東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

立山で死にかけ

2015年09月30日 23時01分30秒 | 日記

早朝3時、咳止めと抗生物質(グラビット500mg)を飲んで、

待ち合わせの勝山の恐竜がいるトイレ休憩所の駐車場へ。

 そこからHさんの車に乗せてもらって、一路、立山黒部へ向かう。

6時30分立山駅到着。

立山ケーブルカーで美女平へ

美女平から立山室堂までバス。50分。                      

バスの窓越しに見える景色は壮大で紅葉も見ごろでした。

   

 

 今からの登るべく 雄山3015Mを目指して、遊歩道歩き出す。

 写真を何枚か撮りながら、300メーターぐらい進んだ所で

 気分が悪くなり、自分では、路肩の柵の所にうずくまったつもりでしたが

 気を失って、のけぞって、倒れてしまったとの事、

 Hさんに、大声をかけてもらっても、暫く意識不明の状態になって終い。

 近くを歩いていた人が一人、救急車を呼びに走りだしたりしたとの事でした。

 時間にして、自分では、1分ぐらいと 思っていたのですが、

 Hさんの話では、3分ぐらいとの事でした。

 遠くから読んでいる声が聞こえて来て、それが段々大きくなって

 意識が戻って来ました。倒れた時、頭の右後ろを打ったらしく

 痛みがありました。

 周りの人たちも、大丈夫ですかと声をかけてくれていました。

 自分では、大丈夫ですと言いながらも、何時もの自分とは違っていました。

 5分ほど休んで、歩きだしましたが、 足がふらついています。

 休み、休みせっかくここまで 連れて来てもらったのだから

 雄山の頂上までは 行かないとという 気持ちは ありましたが、

 Hさんに言われて、Hさんをはじめ 周りの人たちに迷惑をかける事になると思い、

 苦渋の決断で、登山をあきらめました。

 

 

 

  

    

 Hさんの後ろ姿を見送って、降りる事にしました。

   

 雄山一の越を後にしたところで、

 日陰には、霜柱が出ていました。

   

  

 

 

 

 

 これからは一人旅。池を巡り

 

 

  

   

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立山トンネルから大観峰へ。

 

大観峰展望台から立山ロープウェーで

紅葉真っ盛り。

 

 

 

  

 

   

 

 

 

    

 

   

 

       

 

 

  

 

  

 

 

   

 

  

 

  

 

   

 

   

   

   

 

 黒部ケーブルカー

 

    

 

 

   

 黒部湖

 

 

  

 

 

 

 

 

   

 

  

 

  

 

  

 

 

 

      室堂へ戻る

 

    

 

 

  

来年は雄山へ。

  

 

 

 

 

 

 気絶して、生き返った分。助けて頂いた方への

 恩返しのためにも、これからの人生、大事に。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅立ち、別れ

2015年09月29日 17時19分38秒 | 日記

    

 

スーパームーンは、見れませんでした。

 この頃は、管理棟の右側から登って来るので、月が見える様になるのが

 11時をまわってしまいます。 この写真は、ブログの田中さんのコメントを見て

トイレ掃除のあと撮ったものです。    

月の出の様に、山影に沈む時に大きくなるのかなと思って 時間が経ってから

様子をうかがうと、空が段々 明るくなってきたので、沈む前に撮ってみましたが

大きくは撮れませんでした。

 

 

 

不思議と、東山いこいの森へ登って来る外人とは、私の 喋る事をどこまで

 理解してくれているのかは、分かりませんが、

私は、彼らの言っている事が 理解出来ていると 思っています。

 ある意味日本人より日本人らしいと 思ってしまいます。

 昨日の夜も、食事をするのに、バーベキュー施設をテーブルに使ってもいいですか、

 と一言声をかけて来ます。 どうぞ、使って下さい。というと ありがとございます。と

 本当に嬉しそうに笑顔で言って来ます。

  このシーンを 先日無断で、カセットボンベに火を点けていた人に

 見てもらいたいぐらいです。

  今朝、4時半に トイレの掃除に行くと、トイレットペーパーが、

 2個無くなっていました。 使ったのなら芯が残っているはずですが

 見当たりません、最近、カラスの害が無くなったと 思っていたのに

 カラスより、悪い者がいる様です。

 

 

        

 ダニエルがトイレに行ってる間、暫く 黒い服の彼と、話をしていました。

二人で話をする時は、英語なので、彼は日本語がダメかとおもっていたら

 一つ、一つ言葉を選んで、私に分かる様に話してくれました。

 川崎に住んでいて、仕事場まで 自転車で通っていて、15分かかる。

 車がピュンピュン通っていて、危ない。

 ここは、コンビニも無い、信号も無い、信号があって赤でも、車が通らない。

 坂道で大変だったけど、登って来るのが楽しかった。

 1年に1回、1週間休みをとって、1日100キロぐらいのペースで周る。

 京都から、若狭に出て1泊、8号線は走らないで、なるべく山道へ入る、

 昨日は、越前市の公園で泊。東山へ来るのも、子供の村、谷を通って登って来た。

と言っていました。

 なんでも、効率優先に考えがちですが、あえて こういう生き方は素晴らしいなと思いました。

  この人たちにも、もちろん「ヤッホー」と「葉っぱテッポウ」はやってもらいました。

今日は、能登泊、次に 高岡、富山から、新幹線で東京へ帰る。といっていました。

 もう、逢う事は無いだろうと思うと、寂しさだけが残りますが、

 彼らが、東山を選んで、登って来てくれた事に感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外人自転車。

2015年09月28日 22時27分38秒 | 日記

 

 

 

    

 

 

 

 今日は、話題がありすぎて、大変です。

 時間の流れで行きます。

 越前甲、ついに噴火?。

 

 愛宕さん夫婦が、キャンプファイヤー用の薪割に 朝7時半に登って来られ

 1メーターの長さの丸太を縦に割って行きます。

 夫婦の連携も見事。

  9時半ごろ、福井市のYさん夫婦が帰って行かれました。

 散歩していて 採った「モタセ」を分けて 頂きました。

 未だ 食べていませんが、明日、オツケのみにしようと思っています。

 

 親戚のKさんが、お父さん(95歳) お母さん(91歳) と 千葉にいる

 

 妹さんを連れて、 顔を見に来てくれました。

 お父さんも、お母さんも、顔の色つやもよく、年には 見えません。

 

 KTさんと 妹のYさん、Yさんとは、50年ぶりぐらいだと

 思いますが、年齢なりに容姿は 変わって来ていますが

 しゃべる言葉に違和感が無く、昨日もその辺で

 おうていた様な感じでした。

 もう一人ブルーのシャツの人は、15歳の時から、上杉先生に付いて 山登りを

 している方で、 ある人に、山登りの案内役に、紹介したのですが

 断って、他の人を紹介したと、言っていました。

 取立へ登って、帰りに寄ってゆっくり話をすると いって 

 行かれたのですが、帰りには寄らずに帰ってしまったみたいです。

 とても、雰囲気のいい人で、あじがあって いいと思っていたのですが、、、。

     

  

 駐車場の工事で余った土を遊具施設の所に埋めて、整地してもらう事が出来ました。

 これで、テントが2張りは 張れます。

 

 

 

 

少し真上に幻日が出かけたのですが、雲が薄くて少ししか見えません。

 

  今日の、メインは、4時頃電話があって、テントを張りたいと、言って来ました。

 名前を聞いても、住所を聞いても、うまく通じないので、

 とにかく来て下さい。

 それも、自転車で来ると言うので、6時までに来ないと、

 暗くなって見えなくなると、お伝えしたのですが

 多分、来ないだろうと 思っていたら、丁度6時に来られました。

 テントを張っているうちに 暗く成って来たので、

 ギリギリセーフ、といった感じでした。    

 食糧は、かじ惣で買って 来られましたが、 

  勝山に向かって来ると、段々店が少なくなってきて

 心配した。と 言っていました。

 ビールを売っていないかと 言われるので、

 先日もらったのが二本あったので、あげました。

 一本義も、残して行かれたのがあったので、

 上げました。

 美味しいかったと言って、いました。

  二人とも、感じのいい人だったので

 安心しましたが、東山もいよいよグローバル化してきて

 これから、どんな人が来るか、心配にもなります。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝方雨模様。

2015年09月27日 21時28分45秒 | 日記

  天気予報では、曇りなのに、朝方雨模様でした。

 しかし、10時頃には、雨も上がり道路も乾き始め

昼からは、時々陽も射す、心地よい天気になりました。福井のグループは、子供さんが、部活があるのでと、早めに帰って行かれました。

大阪のテント泊のファミリーは、丁度テントも乾いたと、

きれいに、仕舞って車に積むことが出来ました。

 1ケ月前、名古屋の方に出張に行っていた時に

 NHKのテレビに東山が出ていたから、

 家に帰って、相談をして、決めたと 言われました。

 NHKに感謝。

 大滝までハイキングをしてから、帰ると言って、

 登って行かれました。

   

 

 

 

 

 アメンボウです。

  今日の宿泊は、肉の代わりに、鮎を持って来られて

 焼いて、食べるグループです。

 3匹、差し入れを頂きました。

 卵も入っていて おいしそうです。

 

ありがとうございます。

 

 

 アキアカネが舞っています。

 

 

 日没は、富士写ケ岳よりも、南の方に行ってしまいました。

 これから、オツケを作って 食べます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり。

2015年09月26日 21時59分50秒 | 日記

僅かな陽の光の熱で、木々の葉っぱなどに

着いている、水滴が蒸発しだして、海の波の様な

動きをしながら、天空へと舞い上がっていっています。

 

 ササユリの種に着いた、  露の溜まりは、もう少し

 

       

種の表面の露を集めて、大きく、重たくなったら、落ちるでしょう。

 

     

同じくキンモクセイも、

  今日は、未だ午前中は、雨が上がらず、イワナの掴み取りは

 

 しないだろうと 思って、注文してありませんでした。

 ところが、元気な子供たちがやって来られて

 イワナの掴み取りがしたいと言われるので

 急いで、注文をして持って来てもらいました。

 ギリギリセーフといった感じです。

 

   

           

 

     

 

 

 

 

 

     

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 静岡のSさんコメントありがとうございました。

また来年きてくださいね。お待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴耕雨読

2015年09月25日 21時32分53秒 | 日記

 一日中冷たい雨降りなので、中での仕事をすることに、

 お礼の手紙やCD作りの前に、

名簿の整理。 使用許可申請書の整理番号順に

ノートに書きだして、写真を何枚送ったか、手紙を出した日付

 返事が届いた時の日付など、

 整理できる様にしています。

  8月10日宿泊の人まで たどり着きました。

 お盆の時が1日35組位、何とか、間違わずに出せるかなーと

思っていますが、

 シルバーウイークは、20.21日と40組を超えてしまいました。

 一回りして、挨拶をしようにも、出来ませんでした。

 写真を間違えれば、失礼な事になって終いますので

 悩んでいます。

 それよりも、あと250通、今年中に出せるかも心配です。

 頑張って、やりますので、もうしばらく お待ちくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の高齢者連合会の大滝巡りとバーベーキュー大会。

2015年09月24日 19時51分57秒 | 日記

    

 

朝焼けは雨になるの諺通り、

 大滝巡りの御一行が、東山いこいの森へ戻って来るころから

 雨そして風も出て来ました。

 

   

 幟も立てて、幹事さんは、走り回っておられます。

  

 野向町の人たちが、用事で全員来れなかったという事で

 12.3人予定より少ない人数でした。

 今日は、他に利用者はおられないので

 恒例の高齢者バーベキュー大会の特集です。

 

 

 

 

   

 

 

      

 

 

  

 

 

 

 

 

 

   

 2021日は、こうしてみなさんの所へお邪魔して写真を撮る間もなく

 なにも出来ずに、申し訳ありませんでした。

 

 雨が止まなかったので、バーベキュー施設の中での

 全員集合写真になって終いました。

 

 

 

 野向の方たちに お逢い出来なかったのは、残念でしたが

 NHKのテレビを見たから今度孫たちを連れて来るからね、

 と言ってくれる、方もいて、高齢者のパワーを

 有難く思いました。

  

 

 何も、お世話出来なかった、20.21泊の方々から、コンメントを頂き

 恐縮しています。

 ありがとう ございました。

 

 

  姫路のFさんから、お土産に肥後の守定を頂きました。

 この辺の文房具屋さんで 売っているのとは、

 切れ味が違うのでびっくりしました。

 年賀状の版画を彫る時に使わせて頂きます。

 楽しみがまた、一つ増えました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイとシバザクラ。

2015年09月23日 19時30分42秒 | 日記

東山いこいの森では、キンモクセイの薫りが

  漂う時期となりました。

   何故かシバサクラも小さな 可愛らしい花を咲かせています。  

 クルミも葉っぱが枯れ始め、実がよく見える様になって来ましたが

 

   

     

毎年、せっせと木に登って、実を運んでいる リス君を

 見かけていません。

 東山いこいの森の 秋の風物詩が、見られなくて 少し残念です。

       

早朝の谷の村は、朝日を浴びて、赤く輝いて見えています。

        

 キャンプの朝の子供たちは 皆元気です。

 

   朝から イワナの掴み取り。

流石に、谷川の水は冷たく、長い時間、水に入っている事は出来ませんが

 それも しばらくの間、慣れてくれば、

 イワナを追いかけるのら夢中です。

   

 

    

 

      

 

 

 

        昨日、朝お別れをして、夕方、もう一泊と 戻って来られました。

       

        

 

 

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山を乗り越え。

2015年09月22日 22時59分19秒 | 日記

 

シルバーウイークの 大きな山を乗り越える事が出来ました。

 20、21日で400人を超える人々が東山に来られました。

これは、ゴールデンウイークやお盆のピークを超える人数です。

入間市からのOさんご一家は、8月に引き続き、遠路遥々。

 

            

 

               

 

 

     2年ぶり、F家のお兄ちゃんは、お父さんの背を越え逞しくなっていました。

 

          大津のT

家のお姉ちゃんもお母さんを越えたようです。 

 

東山へキャンプに来られるご家族は、なぜか子供さんが3人以上が多い様に感じます。

 

 

 

 

 

 

 

          

 

 

      

 

     小松から 従兄夫婦が、伯母を連れて訪ねて来てくれました。

93歳、もう自分では、歩けませんが、従弟夫婦がよくしてくれているので、

自宅介護で、昨年の暮れより元気になりました。

福井弁が全く抜けない、宇治市の娘ご夫婦と子供たち、福井のご両親とで

イワナの掴み取り、ハラと串は、イワナの養殖をしている友人が

サービスでしてくれました。

 

 

   昨日は、テントサイトが一杯で、このご家族が、誘ってくれた、お友達家族が泊った

バンガローの横にテントを張ってもらいました。

男の子ばかり4人、お兄ちゃんは、中学生になりました。

 お孫さんと 幸せ一杯のおじいちゃん。

 

    

 

影絵の中の

富士写ケ岳。

連泊のケイン一家。      

 今年は、この9年間で、一番多くの人が東山を訪れておられます。

リピーターの人が、友達家族を連れて来てくれるのが、

増えたからだと思います。

 リピターの人たちが、恥をかかない様、東山いこいの森を

より良いものにして行かなければと、決意あらたに

前進あるのみ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーウィークみなさんありがとうございました。

2015年09月21日 22時52分41秒 | 日記

    みなさんありがとうございました。

 

 

 

    

 

 

         

 

 

 

      

 

 

          

 

 

           

 

 

 

             

 

         

 

  

 

 写真だけで申し訳ありません。

 ゆっくり お話をする間も無く、バタバタ していて 

本当に申し訳ありませんでした。

 ただ 天気が良くて助かりました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の最高記録。

2015年09月20日 23時27分20秒 | 日記

 今日は、今年最高の利用者でした。

 宿泊185人。日帰り15人。

 色々やっていて、今の時間になって終いました。

     

 

    

       

 

      

 

 

  

 

  

 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

   お休み なさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーウィークは虹の空から

2015年09月19日 22時48分07秒 | 日記

昨日まで雨で

ブロアがかけられませんでした。

今朝も小雨が降っていましたが、ぬれ落ち葉状態で

 なかなかうまく飛んで行きません。

こちらは、雨が降っているのに、にしの山並み、

越前甲も雲の中ですが、僅かな陽の光で

虹が出て来ました。

急いでブロアを下ろして、カメラを取に走って、ようやく1枚。

少し陽が射しすぎて 消えてしまいました。

 またしばらくして 現れました。

   

  虹の下の谷の村です。

  お盆の休みに テントを担いで来られた、Fさんの子供さんから

 イワナの掴み取りをした時の絵が送られて来ました。

   

 仕事の都合上、子供さんと触れ合う時間も限られているFさん。

 テントも久し振りらしく、説明書を見ながら張っておられました。

 子供さんたちにとっては、本当に楽しい 思いでとなったことでしょう。

 責任ある立場で 忙しいとは思いますが、

  東山で良かったら、何時でも キャンプにいらして下さい。

       刈った草を取り除けば、

苔の緑がきれいに顔を出してくれます。

 目標は、苔のじゅうたん。

     

 屋根付き広場に、トカゲ君がいました。

 切った尻尾再生して しばらくは、胴体と違う色では、かえって

 目立ってしまいそうな気がします。

         先日掃除が出来なかった、上の方もブロアかけ。

 

     

  コテージ白山から見下ろした炊事棟、12.13.14バンガロー

 

                                  

          

               20.21は、テントサイトも一杯です。

最近のテントサイトは、タープも張るので、サイト2個分を使ってしまいます。

 お互い、譲り合って 張って 頂きたいものです。

     イワナの掴み取り

 残念、もう食べてしまったあとでした。

 もう一組、お父さんが記念撮影がんばっていました。

 

  マットを担いで楽しそう。

 

 幻日も現れる。

 

  ソウロ ベットのカイノコ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーベキュー施設の周り。

2015年09月18日 20時45分04秒 | 日記

今日は、止むだろうと思っていたのに

 降り続く雨。

 

  カッパに身を包み、

 バーへキュー施設の周りの草刈。

10時で刈り終え、   

 止んだら、ブロアをかけるつもりでしたが

 いっこうに止まず、

お礼の手紙書き、申込みの電話が掛かって来て

 中断したりしながら、

ようやく、200番まで 終了。

半分に到達。

 

  谷の村は 今日も、一日雲の下でした。

 これで、明日からのシルバーウィークは、天気が 

快復してくれる ことでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷は雲の下。

2015年09月17日 20時49分25秒 | 日記

9時までの3時間、遊具、15番から20番までの草刈。

カッパを着ていても、汗は殆んどかかない、

昨日は、蚊に大分食われましたが、東山は、ブヨもアブも姿を消した様です。

木のはも色づいてきたものも出て来ました。萩がようやく咲はじめました。ピンボケでゴメンナイ。   

      今日は、一日中谷の村は雲の下。

姿を現しませんでした。

 

 昨日の福井新聞に、開成高校生が、大野で、

小型草食動物トリティロドン類前歯の化石発見が出ていました。

そう簡単に見つかるものではないのでしょうが

それだけに、夢があって 楽しそうですね。

 この雨が止めば、シルバーウイークが始まります。

 東山も超満員になりそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭掃除。

2015年09月16日 20時17分24秒 | 日記

 

6時半から庭掃除開始。

       

 

 

 

          

 

 

 

                   

 

 

          

 

 

 

 

 

 

     3時で庭終了。

 

外にも、ドクダミやササ、ツワブキ、ハッカ、などが茂っていたので

 鎌で根っこから刈り取っていると、近所の年配の奥さんが

 出て来られ、ハーブを切ってしまうのなら、分けて

 下さい。と言われるので鎌で切って

、大きいゴミの袋一杯差し上げました。

 近所の喫茶店の人が欲しがっていたからと

言う事でした。

 ゴミとして始末するより、使って頂ければ、

 ハッカも喜んでいる事でしょう。

 お礼にと、缶コーヒー1本頂き、ハッカに感謝。

4時終了。雨も降らず、良い一日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする