東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

バーベキュー良し、テント良しもちろんバンガローも快適。

2018年06月30日 19時53分56秒 | 日記

 朝は20度70%。

 この藪を刈ろうと思ったが、キャンプファイヤー場が気になり外周幅1.8メーター

 ぐるりと周る。

 

 

チップソーの威力を借りて、

 タラノメも切り取る。

この藪は縦横5.60センチぐらいの岩がゴロゴロしていて、

それが苔むしているので、注意しないと、刃をガツンガツンと当てて終う。

 ウドは残す。

 

 

 滅菌室の周りも刈る。

 

 

昔は、麻を栽培していた名残で今は大きくはないが自生している。

皮を剥いで麻縄にしたり、「サックリ」などの野良着を織っていた。

もう知る人はいないだろう。

皮を剥いだ芯は、木では無いが「アサギ」と言って、束ねて松明にしたり、

火が点き易いので囲炉裏で火を熾す時に使ったりしていた。

アサギや麻縄は家の二階に沢山あったが、栽培をしているのは記憶には無い。

畑には、麻畑とか蔵屋敷とかよんでいる所はあった。

 

 

 

 

 昨日京都から電話があって、今日バーベキューに来られた。

毎年、お盆の時だけだったが、こうしてお婆ちゃんも誘って、東山へきて頂けるのでありがたい。

昨日のゲリラ雨が嘘の様に、バーベキュー日和となった。

少し南風が吹いて、フェイン現象気味であったが、バーベキュー施設の中は

風が吹き抜けて、さほど熱くは無く、気持ちがいいと言っておられました。

お盆に又来ますと言って山を降りられた。

 

名古屋からの家族連れ。今日はブヨもいなくて、半袖、半ズボンでも大丈夫。

 

新潟秋葉区から若者が飛び込みでやって来た。

今7時40分の気温き24度60%。

ぐっすり眠れそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲリラ雨。

2018年06月29日 16時44分28秒 | 日記

20度83%。小雨、南風。

 

 

 

小雨決行。チップソーで始める。

 

 

 

 

 

 

 

 

自然に生えているアジサイ。花数も少なく、色も派手ではないが、人知れず

黙って咲いている姿には価値がある。

 

 

 

10時半、ゲリラ雨。ずぶ濡れになって退散。

洗濯して干してあったものもベタベタ。毛布でなくて良かった。

 

イワナの掴み取りの池の水も抜く。

4時10分、風が吹いてゲリラ雨。辺りも暗くなりバケツをひっくり返した様な降り方。

 

 

四日市から渓流釣りに来て、東山いこいの森での年券第一号の人。

3時半に帰って行かれたので、ほっとしています。

ゲリラ雨の場合、源流の川は直ぐに水嵩が増して来ます。

所謂鉄砲水で、3.40センチどころか、1メートルに達する事もあります。

直ぐに岸から離れて、山の尾根から引き返して来て下さい。

谷底では、携帯の電波も届かないので連絡も出来ません。

北谷の川での釣りには特に注意して下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスター貼りなど。

2018年06月28日 16時19分18秒 | 日記

20度83%。雨降り、谷見えず。

 

イワナのプールの水取り入れ口で、いたずらする者がいて困ったので

立ち入り禁止。の看板を貼る。

どうかこれから上には行かないで頂きたいむ。

 

 

 

 

 

ササユリの花も終わりです。

 

ソフトバンクは柵を修正に未だ来ていない。

もうすぐ夏休みになりますよ。

 

 

勝山漁業協同組合のアユのポスターを貼りました。

雑魚の一日遊漁承認証の販売も出来る様になりました。

一日券は1500円。です。

なお小原大橋上流の滝波川は7月1日~8月31日までです。

野津又橋上流の野津又川は禁漁です。

 渓流釣りとキャンプも楽しいと思いますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

32度から23度の東山へ。

2018年06月27日 20時51分01秒 | 日記

昼ぐらいから雨が降るとの天気予報。

朝5時半に家を出て、城東の先生のお宅の庭掃除に。

 

福井にはブヨはいないが、庭は苔などで湿気が多いので

シマシマカが一杯群がって来る。

なるべく肌の露出を少なくする様、婦人用のUVカットの帽子をかぶり

手ぼそ、蚊取り線香を付けてとりかかる。

 

 

 

 

 

 

 

話し相手は誰もいない、一人の世界。

ひたすら、草を抜き、落ち葉の掃除。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11時前雨が降り出したので此処までとする。

朝、陽が出る前から始めると、途中で陽が射して来てもそんなに苦にならずに

出来る気がする。

 陽が登ってから仕事を始めたら多分2時間ぐらいしか

続かない気がする。

 

 

木瓜の実も大きくなっていた。

アジサイもきれい。

 

この後は、カメラのキタムラへ注文してあったオリンパスのバッテリーと充電器を

もらいに行き。

 写真の伸光で6月20日からの分のプリント。

プラントⅢで食糧の買い出し。

遠矢歯科で入歯の調整。

1週間前にかみ合いが悪くて上歯がすぐに抜けるので

電話で応対している時、抜けそうになったので、大きな声でしゃべったら

そんなに偉そうに言わんでもいいだろうと怒られてしまった。

もともと口が悪いのがいけないのだが、大声で言ったののが気に障ったらしい。

ゴメンナサイ。

これでしばらく様子を見てみる事にします。

予約をしてから来てほしいとも、言われたが、

水曜日にしか行けないので、予約は出来ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チップソーでの切り払い。

2018年06月26日 16時42分06秒 | 日記

今朝も霞んでいます。18度、53%。

ホームセンターで買ったチップソーの切れが悪くなったので

福井の北村商事で買ってきたのに替える。

60枚刃。草、小枝、竹が切れる。耐久性、切れ味、広範囲用途対応。

3拍子揃った最強のチップソー。歯数が多いからチップの消耗が少なく約1.5倍長持ち! いいこと尽くめ。

 

低速でも小枝やササが切れるので、振り回して石に当たる回数が少なくなって

切れ味の方も一応満足。

3センチぐらいの幹でも回転が止まってしまう。弦も巻き付いて泊ってしまう。

説明書きをよく見ると、小さく20mm以下程度の木もOK!となっていた。

という事は30mmはOKでは無いので、誇大広告ではなく致し方ない。

 

12番のバンガローの横では、安ちゃんがベット状のアミの長椅子に寝転がって読書。

涼しげで気持ちよさそう。下界とは違います。

これだけ刈り取っておけば、次にヒモで刈る事が出来る。

山桜、ギボシ、ナルコユリやササユリはなるべく残して刈りました。

 

9時20分少し気温が上がって来ました。

2日間夏休みを過ごした若者たちは元気よく帰って行きました。

 

3時55分管理棟の中の気温は28度湿度48%。少し風が吹いていて暖かさが気持ちよい感じです。

今日は珍しく、マイクロバスでの取立山登山がありました。

勝山漁業協同組合の遊漁券を東山いこいの森でも取り扱わせて頂ける様になりました。

雑魚年券4000円。 一日券1500円です。

なお、小原地区の滝波川の釣り期間は7月1日から8月末日までです。

   その他の川は2月1日から9月30日までです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂かスモッグか。

2018年06月25日 19時55分27秒 | 日記

今朝16度、65%。

黄砂かスモッグで一日中霞んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チップソーでササ、クマイチゴ、クロモジ、ハゼやダニ花などの雑木を刈って

みましたか、ホームセンターの草刈用のチップソーでは無理があります。

体力の消耗大。

杖に加工したり、マムシの皮を乾かす中棒に使う。

 

藪の中に咲いていた、ササユリ。雑木を切り払ったので姿を現す。

5輪に感激。

 

 

 

 

ブロアもかけてきれいに。

 

 

 

友人がバケツに蓋をして、上に重りの石を乗せてお土産を置いてありました。

 

 

 

皮は中に棒を入れて表返しに、

上の黒い方が、今日。

今日のは黒マムシ、先日のは赤マムシ。

クロの方が大きい。

 お知らせ。

電話で申し込みをされた方に 東山いこいの森使用許可申請書をお送りしています。

 使用許可申請書とは別に、A5サイズの用紙に、使用許可申請書2枚の内、

 ☆一部だけお送り下さい。残りの一部は、当日ご持参下さい。

と、赤色で書いてあります。

封筒が届いてから1週間以内に届く様お願いします。

それを過ぎても何の連絡も無い場合は、申請を取り消したものとみなしますのでご注意下さい。

そのほかにも、必要と思われる事など書かせて頂いていますので、

よくお読みください。

そのほか、何かありましたら お電話下さい。

 以上よろしくお願いします。

追加

大阪からの若者グループ。

今日は三里浜へ行ってキス釣りや泳ぎをしてきて6時頃に戻って来ました。

少し可愛らしいサイズですが、海で釣って来たものを東山いこいの森で食するのはスゴイ。

私が子供の頃には、この地では生魚はめったに手入らなかった、

ただ一つ保存食にする、イワシのコンカ漬けを゜するイワシは、

農協から木の箱で運んで来た。

コンカイワシやクジラの皮。干しタラ。身欠きニシンがごちそうであった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨とは思えぬ良い天気。

2018年06月24日 20時42分11秒 | 日記

今朝16度。63%。日中20度。45%。

梅雨時期とは思えぬ天気。

空気も澄んで谷の村もスッキリと見える。

滋賀のトーレのみなさん、6時半赤兎に向けて出発。

有難うございました。

大津山岳会のみなさんにも東山いこいの森の事よろしくお伝えください。

豊橋のみなさんも、7時前には出発る同じく赤兎に向けて。

今年早くも2回目、テント泊有難うございました。

大阪の田口さんのグループは、前の二組に比べて、少し若そうに見えました。

山行、渓流釣りも今日は充分楽しめる事と思います。

有難うございました。

 午後3時過ぎ、一人のおばあさんが駆け込んで来て、車が脱輪したから

助けて欲しいと言われる。

現場は東山いこいの森の上の炊事棟の所。

Uターンをしようと思ってバックをしたら、左の後ろタイヤが縁石を乗り越えて

崖に浮いている。

亀の子状態、もう少しアクセルを踏んでいたら、魚の掴み取りの池まで落ちているところ。

12ミリのワイヤーロープと、シャックルが2個あったから、

それで繋いで、フオレスタで引っ張って、何とか上げる事が出来た。

ジャッキで持ち上げる事も出来なかった。

たまたま、ワイヤーロープとシャックルがあったから上げられたものの

そうでなければ、JAFか自動車屋さんを呼ばないといけないところ。

おばあさんはJAFにも入っていなかった。

車は前も後ろも擦って傷だらけ、以前から危険な運転状態。

丹南の方から来たと言っておられた。

こんな状態の人が山道を一人で運転するのは大変危険です。

家族の人がいれば注意も出来るのではと思うが

くわしい事は聞かなかった。

 お礼はどうしたらいいかと言われたが、そんな心配するよりも

無事に家まで帰って欲しいと伝えた。

帰ったという連絡は無いが、事故のニュースになっていないので

大丈夫たろうとはおもっている。

 イノシシやクマより怖いものがある。

若者5人がキャンプにやって来た。

今日と明日の2泊、大滝まで出かけた間にカラスの洗礼を受けた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの出会い。

2018年06月23日 20時53分49秒 | 日記

今朝17度63%。

 

 

此処まで6DmarkⅡ。

 

昨日テント泊の子供たち。

朝8時には出発して行かれました。

テントや荷物の片付けもそれぞれが出来る事を手伝って。

帰る時には3人そろって、きちんと挨拶に来てくれました。

写真も一緒に撮ってもらったり、嬉しく思いました。

又来て下さいね。

 

今日の泊は、テントが3個と、車での宿泊が一つ。

予約があったのは、大阪から毎年来られるTさんのグループ。

10年近くの付き合いは何にも心配しなくていいので

助かります。

初めからそう簡単に心開く事は出来ません。

11時頃予約なしで来られたグループは、今から取立山に登って

降りて来てからテントを張るとの事。

3時過ぎ降りて来られてから、申込書を書いてもらうと、

住所が草津の人で柿本さんと言われるので

そういえば瀬田工の同級生にトーレに柿本さんがいた事を思いだし

訪ねてみると、来られた柿本さんもトーレに勤めていた人ですが

私の知っている柿本さんはご存じなかったのですが、

大津山岳会や、勝部先生の事はよくご存じで、いろいろ話を

させて頂く事が出来ました。

 

トーレは、野上さんグループも私が管理人になる前からの

東山いこいの森の常連さんなので、つながりが出来て行く

面白さは格別のものがあります。

 駐車場に車を停めるだけと言っていた二人連れ、屋根付き広場の

中から、車に電源を引き込んでいました。

「何しているの」と聞くと、「電気を引いているだけ。」との答え。

私の考えでは、マナー違反だと思うのですか、

何にも、悪びれる様子もなく堂々としているので、

文句をいう元気も無くなりました。

以前の私なら、多分食ってかかっていた事でしょう。

丸くなったというより、めんどくさくなって来ました。

 もう一つは5時電話で、テント泊がしたいとかかって来ました。

6月2日。夜中の9時半に来て、テントを張ったグループで

この時は結構きつい調子で文句を言いました。

次の日、写真を撮ろうと言って、管理棟に入った間に、出発して終い。

これでは、今朝帰った子供たちよりも程度が悪い。と思っていましたが

 あれだけ言われて、それでも又来てくれる事を思うと、

言われて、腹が立って来なくなる人もいると思うが、

そういう人には、来てもらわなくてもいいから、言いたい事は

ハッキリ言う、頑固ジジイでありたいと思う今日この頃。

明日は、天気がいいので、4グループとも、それぞれの思いで

赤兎へ向かう事でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り。ご褒美。

2018年06月22日 22時42分56秒 | 日記

今朝の気温13度。63%。清々しいというより少し肌寒い。

 

 

 

 

 

 

 

陽が射しこむ前に草刈り、草刈り。

 

 

 

 

 

 

ヘビの脱皮。

 

 

 

ドンビキ。

 

 

 

5輪のササユリ。昨年も5輪でした。

 

午前中一杯草刈。電話に出られなくてゴメンナサイ。

転送用の携帯電話は買ってもらえないので、

せめて、何処からかかって来たのか、記録出来る電話機が欲しい。

 

今年初めてのご褒美。

 

 緑いろはマムシが飲み込んだモリアオガエル。

 

肝。

皮は陰干しにして、傷薬に。

 今年も、この薬のお蔭で、夏を乗り越えられそう。

三重県、松阪市から電話があった。

2010年にキャンプに来たご家族から、赤ちゃんだった子が8才になったと言っておられた。

東山いこいの森を忘れないでいて有難うございます。

楽しみにお待ちしています。

 自分のパソコン、ワイハイの契約容量が一杯になってしまい、

低速でしか動かなくなってしまった。草刈の写真を沢山載せたのがいけなかった。

後一週間、市のパソコンでブログを作成します。

こちらも、電話回線なので動きが遅いが、ワイハイの低速よりはマシの様です。

何かと、不便な所です。

 

 子供たちの学校が終わってから、キャンプに来てくれました。

福井市からのファミリーです。

天気もいいし、東山いこいの森は20度カラッとして絶好のキャンプ日和。

越前甲に沈む夕日。

 

うすぼんやりと月の暈。

 ☆ 北九州の谷好きさん。久し振りのコメントありがとうございます。

   何時もブログ見て頂いて有難うございます。

   マムシすぐに分かりましたか、さすがです。友人が持って来てくれました。

   これで、命がつながった感じです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨降る中草刈。

2018年06月21日 17時38分05秒 | 日記

今朝16度84%。霧雨。

 

 

 

 

 

      

 

      

 

    

      

 

 

 

 

      

 

 

 

  

 

 

      

 

      

 

      

 

 

      

 

 

 

      

 

 

 

自然に生えた5輪のササユリ。

 

6時から11時まで、電話に出られなくてゴメンナサイ。

今日も手応えあり。

ソウロウベツトノカイノコ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日も忙しい。

2018年06月20日 19時48分01秒 | 日記

8じ20分に家を出発して。遠矢歯科へ。

10時半までかかる。

20メートル程しか離れていない所にある「甘福」で草餅の安倍川餅と

餡入りの草餅を買う、時々売り切れてしまっている時があるので

買えて良かった。

次に、朝日新聞福井総局へ、福井朝日展用の写真を届けに。

その次は写真の伸光へ行って2週間分のプリント。

和展に出品する、半切のプリントの注文。

 次は、写真の「シャドークラブ」の蜂須賀先生に添削して頂いた

カセットテープをお世話をして頂いている三十八社町農協Tさん宅へお返しに。

フォレスターのオーディオではカセットテープを聞く事が出来ないので

少し不便。

 プラントⅢで食料の買い出し。

次に、「ヤスプン」でお中元用にとりあえず6個買って来る。

 若杉に戻って、遅い昼食。

卵かけご飯にインスタント味噌汁。

 お世話になっている方のお見舞い用に、甘福の安倍川餅だけでは足りないので。

昨日の福井新聞に載っていた、「日本一の職人が加工した、金銀すいかでつくった

シャーベットを買いに

農産物直売場の「喜(き)ね舎(や)愛菜館」のジェラード店へ。

運よく、今年もジェラート日本選手権で優勝した森國さんがいて

カップに詰めてくれた。

彼女は長男が社北小学校の時の同級生で、妹の娘が運動公園のジェラート店で

バイトをさせてもらっていたりで、以前から知っていたので

長男が福井に帰って来たから、どこかに嫁さんになってくれそうな

人はいないだろうかと尋ねてみたが、周りはみんな結婚していまったとの事でした。

残念。

 福井医科大学病院に、甘福さんの安倍川餅と金銀すいかで

作ったシャーベットをもってお見舞いに、

手術をして20日経って今日は、車椅子でトイレに行ける様にもなったと

お元気そうに言っておられ、一安心。

 

 

 

福井はムシムシ。東山いこいの森は雨が降っていて気温は18度。

やっぱりここが一番です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も白い暈現る。

2018年06月19日 17時30分15秒 | 日記

今朝は17度。74%。暖かい夜明け。

 

朝日が射しかけて来た谷の村。

そろそろホウの花は終りに近づいて来た。

6時から11時半迄草刈。バンガロー3番から7番の周り。

         

 

      

 

    

 

 

       

 

 

      

 

 

 

  

 ヤマゴボウ。

 

  イワナシ。

 

?。

      

      

 

 

 

 

草刈を終えて戻って来ると、管理棟の上に白い暈。

 

午後3時にも未だ出ていました。

マダマダ地震が続くのでしょうか。

Ж 宮田さんコメントありがとうございました。

  みなさんにお越し頂き、又沢山のパワーを頂く事が出来ました。

  これで、今シーズンは何とか持つと思います。

  又、お待ちしています。

 Ж 大阪の東さんコメントありがとうございました。

  我孫子の方はひどく無くてよかったですね。

  昨日夜、妹とも電話が繋がり話が出来て一安心しました。

 これからしばらく余震が続くとの事ですのでご注意下さい。

 

 

4時からゲリラ雨。

震災地に大雨降らぬことを願う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪北部地震。

2018年06月18日 19時40分28秒 | 日記

今朝も早くにトイレの掃除を済ませ、

6時から草刈開始。

 

 

 

 

 

 

 

タラの木。

ウド。

 

 

 

キイチゴ。

 

 

 

ササの花から穂になり出しました。

 

 

 

自然に生えているササユリ。

 

 

 

 

国道の付け根まで、道路のきわは終了。

11時頃雨が降って来たので、草刈退散。

友人が刈ってくれた。国道の付け根まで写真を撮りに車に乗ると

大阪北部での大きな地震のニュースがカーラジオから聞こえて来ました。

唯々びっくり。

昨日夕方久しぶりに訪ねて来た。

結川さんと、白い日暈が出たから 大地震が起きるかも。と

冗談まじりに話しをしていたのが、早速現実となるとは。

未だ緑地公園から、吹田の江坂に引っ越した妹とは電話で

話は出来ていませんが、福井にいる妹に聞くと、メールで

やり取りをして、テレビに穴が開いてしまったと言っていた。との事でした。

福井でも震度3といっていますが、草刈をしていたので気付きませんでした。

あまり被害が大きくならない様。祈るばかりです。

夕方5時から草刈をして7時20分の越前甲。

富士写ケ岳。

 

これは昨日(6月17日午後7時10分頃)

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い暈は地震の前兆だったのか。

2018年06月18日 13時17分21秒 | 日記

6月17日。東山いこいの森での撮影。

昨日白い日暈の事をネットで見ていたら、大地震の前兆かもと

書いてあったが、そんなこと起こる訳ないやろーと思っていたのに

今日大阪北の方で 本当に大きな地震が起きた事にびっくりしています。

日暈の事は話題になっていないが誰も見ていなかったのでしょうか。

福井の朝日新聞に持って行っても何時も没になるので、

今回は持って行きませんでした。

 

日暈の事より、被害に遭われた地域の皆様にお見舞い申し上げます。

緑地公園から、江坂に転居した妹の家では、家具などがバラバラ崩れて、

テレビの画面に物が当たって割れた。と言っていました。

命に別状なしそれぐらいは我慢してもらわんと。

 

 

 

 

箕面市の中山さん。大丈夫だったでしょうか、もう少し落ち着いてから

電話してみようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクのササユリ。太陽の白い暈。

2018年06月17日 19時32分46秒 | 日記

今朝の気温は12度。75%。晴。

少し肌寒いが気持ちのいい一日の始まり。

 

 

OLYMPUS TOUgh TG-5電池切れ。

 

キャノンキッス。レンズはタムロン10-24mmで撮る。

 

 

 

 

 

5時から8時で、ミニグランドの残りの草刈終了。

宿泊の方がおられるので、音が気になったが、ミニグランドだと、

そんなには響かないだろうと思ってさせて頂いた。

 

カラスにやられる。食べ物の食べかすはもちろん。

テッシュペーパーでもジュースのペットボトルなどなんでも

突いて散らかすので、ゴミは外に置かない様お願いします。

昨年もこの週の土曜日に来られた、大阪のAさん、昨日は手取川の支流、三谷川に入られたとか、

赤兎の石川県側からの登山コースの所。

毎年来ていただいているので、記念写真で年々年を取って行くのが

分かると言っておられましたが、毎年来ていただいてありがとうございます。

福井の大学生の皆さん。夜中も静かでおとなしい人たちでした。

せめて、「ヤッホー」は大きな声で言って欲しかった。

県外からの人たちが多いので、実家にはなかなか帰れないと思うので、

へんなオジジのいる東山で良かったら、時々キャンプに来てリフレッシュしてください。

豊田織機、デンソウ、アイシンのOBの皆さん。

東山いこいの森では私が管理人をする前から来られている皆さんです。

毎年2回以上釣りを楽しみに来ていただいています。

夕食をご馳走して頂きながら、色々お話を聞かせて頂くのが

楽しく、お元気で又お逢い出来るまでが待ち遠しいです。

ありがとうございます。

 

 

 

ササユリのピンクに心和み。

今日は、白い太陽の暈が(これは午前中)出ていました。

これを撮った時は余り気にしていなかったのですが、

 

 

 

西に傾いてからも現れているので、ネットで検索すると、

よく似た写真が出ていたので、太陽の白い暈といっていいと思います。

地震の前兆とか書いてありましたが、そうならない事を祈るばかりです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする