心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

3月21日(木) 日野市健康づくり推進活動-2G最終回 参加

2024-03-23 05:45:41 | 日野市内散策・散歩

3月21日 木曜日は、昔参加していた「日野市健康づくり推進員」の2グループの最終ウォーキングが開催された。

私の住んでいる地域担当の2グループということも有り、参加したり、手伝ったことも。

或る出来事からこのシステムの解消が決まり、2グループの最終ウォーキングとなる21日、

参加してきました。

 

集合は平山城址公園駅と広報に記載されていたので向かっている少し手前の出口公園に数名といるAさんと目線が合った。

「おはようございます、今日はよろしくお願いします!」

私、「集合場所は駅では?」

Aさん「手違いで、本当は此処です!」

 

受付を済ませ、集合時間 締め切りまで15分ほど待機

参加人数は総勢で25名ほどか?

案内地図配布の後、今後の体制についての告知も少々

 

20日の夕方はとても怪しい空だったこの界隈

本当に雲一つ無い空の下、歩き慣れた住宅街を通り抜け、

最初の小休止は平山城址公園のトイレ近く

ベンチ脇に茶色の絨毯に青紫色の春の華、多分タチツボスミレ

撮った写真を見せてほしいと言われたり、菓子の配布が有ったり、

地元の地域密着のウォーキングならではの、気軽さと空気感 和みました。

 

記念樹を見上げ、

列から離れ記念碑を確認

此処までの階段くらい作れないのかなー?

小走りに列の最後尾に追いつく

葉の無い雑木林、青空が見えて、春や夏の景色をは全く違った!

 

途中、日野市のウォーキングで頻繁にお見かけしたYさんに声がけ、情報交換をしながら歩いた。

六国台の展望スペース到着

手前の電柱が大いに邪魔だが、雑木林の枝も眺望を遮りそう

 

この先は六国亭跡は燃えた建物がそのまま、・・・・。

左折して、細道を下り、

猿渡の池へ到着

林の中の遊歩道を歩き、

東京薬科大裏門前を通過、元の平山台小学校前の中央広場で小休止

 

希望者のみ展望デッキへの坂道を登った

折角の眺望だが富士山は左の稜線が僅かに見えるだけ

更に東側へ歩き、

展望デッキからの景色を見て、

迷路の様な林の中の細道を

歩きました、・・・・・。

 

来た道を戻り、中央広場で再集合

統合され無くなった平山台小学校の後は、様々な文化や交流に使われている。

この日のグラウンドではグラウンド・ゴルフの試合(?)が行われていた。

試合の集計結果待ち?

 

校舎の裏側にある広場で、挨拶があり、20年の歴史に幕を下ろすこと。

NPOとして有志6名で、このウォーキングを続けたいとの案内が有った。

そして次回案内は、4月24日水曜日

先に申し込んだ日野市のGG大会とダブっている!!

そう言えば、私の参加していた5Gの活動日は水曜日だった、・・・・。

どうしよう・・・・・。

取り敢えずライン登録を済ませた。

 

 

3月22日(金)は、6、464歩 歩きました。

午前中は、G・Gの練習が有り、鍵当番と打ち合わせ

昼食後は、録画を見てのんびり、そして、来週の下調べに集中!!

 

3月23日 土曜日 4時55分

室内温度は、18.4℃ 湿度39%

   外気温は、1.9℃ 湿度46%

昨日とほぼ変わらない気温と湿度、予定はバッチリと埋まり、準備はチョット疎か!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする