東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

平成24年、みなさん有難うございました。

2012年12月31日 13時46分58秒 | 日記
平成24年一年間東山いこいの森へ来ていただいたみなさん、有難うございました。
ブログを見ていろいろ応援して下さったみなさん有難うございました。
 お陰さまで、無事24年を締めくくる事が出来ました。
 28日 勝山に行った時、今年の春まで使っていた「カンジキ」が壊れてしまったので
新しいのが欲しいと思い、市役所の大山口氏に 作っていと、人知りませんかと 尋ねると、木根橋におられると言って 電話をして頂いたので、もらいに行って来ました。
材料は「クロモジ」です。
「和カンジキ」は 作る人も使う人も少なくなって来ましたが、子供のころから慣れ親しんでいるこのカンジキが一番使いやすく、また福井の様な重たい雪には 合っていると思います。
 新雪が一丈も積もった時は、もう一回り大きい、新路「今風に言えばラッセルをする人」はアワカンジキと言う
もう一回り大きいカンジキを使っていました。
 物置の奥を整理してたら、父が使っていたカンジキが出て来ました。
これは何処で作られた物か分かりませんが、竹製の物です、雁字搦めにビニールテープを巻いてあります。
新雪がくっついたり、竹を補強する為の父の拘りです。
縄は何度も取り替えたみたいで、長靴に縛る部分は、革紐にしてあります。
これは昔、スキーに靴を固定する時に父が使っていたものです。
今は ワンタッチで留めていますから、知っている人は少ないと思います。
私も、中学、高校の時には この方法で留めていました。スキー靴も短くて足首も曲げられて、山行きのスキーには都合良いものでした。
  今年は、外仕事も多くて、来られた方と ゆっくり、お話しをしたりする事が出来なくて、申し訳有りませんでした。
来年は もう少し、ゆとりを持って せっかく来て頂いた方々に来て良かったと 言っていただける様にして行きたいと 思っています。
来年も どうぞ宜しく お願いします。
 何時も 大晦日は、ある会の会館の宿泊をしていました。
29年間、紅白、大晦日家にいた事は 有りませんでした。
今日は、家で過ごせるかと思っていますが、
先日、勝山に行った時、松井県会副議長さんに、平泉寺で、大晦日に、まほろば館から拝殿までの700メーターに
ソウソクを立てて参拝できるようにするから、写真を撮りに来ないかと お誘いを受けました。
午前2時から、福井で行われる元朝式のカメラマンのスタンバイに入らなければならないので、
一応、お断りをしましたが、なんだか胸が騒ぎます。
あと何時間かしたら、勝山に向かっているかも知れません。
 それでは、みなさま どうぞ良いお年を、お迎え 下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

版画配り。

2012年12月30日 13時47分44秒 | 日記
 毎年版画を楽しみに待っていて 下さる所へ配達に行って来ました。
その一。「アンデルセン」運動公園の児童館の西側にある喫茶店です。
妻が社農協スーパーまで 買い物に連れていってと言うので、その帰りに寄りました。
社北小学校の少年野球の打ち合わせなどに利用させていただいていた所なので、25年前ぐらいからのところです。
5年前に 一家で東山にキャンプにも来て頂いています。
コーヒーは、注文してから豆を挽いてくれますので とても 美味しいです。
額を置かせて頂いていて、毎年新しい版画に取替えさせて頂いています。








外した版画は額の裏に入れてあるので、新しいのと合わせて4枚になりました。
どうぞ近くの方は、コーヒーを飲むついでに版画も見ていただけたらと思います。
その二。「フィッシングポイント」さん。














ここは、昭和54年からの付き合いですので、33年ぐらいになります。
東山いこいの森へ行ってからは、海釣りも渓流釣りにも行く暇が有りませんが、
店には 時々行っています。
ここは、毎年奥さんが、額に入れて 飾ってくれています。
もう直ぐ、サクラマス釣りのシーズンです。
福井の老舗の釣具やさんですから、情報、道具類も 間違い有りませんので どうぞご利用になつて下さい。
その三。福井大学前の「山岸写真館」さん。少年野球の子供たちの写真の時からお世話になっている写真館です。
朝日新聞の日写連へ入る前から、いろいろ教えていただいていました。
リバーサルフイルム、EOS-1Vもお世話していただいたり、第55回全国写真展覧会第一部に入選した、東山いこいの森のモリアオガエルの産卵の写真の時にも 色々教えていただいた、大恩人です。
山岸写真館さんには版画が20枚以上溜まっている事と思います。
私たちの結婚式の時の写真や子供たちの七五三の時の写真なども撮っていただいています。
ブログもチェックしていただいているとの事で感謝しています。
その三。骨董品、文房具屋さん。
此処で、版画用の和紙を購入しています。
10年ほど前に3000円の値段をつけてもらった事がありますが、
実際には3000円の値打ちは有りませんが、ただであげても、売るつもりは有りません。
それだけ 心を込めて作っているつもりです。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山いこいの森の仙人朝倉、足羽山紀行。

2012年12月29日 16時20分48秒 | 日記
東山いこいの森の仙人朝倉、足羽山紀行。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3A「朝倉、足羽山、足羽神社。」

2012年12月29日 15時50分44秒 | 日記






つかの間の晴れ間。
先ず、一乗滝へ行きました。一週間前は雪で行けなかっただけに、今年最後のチャンスでした。












小次郎がツバメ返しを編み出した季節はツバメが飛ぶ初夏の頃だと思いますが、今の季節此処まで来ると路面も凍ってなかなかいいものです。
次ぎに朝倉氏遺跡まで戻って、唐門だけでなく、少し上まで登って撮りました。








    


























 
武家屋敷跡の屋根からは、太陽の熱で雪が解け、蒸気霧が立ち上がっていました。






観光客も何組か来ていましたが、12月28日から1月4日までは休みと張り紙がしてありました。
年末、年始のこの時期にしか帰省出来ない人にとっては、残念な事ですが、お役所の決まりですから
仕方有りません。
元日は雪模様なので、足羽山へ登れなくなるのではと思い、行って来ました。



















足羽神社には、大きな枝垂れ桜があって有名ですが、初詣前の神社はとても静かで心落ち着く所でした。
鳥居を入って左の小高い丘のところに、回転式に参拝できる六地蔵様があるのを初めて知って、参拝させて頂きました。
そうこうしているうちに、登って来る時には見えていた、雪の白山に雲がかかって終いました。
白山は見えませんでしたが、取立山を確認する事が出来ました。



















写真の中央の少し三角に見える部分です、右に烏、大長と加越国境の連山も確認出来ます。
芭蕉の句碑に「名月や北国日和定なき」とありました。今朝6時半ごろ月が出ていました。
十五夜では有りませんが、北国では珍しい景色でした。
大晦日、元日はこういう訳には行かないと思います。正に北国日和定なきです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野、恐竜博物館。

2012年12月28日 21時57分11秒 | 日記
 ハローワークに午後2時に入る様になっていたので、家を12時30分に出ました。
1時間半はかかると思っていましたが大野街道は数年前の豪雨のあとトンネルや道路が付け替えられたりしていて、1時間もかからずに着いて終いました。
時間つぶしに、七間朝市通りの「いもきんつば」のお店の写真を撮って、未だ時間があったので小学校の二宮金次郎さんの銅像に蓑と笠がかけてあったので、さすが大野らしいなと思って撮りました。
ハローワークでの手続きは順調に済んだので、大野城の写真を小学校の校庭の横から撮って、
次ぎに、以前東山いこいの森へ郵便配達に来てくれていた。元スチワーデスのお姉さんがやっている喫茶店へ
寄ってみましたが、年末の大掃除でコーヒーをいただく事は出来ませんでしたが、元気にやっておられたので
安心しました。





恐竜博物館に着いて、カメラもって車から降りようとして、カメラを喫茶店に置き忘れて来た事に気づき、
直ぐにユーターンして取りに行きました。
いろんな所へカメラを持って歩いていますが、置き忘れたのは 初めての事で とうとうボケが始まったのかとなさけなくなりました。
恐竜博物館は年末年始休みの家族連れが沢山来ていました。
東山いこいの森が周年形のキャンプ場にできたら、恐竜博物館に来る家族連れの人たちにも、雪国のキャンプを楽しんでもらえるのではと 思いました。
市役所へ行って、年末の挨拶まわりをしてその後、水芭蕉温泉センターへ行きました。
東山いこいの森限定の割引券は、11月一杯なので使えないので、勝山市民の部で入らせていただきました。
ロッカーの番号が127番で脱衣をしていると、冬休みの親子連れの人が来られて、私のロッカーの下に子供たちが
カギを開けて、服を脱いで入れ始めました。
何処から来たのと 聞くと、京都からとの事でした。
お兄ちゃんが小学3年生とのことでしたが、服もズボンもきちんと畳んで入れるのに感心しました。
弟君は小1か幼稚園だと思うのですかその子も、お兄ちゃんと同じく、きちんと畳んでロッカーに入れました。
私はというと、シャツもズボンも丸めてポイと押し込んでいます。
ちょつと恥ずかしくなって終いました。
これからは、私もきちんと畳んで入れようと 思いました。
雪が解けたら キャンプに来て欲しいと 思い、水芭蕉の社長にお願いをして、このご家族にハガキを渡していただく事にしました。
キャンプに来てもらえるかどうかは 別として、このご家族に会えて、心がとてもあったかくなりました。




















     



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井でも真冬日に近い一日でした。

2012年12月27日 18時43分25秒 | 日記
 撮影に出かけたかつたのですが、滑って危険そうだつたのでやめました。
ガソリンを入れて、スタンドからの帰り道、狐川の堤防の道路から、白山の方が夕日に輝いて見えました。







残念ながら山頂は雲がかかって見る事が出来ませんでしたが、白い雪山だけが輝いていて 面白い景色だったので
撮りました。
近くに柿の木も有って,実が沢山成っていて、小鳥が啄ばんでいました。








柿の木の向こう遠くに白山があります。
明日は、大野のハローワークまで行って来ます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の唐門。

2012年12月26日 16時41分11秒 | 日記
ついに、年賀状完成。
平泉寺郵便局までは行く時間が無いので 城東郵便局へ出しに行きました。
50枚キープして750枚。
数が多いので、ポストに入れずに、中の受付でお願いしました。
快く受け取っていただき、ついでに、郵便番号簿を頂けないでしょうかと言うと、23年度版のを 
出して下さいました。
これで 来年度 東山での住所調べがやり易くなります。
 朝倉氏遺跡へも暫らく行っていないので様子を見に行きました。
雪が吹雪いていて 観光客は一人もいませんでしたが、
唐門の門松は立派なものが出来ていました。

















正面の竹藪で伐採しながら、火を焚いていました。







火事になる心配は無いのかも知れませんが、遺跡の敷地内での焚き火は如何なものかと思われます。
家に帰って来ると、大府の宮田様から、高嶺バラ「タカネバラ」の版画のカレンダーが送られて来ていました。
手彫りの大作です。有難うございます。
いこいの森へ持って行って使わせていただきます。
今日の雪は山雪になった様で五所ケ原で120センチを越えています。
明日の朝は 福井でもマイナス3℃と 言っていますので、車、気をつけようと思っています。
年賀状を出す事が出来て 肩の荷が下りた気分です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波

2012年12月25日 19時30分08秒 | 日記
 福井市内は積雪は 2.3センチというところでしたが、朝は冷え込んでいました。
路面も凍っていて 車がスリップしやすい状態でした。
右折、左折の時のハンドルのきり方には 気をつけたいものです。











日の出時刻、6時半むごろは。薄い雲で このまま 太陽が昇ってくれば、太陽柱の写真が撮れると期待していたのですが、途中から 雲が厚くなって 太陽柱を撮る事は出来ませんでした。
今日も 先ほどまで 宛名書きをしていました。
後100枚になりました。
明日には完成します。
しかし明日も寒波で大雪と言っていますので、撮影には行けそうも有りません。





五所ケ原は92センチです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪警報発令。

2012年12月24日 17時23分04秒 | 日記
 今日は、午前10時ぐらいから、福井県嶺北地方にも 大雪警報が発令されましたが、今「5時30分」現在
3センチ程度の雪しか有りません。
今夜から明日一杯ぐらいが峠だと思います。
なるべく 積もらない事を願うだけです。
年賀状は ようやく今年東山いこいの森を利用された人のところに入りました。
今日も家の前へ出て写真を撮っただけで 他へは出かけていません。
あと2日で何とか 仕上げてしまいたいと 思っています。
雪道ネット国道状況でも、五所ケ原で73センチですから、選挙前より少ないです。
年末、年始の気ぜわしい時期、雪かきに時間をとられないよう お願いしたいものです。
この後も もう少し宛名書き 頑張ります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県政広報。 

2012年12月23日 16時48分41秒 | 日記
 今日配られた県政広報に 福井は幸福度日本一の報告がありました。
東山いこいの森にキャンプに来る子供たちの中にも、将来の夢は、恐竜博士になる事とか、
お嫁さんは福井の人をもらうと言う子達がいましたが、
勝山の街中や北谷の集落の中に恐竜の研究をする集団の「住みか」が出来れば素晴らしいのではないかと 思いました。
その為にも、自然の中でのキャンプを体験する事は大事な事だと思います。
そしてキャンプをする人と町や村の人とのふれあい、交流の場が出来れば、地元の人たちにとっても生き甲斐になるのではと 思います。
幸福度日本一なら、人は沢山集まって来るのでは、、、、
ま、とにかく、東山へキャンプに来てみてください。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宛名書き

2012年12月22日 17時11分27秒 | 日記
今日は、何処へも行かないで、宛名書きをしていました。
外に出てみると、暗くなりかけていたので、急いでナンテンと、田んぼを挟んだ向かい側に新築している工事現場に、お客さんを呼んで 内覧会をするのか テントを張っていました。
正月を新居で迎えるられるのかどうか、毎日遅くまで大工さんが頑張っています。
あさってからは大雪になると 予報が出ているので 大工さんも大変です。
私も、ようやく 100枚宛名やコメントを書きましたが あと700枚残っています。
宛名は本物の筆に墨をつけて書いた方が 早く書ける様に思います。
特に和紙は筆ペンより 本物の筆でないと うまく書けません。
去年は、21日に平泉寺郵便局に 年賀状を出しに行っています。
だいぶ 遅れているので、ピッチを上げなければと思っています。
雪かきをしなくてよい様 願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至

2012年12月21日 17時02分54秒 | 日記
 半年ほど前から、一年前の今日のブログをgooさんからメールで送って来てくれます。
それによると、昨年も あさかぜリハビリディケァセンターのクリスマス会があったのは、20日でした。
去年も雪は積もっていませんでした。
 今日は、冬至という事で昼は ナンキンゾロを頂きました。
これを食べると、病気になりにくいと言われているそうですので、是非あやかりたいものです。
 昼からは、昨日の写真を持って あさかぜへ行って来ました。
帰り道、日野川の土手に上がって写真を撮りましたが、晴れた日にはよく 見える別山は雲に隠れて見ることが出来ませんでした。







運動公園の野球場は、ベンチに出る通路には カギがかかっていて 出られないのでフェンス越しに撮りました。






明日からは、日没の時刻が少しずつ長くなって来るとの事なので、
明るい 希望がもてそうです。
年賀状の宛名書き、一言コメント、頑張らなければ、、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさかぜリハビリセンタークリスマス会。

2012年12月20日 19時19分54秒 | 日記
 今年も、母が お世話になっている あさかぜリハビリーセンターのクリスマス会の撮影に行かせて頂きました。
昨年は 5.6人のグループ毎にケーキ作りをしたのですが、今年は 鍋で カニ。カキ。すき焼き。三種類の鍋の具材が準備してあって、ガラガラポンでくじ引きをして 鍋を選ぶというお楽しみ鍋でした。                    






 鍋に具材を入れた形を職員さんの審査員が点数を付けて、一位のグループには優勝杯とプレゼントが出るという趣向でした。
メンバーは車椅子や要介護の人たちがほとんどですので、それぞれ担当の職員さんがいろいろ世話をしておられましたが大変ご苦労さんだと 思いました。
なかなか 面倒くさい事ですが、頭を使ったり、手を動かしたりで リハビリ効果もあっていいなーと思いました。
 こういう事を考えて、何時も 母たちのお世話をしていただいている事が ありがたいと思いました。
早めの昼ごはんの鍋が終わって、一休みしていると、ボランティアで歌をうたったり           手品、尺八、ギターなどをしてくださる人たちが来られて、1時間、みなさんを楽しませて下さいました。
特に手品の人は、82歳のお爺さんで、見物側にいてもおかしく無い お年で有りながら、背筋もピンとしていて 
リズムよく 手品を見せて拍手喝采を浴びていました。






 家の中でじっとしているより、あさかぜに行かせて頂く様になつてから、痴呆も余り進まなくなりました。
本当にありがたく感謝しています。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

版画作り。

2012年12月19日 17時35分40秒 | 日記
今日は、一日版画作りに専念しました。
絵は250枚 摺り終える事が出来ました。
謹賀新年の文字も版画で摺りこみます。
残りの400枚は、白蛇様でパソコンからプリントアウトするつもりでしたが、パソコンとプリンターを繋ぐ
USBケーブルをカーマホームセンターで買って来たのは、AAメス、オスタイプというやつで、プリンターのキャノン
PIXUS MG6230の機種にはどちらがオスでどちらがメスかは分かりませんが、とにかく同じものでないと繋がらないので、今度はヤマダ電機へ行って店員さんに、USBがどちらも同じオスタイプの物が欲しいと言ったのですが
 プリンターPIXUS MG6230の機種は もう発売されていないので 分からないが パソコンとプリンターを繋ぐケーブルですと言って、AtoBケーブルと書いたのを くれましたが、パソコンもプリンターも古いのかどちらもAタイプのケーブルの物でないとダメな様です。白蛇様だけでなく他のものもプリントしたいので困っています。
もう少しパソコンの事が詳しく知っていたらこんなドジは踏まなくてもいいのでしょうが、自分の知識の無さに反省しています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマラサウルス特別展示。

2012年12月18日 16時33分13秒 | 日記























      カマラサウルスの特別展示を見学に恐竜博物館へ行って来ました。
今まで 職員の人は、監視をされている様な感じで、でしたが 先日の新聞に、見学者に説明する研修を受けたと書かれていましたが、大変親切にいろいろ教えて 下さいました。




























                         



       
複製品を製作するには石膏で型をとって 作る事などことなども説明していただきましたが、
石膏からメス型を作るのは、そんなに簡単な事では有りません。
以前勤めていた会社では
小松製作所の建設機械の部品の鋳物を流す砂型の原型を製作していました。
昔は木型だったものが、今では、アルミや樹脂型が主流となっています。
樹脂型を作るのに、先ず木型を作って、それに石膏を流して、メス型を作り、木型を取り除いて出来た石膏の表面に
特殊な樹脂を塗ったり、ガラス繊維を貼ったりして補強してオス型を作っていきます。
石膏と水を混ぜてカクハンする時にも、気泡が入らない様に真空カクハンしたり、石膏は時間が経つと熱が出て固まってしまうので、すばやく流さないといけないし、
固まった石膏を原型から外す時にも、うまく抜かないと 、原型が割れたり、石膏が割れたりします。
そういう 苦労は、説明する係りの人は 知らないと 思うので、質問するのはやめましたが、
貴重な化石を使って、石膏で型を作るのは、本当に大変な事だと思います。
カマラサウルスの頭の骨の複製品を見て気がついたことは、頭骸骨が正面から見て左右の幅が狭いのです。
その事を質問すると、カマラサウルスは草食種なので顎は余り発達していなかったので、顎も頑丈でなかったとの事でした。肉食の恐竜になると、顎や歯も発達していると 言われました。
自分ひとりで見ているだけでは、分からないところが、傍について 説明して頂くといろいろ分かって興味がわいて来ると 思いました。
北六呂師へも行ってきましたが、勝山の町の中とは違って雪があります。



     
用水路には、昔ながらのイモ洗いの水車が回っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする