東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

沢山の出会いに感謝。

2019年04月29日 22時37分00秒 | 日記

今年も勝山にある先祖のお墓参りに来られて、東山でキャンプ。

毎年ありがとうございます。

恐竜博物館へ7時半に出発、今度はゆっくりキャンプを楽しみに来てくださいね・

 

 

遠路陸奥市からありがとうございました。

 

二日間恐竜博物館漬け子供さんたちは満足された事でしょう。

 

大阪からの釣り師の方、今回は水量が多くて釣りにならなかったとか、

又お仕事の合い間を見つけていらして下さい。

名古屋からありがとうございました。

豊田グルーフ山岳会OBのみなさん、2泊して抱いたのに

お話をする間も無くて申し訳ありませんでした。

 

夏イワナの掴み取りにチャレンジしてくださいね。

 

すっかり常連さんになつて頂きありがとうございます。

京都と滋賀の親戚が東山で合流キャンプ2日間。

今日と明日、キャンプ楽しんで下さいね。

未だかろうじて雪が残っています。

仙台からそんなに寒くは無かったでしようか。

連泊ありがとうございます。

 

 

福岡から6連泊。

東京から今日から2泊、キャンプも楽しんでくださいね。

 

茅ヶ崎から皆さんでありがとうございます。

東京から明日も宿泊。

これから皆さんで水芭蕉温泉センターへ。

 

京都から釣り師、こちらも水量が多くて芳しく無かったそうですが

美味しそうな男の料理楽しんでおられます。

 

 

今晩は雨風が強くなりそうなのでテントはちょっと心配。

でも明日の朝には曇りマークになつているので

何とか持つでしょう。

明日雨が上がれば又キャンプ日和にむなるかもね。

みなさん沢山の出会いありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一転キャンプ日和。

2019年04月28日 20時42分46秒 | 日記

今朝の気温は1.5度。

今日も寒さが厳しくなるかと心配していましたが、昼間は10度にまで上がり

風も無く、キャンプ日和となりました。

取立山登山の車も40台登って来ました。

 

 

越前甲。

加賀大日。

富士写が岳。

谷の村には未だ房日が射していません。

 

 毎年この時期、顔をむ見に下さるNグループの方々

私より年配なのにみなさんお元気です。

お逢い出来て励まして頂いて、元気が出て来ました。

ありがとうございました。

 

 小さい子もいて寒く無かったか心配でしたが

元気に出発して行かれました。

又、夏にもいらして下さいね。とお願いしました。

 

 魚の掴み取りの池は、西東君が全て掃除管理をしてくれていて大助かり、

本当にありがたく思っています。

弟も福井から手伝いに来てくれ、

ブロアで杉枝や道路の掃除をしてくれました。

今年は外仕事が何にも出来なくて歯がゆいばかりですが

みんなが助けに来てくれて本当にありがたく思っています。

 

 

 テントもたって、子供たちがニジマスやイワナ、コイなどに餌をやってくれ

魚たちも元気になって来ました。

 

バンガローの前では家族の声が

賑やかにはずんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕日も沈んで、寒くなって来ましたが、未だ子供たちの元気な声が聞こえてきています。

いい天気に恵まれ今年一番のキャンプ日和となりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかの間の日差し。

2019年04月27日 19時26分08秒 | 日記

雪の舞う大型連休初日。

夕方になって漸くつかの間の日差しを感じる。

谷の村にも西日が入り込んでマッチ箱の要に燃える家の屋根を

光らせている。

 

 

 

ブナ林の淡い緑にも日が射している。

棒葉の芽も逆光に輝き

 

 

水芭蕉も日の光に喜んでいるように見える。

 

 

 

 

 

 

今の気温は3℃。

明日の朝は冷え込む事でしょう。

天気は快復してきそうなので楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪舞う東山いこいの森。

2019年04月27日 11時21分55秒 | 日記

大型連休の始まり、東山いこいの森は雪舞う朝となりました。

 

 

 

雪の合い間変形虹現る。

 

 

夕方からは落ち着くものと思われますが、

下界とは一味違う東山いこいの森です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧に包まれ寒い。

2019年04月26日 18時57分06秒 | 日記

霧に包まれ寒い一日。9℃。

それでも雪は昨日より少なくなっています。

 

ヤマザクラも寒そう。

 

橋本佐内の啓発録の活字本があらわで見つかったと福井新聞に出ていました。

橋本左内が15才の時に書いた直筆の原本は、朝廷に献納されたものが

宮内庁三の丸尚蔵館に保管されているとの事。

明治22年に活字本にされて広く広まって行くきっかけななったとの事。

編集、発行したのは、鹿児島士族 山本忠輔と記載がされているとの事。

山本氏は勝山市の成器小の英語教師として招聘されていた事もあるとも書いてありました。

歴史研究課家の角鹿尚計氏によると、「幕末を通じて福井藩と薩摩藩はちぎりが非常に

深かった。島津斉彬、久光兄弟と松平春嶽。西郷と左内という薩摩と福井

の深い縁が明治以降もずっと続いていたことに深い感動を覚える。」と話している。

とも書かれてありました。

あらためて啓発録を読み直してみようと思っています。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日霧の中。

2019年04月25日 18時41分59秒 | 日記

今朝5時半福井を出発。

中部縦貫道は小雨と霧。

 

樹木園のコブシは散り始め。

 

キャンプファイヤー場のサクラは満開。

浄化槽のサクラもいい感じ。

 

キャンプ場の中は一日霧の中。

 

連休中に雪は無くなるかも。

 

 

 

5月3日午後5時半からキャンプ場開きの式典。

その後谷はやし込行列の獅子舞を行う予定です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は東山いこいの森へ戻れなかった。

2019年04月25日 11時29分17秒 | 日記

足のむくみがひどくとりあえず梅田整形へ7時半に。

膝にヒアルロンサンを注射してもらって、リハビリ。

先生が田中内科クリニックに紹介状を書いて下さったので

 

 

 

 

 

9時から田中内科クリニックへ。

ここは、妻が梅田先生から紹介して頂いて行ったと病院で

時すでに遅し、肺癌のレベル4と診断して頂いた所。

直ぐに、県立病院へ入院となり、余命半年から1年と言われながら

1カ月持たずに帰らぬ人となったところ。

かかりつけの清水内科循環器科で充分と思っていただけに、

梅田先生がわざわざ、田中内科へ紹介状を書いて下さるほど

おかしな状態なのか、かえって心配になってきてしまう。

清水内科より、沢山の人が待っていて、10時半から

色々検査を受け終わったのが1時をまわっていた。

むくみの原因は今のところハッキリしないのでの

検査の結果が出るまで利尿剤を5日分だしておくと言われた。

清水内科では、利尿剤でむくみを取る方法もあるが

今のところ使わない方がいいだろうと言われていたので

医師によっての違いがある。

連休明けまで10日以上あるのでその間薬は5日分なので

様子をみて使用するようにとの事。

 

 

 

 

クロネコヤマトの若杉配送センターへ。

弟が採ってきてくれた、ハナワサビを北海道、沖縄、東京、大阪などに送る。

今回は自分では採りにも行けないので、助かったのですか

振る力足りなくて、辛さがいまいちになってしまった。

 

 

連休中、長男に手伝いに来てもらえる様、長男が働いている

会社に休ませてもらえる様頼みに行ったのですが

かえって、自分の身体を大事にせよと叱られて終う。

これだけ動けないと、本当にそう思う。

しかし、現実この連休だけは何としても乗り切らなければならない。

 

 

 

 

福井税務署から、電話があって、又何か、厄介な事かと一瞬

嫌な気持ちになったが、5年間法人免除の許可が降りたから

書類を郵送します。との事

これから5年も私は出来ないが、今の東山いこいの森キャンプ場の

あり方であれば、それはありがたい事でです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保健所の検査終了。好天に恵まれ準備進む。

2019年04月23日 16時21分07秒 | 日記

 

谷のブナ林の緑もきれいになって来ました。

サクラもハッキリと見えるようになりました。

 

ホウの葉の芽の硬皮がめくれて来ました。

 

 

水芭蕉はぼちぼち咲いています。

 

 

 

 

下のキャンプファイヤー場のサクラは見ごろとなって来ました。

これは昨日夕方。

勝山へ降りる時に撮ったものです。

昨日は、市長、市議会議長に直接お会いして、5月3日の東山いこいーの森

キャンプ場開きに来て頂く様お願いをして来ました。

 

 

 

池の端の水仙もきれいになって来ました。

雪は後少しです。

保健所の検査も無事終了しました。

 

 

 

 

毛布や炊事用具の点検もOK。

 

 

 

 

5月1日に北海道から孫たちが帰って来て東山いこいの森でキャンプをして

イワナの掴み取りをしたいという、西東君が魚の掴み取りの池や水の取り入れ口なども

2日間かかって、きれいにしてくれました。

本当にありがたく、感謝しています。

 

 

後は、キャンプを待つばかりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマザクラ、シバザクラ。

2019年04月22日 17時17分06秒 | 日記

コテージ護摩堂登り口のヤマザクラ。

 

コテージモミジ登り口のヤマザクラ。

 

 

管理棟階段の所のシバザクラも咲き始めました。

 

水芭蕉も水口の方はカブが大きくなって来ました。

オタマジャクシになって元気よく動いています。

 

樹木園のコブシ、谷のブナ林、遠くに雪の越前甲。

 

天気予報は晴れと言っていましたが、東山いこいの森には

ほとんど日が射さなかったのですが夕方近く少し射して何とか毛布も乾きました。

連休天気が良くて暖かくなります様に。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山いこいの森のサクラは連休中も咲いているでしょう。

2019年04月21日 17時19分43秒 | 日記

東山いこいの森のサクラ下のキャンプファイヤー場は5分咲きになりました。

 

 

 

浄化槽の所はチラホラ。

 

樹木園はコブシが咲き始めましたが

サクラは蕾かたしの状態です。

ゴールデンウイークでも咲いていると思います。

 

雪は残り少なくなって来ました。

 

 

 

トイレはコウモリさんがご利用です。

 

 

毛布を干すロープも張ってもらいました。

 

テニスコートとミニグランドもようやく雪が消えてネットを張ってもらう事が出来ました。

オープンに向けて後少しです。

5月3日午後5時30分から東山いこいの森のキャンプ場開きを行います。

恒例ほほえみ太鼓は都合が悪くて来られませんが

代わりに谷のはやし込の獅子舞をさせて頂きます。

8月15日の行事ですが、獅子舞だけ特別にやって頂けることになりました。

どうぞご期待下さい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄氷の張る朝から沢山手伝いに来てくれる。

2019年04月20日 19時43分49秒 | 日記

5時半の時は1.5度。

 

薄氷がはり、

 

 

霜も降りる寒さの中

朝7時過ぎから何時ものメンバーに加え

同級生の西東君、織田君も手伝いに来てくれ、

その他、次男も福井から、会計の中村さんも手伝ってくれ、

道路の杉葉の掃除、テントサイト、池の周り、薪の棚、毛布干し

後ろの小屋の電気の配線など寒い中頑張ってもらい

助かりました。

あれやこれやと、段取りをしたり道具類を出すのも一苦労でしたが

片づけ方が悪いからと指摘を受け、ごもっとも言い訳出来ない反省の時をも頂きました。

みなさん今日はありがとうございました。

 

 

谷の村のサクラも咲いたのが見える様になりました。

 

下のキャンプファイヤー場のサクラも咲き始めました。

 

杉葉の掃除はなかなか大変なだけに

本当にありがたいです。

毛布も干せて、今日もいい一日となりました。

4月20日は2015年にお亡くなりになられた

守山の勝部先生の御命日です。

昔お世話になったことなど思い出しながら静かに夜を過ごしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨降る朝。

2019年04月19日 11時21分27秒 | 日記

 

 

ヤマザクラにも水滴が

 

イワナシの花も咲き出しました。

花が心を癒してくれます。

 

 

昼からは雨も上がりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウグイスの初鳴き、ヤマザクラ咲く。

2019年04月18日 18時22分20秒 | 日記

今朝はウグイスの初鳴きを聞く。

 

 

ヤマザクラも咲いていよいよ春が来た感じがします。

 

 

 

ベニヤ板なども手伝いに来てくれた

西東君が運んでくれました。

 

池のロープも張ってもらいました。

みなさんに助けて頂いてなんとかオープン迄には

出来そうです。

取立山登山入口駐車場には雪は有りません。

 

駐車場から見た越前甲と加賀大日。

 

富士写が岳。

連休中もこれぐらいの暖かさだと助かるのですが、、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅田整形→プラントⅢ→ガソリンスタンド→清水循環器科→遠矢歯科→水芭蕉温泉→東山いこいの森へ

2019年04月17日 18時58分48秒 | 日記

今朝も7時半に家を出て梅田整形へ。

膝に注射、その後リハビリで足のむくみを取る為リンパを上の方へ上げる

オーバーズボンの様な物にくるまって電気をかけてもらう。

少ししまった様な気がした。

先生はリュウマチではないし、原因が今一つ分からないので

暫く様子を見てダメなら大きい病院を紹介します。と言われた。

 

 

 

梅田整形のはす向かいのマクドナルドもだいぶん出来上がって来た。

 

 

プラントⅢへ行って牛乳、味噌など食糧調達。

セルフ西福井給油所で給油1リッター134円。

洗車。

 

家に戻って昼食。

家の前から足羽山西墓地公園を見る。

サクラは終わってしまっていました。

 

清水循環器科医院は午後2時からなので

1時20分に行って待つ。

ここでも、血の検査の結果も異状はなかったので様子を

みようという事になりました。

足のむくみが無ければいいのだが

実際には歩くのが大変。

2時半に遠矢歯科へ、

上の入れ歯が水など飲み込む時に外れるので

微調整をして頂く。

連休の間何とかもって欲しい。

帰り道船橋を渡って九頭竜川の堤防の道。

 

水芭蕉温泉センターで入浴。

サクラは散り始め。

 

さくら荘の桜は漸く満開。

 

木根橋の村のサクラ。

雪の山は大長。

東山は雨降り。

福井の方の空は明るい。

東山の山桜もそろそろ咲きそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛布干し。

2019年04月16日 18時59分54秒 | 日記

今朝は寒くて水たまりに薄氷がはっていました。

 

ロープなどが少し温まってから毛布干し。

オープンに向けての準備も半分程進みました。

 

明日は休み。

病院のハシゴが待っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする