ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

新たに承認された「抗体カクテル療法」とは? 

2022年02月02日 23時00分53秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス
新たに承認された「抗体カクテル療法」とは? 新型コロナ治療薬まとめ


>治療費は全額公費負担とはいえ、薬価はかなりの高額になると思われ、やたらと投与できない。目の前の患者が重症化しそうかどうかを、医師が短期間のうちに見極めねばならず、かなり難しい作業となる。


厚労省が特例承認した中外製薬の新型コロナ治療の「抗体カクテル療法」。カクテルといっても飲むのではない。ウイルス感染を防ぐ「中和抗体」を2種類組み合わせ、重症化リスクのある軽・中等症者に点滴で投与する。新薬の商品名は「ロナプリーブ」だ。


7/23/2021

 五輪強行が招く人災「40代・50代コロナ死」続出リスク 重症病床使用率すでにステージ4突破 「新型コロナウイルスはかなりのスピードで変異しています。中和抗体は1種類の抗体がウイルスに効かない場合、もう1種類が重症化を防ぐ原理で、感染から7日以内の人に投与します。海外で4567人の患者さんに臨床試験を実施して効果が確認されました」(中外製薬広報IR部) 

 治験では肥満や高血圧など重症化リスクの高い患者に1回投与すると、入院または死亡リスクが約7割減ったという。ハーバード大学院卒で近著に「元WHO専門委員の感染症予防BOOK」(三笠書房)がある医学博士の左門新氏が語る。 

「例えば従来型に効く抗体とデルタ株に効く抗体をブレンドし、どちらかに効果を発揮してもらう仕組みです。新たな変異株が現れても、比較的簡単にブレンドする抗体を組み替えられるメリットもある。深刻な副作用は起きないのではないかと思われます。今回は2種類ですが、理論的には3種類以上の抗体を組み合わせることも可能です。おそらく1時間以内の点滴で投与を終えられるでしょう」 

 特例承認を受け、田村厚労相は「治療法という意味では一つ大きな前進と考えている」と期待を寄せたが、問題点もなくはない。 

「新型コロナウイルスは人の体に入ると最初の7日間で細胞に感染し、8日目から重篤な炎症を起こして重症化に向かわせます。ロナプリーブが感染7日以内に投与するのはそのためです。

治療費は全額公費負担とはいえ、薬価はかなりの高額になると思われ、やたらと投与できない。目の前の患者が重症化しそうかどうかを、医師が短期間のうちに見極めねばならず、かなり難しい作業となる。また、投与は入院患者に限定されるでしょうから、それほど普及しないかもしれません」(左門新氏)  もっと安くなれば“夢の治療薬”になりそうだが……。


https://news.yahoo.co.jp/articles/13ccc8265a758ff3654cd8b60f6bac21776f97e4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入れ逃げは初めて」ガソリン代払わず40km逃走 パトカーが追跡!畑の真ん中でカーチェイス 

2022年02月02日 22時03分31秒 | 事件と事故

のどかな田園地帯に鳴り響くサイレン。1月31日午前、佐賀・武雄市の道路で繰り広げられたカーチェイスの映像。

 【連続写真】「止まりなさい!」のどかな田園風景バックに緊迫カーチェイス パトカー: 運転手さん!左寄せて停車してください!止まりなさい! パトカーが車を止めるよう呼びかけるが、白の軽自動車は一向に止まる様子がない。 

2/1/2022

この様子を見ていた撮影者が「止まらん…」と一言。驚いたようにカーチェイスの様子を見ている人も写っていた。 結局、この映像の直後、運転していた自称・無職の末次良一容疑者(40)が信号無視の現行犯で逮捕された。


信号無視で逮捕…実はガソリン代払わず逃げていた







なぜパトカーに追いかけられたのか? きっかけは、この映像が撮影される1時間ほど前。約40km離れたガソリンスタンドで起こしたガソリンの“入れ逃げ事件”だった。 サガテレビ・武本亮記者: 容疑者はこちらで給油をした後、給油が終わるとお金を払わず、走り去ったということです 末次容疑者は午前9時半ごろ、佐賀市内のガソリンスタンドで満タンに給油した後、金を払わずに逃走。ガソリンスタンドのスタッフも「入れ逃げは初めての経験だった」と驚く。

 被害にあったガソリンスタンドの担当者: (店のオープンは)48年目かな、今年49年目かな。初めて経験した。こんな田舎のお店にそんな客が来るとは。もうやっぱコロナ禍やけんの、用心せんばいかんねと思った感じです ガソリンスタンドのある佐賀市から西に向かって逃げたという末次容疑者。

その後、手配を受けたパトカーが武雄市内で車を見つけ、市内の道路でカーチェイスとなった。 末次容疑者はパトカーのサイレンやクラクションに応じることなく逃げ続けたものの、この後、信号無視の現行犯で逮捕された。

 調べに対し「警察から逃げるために信号無視をした」などと話しているという。警察はガソリンの入れ逃げについても追及する方針だ。 (「イット!」1月31日放送分より)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百貨店そごう西武、月内にも入札

2022年02月02日 21時03分48秒 | お金のこと
百貨店そごう西武、月内にも入札 資産価値1500億円規模


セブン&アイ・ホールディングスが、傘下の百貨店そごう・西武の売却に向け2月中にも入札を実施することが1日、分かった。複数のファンドや事業会社が興味を示しているもよう。全体で1500億円規模とされる会計上の資産価値が売却額を決める上でのポイントとなりそうだ。

 【写真】大江戸温泉物語の経営権譲渡へ 米ファンド

 そごう・西武は7都県に10店舗ある。セブン側は全店一括での売却を希望しているとみられる。応札側がこうした条件を踏まえた案にするかどうかも、入札の行方を左右する焦点となる。 


2/1/2022

 関係者によると、米外資系ファンドのカーライルやKKRが候補として取り沙汰されているほか、国内にも関心を寄せる事業会社がある。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一夜にして白髪に>の分子機構を解明:ハーバード大学のグループ

2022年02月02日 18時03分39秒 | 医学と生物学の研究のこと
ストレスで白髪、メカニズム解明 米大研究チーム

【ニューヨーク時事】フランス革命で処刑された王妃マリー・アントワネットは、処刑前夜に一晩にして白髪になった―。こんな言い伝えがあるほど、強いストレスと白髪は関係が深いと考えられている。


3/2/2020

米ハーバード大の研究チームはこのほど、ストレスが白髪をつくるメカニズムを解明し、22日付の英科学誌ネイチャー電子版に論文を掲載した。

 研究チームはマウスにストレスを与え、白い毛が生えてくる過程を観察。ストレスを感じると放出される神経伝達物質のノルアドレナリンが、毛根付近の細胞を過剰に活性化させることが原因だと突き止めた。

 毛根付近にある幹細胞は通常、髪が生える過程で徐々に色素細胞に変化し、髪の色素を生成している。ところが、ノルアドレナリンによって過度に活性化すると、急速に色素細胞へと変わり、枯渇してしまうという。

 研究チームは、今回解明されたメカニズムが「ストレスが体の他の部位に与える影響を理解することにもつながる」と期待している。 

4/27/2020
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤独、不安…「精神的ダメージ、想像以上」…心理学者の新型コロナ感染体験記

2022年02月02日 10時01分38秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス


1月半ば過ぎ、第6波が急速に広がっていくタイミングで、残念ながら筆者も新型コロナウイルスの陽性判定を受け、10日間、自宅隔離の生活をしました。ワクチンを2回摂取していたからか、オミクロン株だったからかは分かりませんが、幸いそれほど重症化せず、37度台後半の熱が出て、体の節々が痛む状態が半日ほど続いた程度で、あとは軽い熱症状とせき症状で済みました。なお、この原稿は隔離期間の最終日に書いています。 


 第5波までにも自宅待機の経験などはありましたが、自分自身が感染者にはならなかったので、新型コロナウイルスを「データで見ていた」というのが正直なところです。やはり、データを眺めるのと、自分で体験するのとでは大違いでした。たとえ身体的症状が軽くても、いわば「精神的症状」、つまり、心のダメージが大きいのです。そこで、今回は当事者の視点で体験記を書いてみたいと思います。ただし、あくまでも筆者個人の体験ですので、一般論ではないことを念頭に置いて、お読みください。


文字通り、「頭の中が真っ白」


 最初の兆候は、報道等でもよくあるように、夜寝る前、喉にわずかな痛みを感じたことでした。と言っても、これも強いものではなく、ちょっとした風邪か、もしかしたら暖房で乾燥していたからかな、と思う程度でした。しかし、そんな場合も感染の場合があるらしいと聞いていましたので、翌朝一番でかかりつけ医のところに行きました。寝る前も、朝いちも体温は36度台で、病院で検温して初めて37.1度となりました。

  それでも「まあ、きっと陰性に違いないだろう」とたかをくくっていた筆者の所に、お医者さんがやってきて、「残念ながら陽性です」と言いました。半信半疑で、レシートのような紙をのぞき込むと、確かに「陽性」とあります。このときの感覚は文字通り、「頭の中が真っ白」。一瞬何も考えられなくなりました。 


 続いて、さっきまで一緒にいた家族のこと、仕事のこと、子どもたちの小学校や保育園のことが頭をよぎり、これからどう振る舞うべきか、どこにどういう順番で連絡するべきかなどを考え、一気に頭の処理容量がパンクしました。ひとまず、薬を待つ間、感染可能期間や隔離日数その他調べられることをスマホで調べ、職場に第一報を入れました。

  自宅に帰ると、念のため登校・登園せずに待機させていた子どもたちに、「パパ、コロナにかかっていた」ということだけを告げ、換気のため、窓を全開にしました。子どもたちをいったん別の部屋に退避させた後、パソコンやスマホ、体温計、飲み物など、差し当たり必要そうなものを1つの部屋に全部押し込み、リビングで自分が触った可能性のある場所を消毒してから部屋にこもり、子どもたちをリビングに戻しました。続いて、妻の職場、子どもの学校と保育園、感染可能期間である発症から2日前(陽性判明時点で3日前)までに会った人に連絡を入れ、事情を伝えました。


誰かに感染させていないか…


 ここまで矢継ぎ早に事を進め、一段落すると、一気に不安が襲ってきます。家族や職場の人などに感染させていないだろうか、仕事の進捗(しんちょく)は大丈夫だろうか、そもそも自分はこの後どのような症状になっていくんだろうか、それ以前に、一体いつどこで感染したんだろうか、などなど。そしてそこから、必要最低限のとき以外、部屋から出られない孤独な日々が始まります。 

 新型コロナウイルスによる身体症状については、既にたくさんの専門家の記事が出ていますので、そちらを参照していただくことにして、心理学者として、自分がかかってみて言えることがあります。それは、想像していた以上に、「精神的にもダメージを受ける」ということです。 


 自分が罪人になったような感覚も味わいましたし、人と話せる機会も限定的なので、どんどん悪い考えが頭の中を巡ります。幸い筆者は、感染しても直ちに収入が減ったり、職を失ったりはしませんが、そんな恵まれた状態でも、これです。もちろん、感じ方には個人差があると思いますが、「わーい、陽性だ!」という人はいないと思うので、感染者は少なからず精神的にもダメージを受け、ネガティブな状態になるのは確かだと思います。

  そこで、周囲の皆さんにぜひお願いしたいことがあります。それは、感染をその人のせいにしたり、感染したことを責めたりしないことです。もちろん、誰かが感染すれば、さまざまな形で周囲の人に、そのしわ寄せが行きます。筆者も含め、感染した人には何らかの不注意があったのかもしれません。しかし、これだけまん延してしまった現在、いくら注意していても、うつるときはうつると思います。 


 そして、感染してしまった人は、身も心も想像以上に弱っています。ですから、きつい言葉を浴びせる、感染したことを責めるといった、追い打ちをかけるようなことは、決してなさらないよう切にお願いしたいのです。感染者を責めてもコロナが消えるわけではなく、わだかまりだけが残ってしまうと思いますので。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする