東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

燃える夕焼けならず。

2020年08月31日 19時23分15秒 | 日記

峰から落ちる滝雲の様になった。

雲の裏には富士写ケ岳や北丈競山(964.3M)南丈競山(1045M)などが隠れている。

 

入道雲らしいものは今年はまだお目にかかっていない。

富士写ケ岳は最後まで雲に隠れて見えなかった。

 

 

見事に流れてしまった。スズメよりは小さい。

 

富士写ケ岳をかすめて沈む夕日が撮りたい。

明日に期待。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6時半から草刈。

2020年08月31日 13時23分48秒 | 日記

今朝も3時と5時ではほぼ同じ気温。

 

雲が出ているが夏の雲の形とはちょっと違う。

友人が6時半から、靴刈に来てくれた。

管理棟の前では10時近くになって陽が射し始めた。

8時過ぎまでは朝日が射しこまないので作業が捗るからと

早くから来てくれる。

本当に助かる。

 

 

 

昼からはブロアで飛ばしたいが

風が手で来たのでどうしようか迷っている。

ブロアの重さが負担。

気温はそんなに上がっていない。

今日は8月最後の日。

取立山登山状況報告書を勝山警察署に提出するのと

8月分の作業時間の報告書のまとめもしなければいけない。

何とか8月までは無事に終える事が出来た。

福井県はこのところ、カラオケを中心に10人近い

感染者が発生し続けている。

東山まで伝播しない事を祈るのみ。

金城大学のバスが付属の中学生を乗せて取立山登山にと登って来た。

大型バスが登山口まで登るのは今年初めて。

熱中症にならずに無事下山してくれる事を願う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け空

2020年08月30日 18時55分53秒 | 日記

 

日没が富士写ケ岳にだんだん近づく。

 

 

 

 

今日も小鳥の群れが飛ぶ。

 

 

赤く燃えるのはほんの一瞬。

空全体が赤くなるよりもこの方が好きです。

明日もいい天気になりますように。

福井最近コロナの増え方がすごい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェックアウトをしてから取立登山。

2020年08月30日 17時22分08秒 | 日記

朝の涼しいうちにゆっくり朝食をとって、

チェックアウトしてから取立登山。

2時頃に降りて来られたが今日は天気が良かったので

山は暑かったと思う。

雨やクマに逢わなかったことを良しとする。か っいうところ。

アブやウルルもそんなに出ていないので

今年の登山は楽しそう。

 

 

東山の住人の孫たちが仙人に逢いに来てくれた。

サワガニを捕まえたり、アリを一杯捕まえて虫かごに入れているので

 

アリジゴクを教えてあげる。

東山のアリは大きいのがいて、アリジゴクへ入れても

這い上がってきてしまう。

アリジゴクをショベルで何個かすくって、虫かごに入れ

家に持って帰って、観察してもらう事にした。

二人とも未だ未就学児なのでうまく世話が出来るか

心配だけど、仙人からもらったと喜んでいたので

何とかなるでしょう。

別に恐竜だけでなく、身近な生き物にも興味を持ってもらえたら

嬉しく思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清々しい東山いこいの森の朝。

2020年08月30日 11時06分53秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

夜明けよりも7時の方が気温が低い。

昨日のゲリラ雨で大変だったテント泊の人たちも朝はぐっすり休めて

子供たちは飛び回っていました。

子供の声が響く朝は特別気持ちがいい。

久し振りEOS7Dで撮ってみました。

昨日の雨で空気中のほこりも払われ、スカッとした谷の村が現れました。

駐車場には車も見えます。

 

魚たちも子供たちから餌をもらって元気が出て来たようです。

今日はこれから、一番楽しみにしていた、恐竜の発掘現場の対岸にある

恐竜ミュージアムでの発掘体験。

昨日買って来た翼竜のミニチュアを見せてくれたが

特別展で翼竜をやった時のが私も一番印象に残っています。

越前市からの2家族。

とっても仲の良い家族で兄弟げんかの声も聞こえず

ニコニコ笑顔の皆さんでした。

私が子育ての時はそんなゆとりはなかった事を思うと

子供たちに申し訳なかったと反省でもありました。

又来て下さいね。

10時になっても26.5度ですが、今から暑くなって来る事でしょう。

東山を降りると現実に戻ってしまいますが、

熱中症、コロナにはご注意して下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲリラ雨。

2020年08月29日 19時52分44秒 | 日記

3時半から4時半まで赤の濃いゲリラ雨がやって来た。

 

奥の白いテントは、テントを積んだ車が忘れ物をしたとかで

何回か行きつ戻りつしていて、到着した時にはぽつぽつ降り出していた。

西の空から雨カーテンがやって来るのが見えたので急いで

プールの取り入れ口の蓋をしに行く。

 

ポチポチ降って来た。

ホタルブクロの写真を撮っている場合でないが

ついでだからと撮る。

テントを持たない仲間の車が先に着いていたので

 

子供たちに魚の餌やりをしてもらうが

テントわ積んだ車は一足遅く、びしょ濡れでテントを張る事になって終った。

もう一組はそれよりも遅くゲリラの中を登って来たので

受付だけを済ませて、

びしょ濡れになった家族と白峰温泉総湯へ先に行ってもらう。

キャンプ飯はカセットコンロですると言っていたので

緊急避難としてバーベキュー施設を使ってもらう事にする。

例年の土曜日だとバーベキュー施設も予約でいっぱいなので

そういうわけにはいかないが、コロナのお陰で空いているので

多少の融通が利くのでありがたい。

 1時半に着いたグループはテントもタープも張れたので

飯盒炊飯もして本格的なキャンプを楽しんでいる。

5時半雨は上がった。

 

雨が上がって楽しみなキャンプ飯。

 

最近夕方小鳥群れが杉の木に集まる。

名前は分かりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワナの摑み取りの池に水あて。

2020年08月29日 10時50分13秒 | 日記

 

 

 

 

ようやく明るくなってきた。

 

相変わらず水の取り入れ口のマスは土砂で埋まっている。

 

1時間かけて土砂を取り除く。

設計上のミスだと何回言っても暖簾に腕押し。

流石に14年間の繰り返しは疲れる。

 

今日は暑くなりそうだし、子供たちも何人か来るので

プール代わりに少しの時間なら遊んでもらおうと思っている。

ここ2週間ほど水を貯めっばなしにしてあったので

落ち葉も結構浮いている。

 

少しでも土砂がプールに流れ込まないよう砂ダメを作って取り入れのパイプの

高さを高くする。

これでも少しは防げるが、何しろ谷川から直接入れているので

一雨降れば、取り入れ口が土砂で埋まってしまう。

 

 

ようやく流れて来た。

 

3時間経って行ってみると、木の葉っぱは排水のパイプから流れて行って

水面はきれいになっていた。

遊具も使用禁止になっているので、ここで遊んでもらえたらと思っている。

 

とうとうカラスにブドウが見つかってしまった。

1個嘴に挟んで、防御柵の上でツンツン突きながら皮を剥いている。

私も少し色づいたのを口に含んで噛んでから皮だけ吐き出したが

未だ硬くて酸っぱくて美味しいとは言えない。

ネットで囲ってみたが、クチブトカラスは力があるので、破られるかも知れない。

肥料も水もやっていないので、烏に食われても文句は言えないのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取立山登山口。

2020年08月28日 18時54分38秒 | 日記

 

取立山登山口駐車場へ参議院議員さんが視察に来られる。

というので、指定された時間に行ってみたが

1時間たっても来られなかったので戻って来る。

携帯の電波が届かなかったと言い訳をしていたが

車が100台も駐車出来る所に携帯の電波が届かないのでは

山岳部救助にも支障をきたす。

今日の視察の反省点としてそこからなおして欲しいものである。

 

 

 

気温は27度。

 

午後3時ごろパラパラと一雨あった。

明日は土曜日でテントが幾つかある。

福井県もコロナ感染者が300人を超えたので

キャンプ場が閉鎖にならない事を願う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌バイク帰る。

2020年08月28日 10時03分44秒 | 日記

今朝は暑かった。

 

 

 

 

テントの道具も全てバックに入れてバイクに積む。

わりと手際よくやっておられたので、慣れておられるのだろう。

今日は滋賀県の長浜に向かうという。

暑さも大変ですがコロナに感染しないよう気を付けて

旅を楽しんで下さい。

 

 

今日から草刈を友人にお願いする。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌からバイクでのキャンプ。

2020年08月27日 20時40分55秒 | 日記

気温は結局30度には上がらず。

札幌からバイクでのキャンプ。

バイクでの長旅は雨の事など思うと大変そうで

なかなか出来る事ではないと思う。

テントを張って、白峰温泉総湯へ行かれたが

今日も明日も、東山は雨が降りそうにないので

一安心。

 

きれいな夕焼けにはならなかった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も暑くなりました。札幌からの一人旅。

2020年08月27日 16時13分03秒 | 日記

朝は涼しかった。

 

 

街頭に寄って来る蛾の種類が変わって来た。

 

 

西日が当たってもっと上がりそう。

今日のキャンパーは札幌から一人旅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山いこいの森夕景。

2020年08月26日 18時56分39秒 | 日記

 

30度には届かず。

 

ブドウが色づき始めている。何か覆いをしないとカラスにやられてしまう。

 

日陰は涼しく感じる様になって来ました。

アブやウルル、ブヨもほとんどいません。

 

 

杉の影が夕日で長く伸びています。

 

 

だんだん富士写ケ岳に近づいて来ました。

富士写の真上に真っすぐに沈むのではなく

左上から右下へとかすめて行きます。

4月1日ごろと9月1日ごろの年に2回です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井は暑い。

2020年08月26日 15時11分40秒 | 日記

今朝も爽やかな朝。

 

 

8時より少し早めに東山を降りる。

福井の梅田整形に着いた時には30度あった。

3週間ぶりにリハビリやヒアルロン酸注射をしてもらうと

ものすごく効いた様な気がする。

若杉の家の前の田んぼはすでに刈り取られていた。

「花えちぜん」か「ふくほまれ」だったのだろうか、

「こしひかり」のあと、次々と品種改良されたブランド米が出来てきている。

中学生の頃は1食2合は食べていたのに今は1食90グラムしか食べられなくなった。

梅田整形が終わって次に7月の22日からご無沙汰している遠矢歯科へ

急いで行ったので検温してもらうと37度あったのでダメと言われ

暫く休んでから測りなおしてもらって36度6分で一応よろしい。と言われる。

2時間近くかかって、昼をまわっていたので、空気の入れ替えで

玄関のドアも開け放たれていた。

今度は来週の水曜日10時半からの予約。

 

エンジンをかけて6キロほど走った福井市内35度。

勝山市内へ入っても37度を指している。

1時過ぎ東山へ着いた時は27度。

しかしそのあとどんどん上がってきている。

今日は30度を超すかもしれない。

無事に東山いこいの森へ帰ってこれた事に感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師寺様からの贈り物。

2020年08月25日 18時54分50秒 | 日記

薬師寺様から思わぬ贈り物。

あべのハルカス美術館での展覧会「薬師寺展」は、開幕直後に

休館となり、再開は叶いませんでした。

そこで、写真での展覧会をお楽しみいただきたく、図録を同封いたします。

加藤館主様の挨拶、総論は薬師寺東塔の歴史と修理。

図版第一章 聖観音菩薩立像。

  第二章 法相教学と舎利の伝来。

  第三章 東塔 西塔。

  第四章 吉祥天女。

  論文 薬師寺東塔の発掘調査。

  論文 玄弉三蔵と薬師寺東塔。

  論文 国宝薬師寺東塔相輪。

  作品解説、薬師寺年表、出品目録、薬師寺拝観のご案内。

  美術館へ見に行っただけでは理解出来ないことを詳しくまとめて

  頂いているので、家宝とさせて頂き、大切にします。

  有難うございました。

  東山いこいの森の勤めが終わった冬にゆっくり写経させていただきます。

今日も30度超えにはならなかったか結構暑く感じた。

下界と比べれば湿度が違うのでべたべたした感じにならない。

4月の終わりから何回も電話がかかってきていたが

閉鎖中で来れなかったお二人さん。

ようやく今日来ることが出来た。

本来なら、水曜日が休みだし、明日は梅田整形と遠矢歯科に行かなければ

行けないので今日のうちに山を下りたい所だが

コロナの時期仕事の事など何とか都合をつけて来てくれるものを

無下に追い返す分けにも行かない。

薬師寺に免じて仏の心で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日が射す前に

2020年08月25日 08時48分15秒 | 日記

東山は今朝も爽やか。

 

 

生垣や草が伸びているのが以前から気になっていた。

一昨年まではこんなに伸びてしまうと自分自身が許せないので

雨が降らない限り明るくなり次第9時過ぎまでは

草刈りと決めていたが、昨年から体が思う様に動かなくなり

友達に頼んだりしていた。

今はコロナの事もあってみんなが大変。ということで

かまけていた。

 

今朝は我慢出来なくなって、管理棟の前だけやってみる事にした。

 

草刈り機は順調に動く。

 

ブロアが重たく感じる様になって足がふらつく。

それでも日が射すまでには払い飛ばす事が出来た。

そんなに急いでしないので、これだけやっても

汗をかくことが無い。

日が射すまでの東山ならではと感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする