八王子城、小田原城のコラボモニュメントを探します。

 

04 最終へ続きます。

 

 

3月26日(月)は、9、024歩 歩きました。

 

3月27日 水曜日 5時19分

丸い月がほぼ真西に沈みつつある晴れた空

室内温度は、18.1℃ 湿度48%

  外気温は、3.7℃ 湿度86%

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする