ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

【ワクチン】頭痛や発熱、体のだるさなどの症状の多くが、薬の直接の作用ではなく、接種への不安や懸念といった「心理要因」

2022年02月14日 11時34分19秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス
【ワクチン】頭痛や発熱、体のだるさなどの症状の多くが、薬の直接の作用ではなく、接種への不安や懸念といった「心理要因」

【からだ・こころナビ】症状の多くは心理要因 

2022年02月11日 06:00更新

接種受ける女性  新型コロナウイルスのワクチンを接種すると頭痛や発熱、体のだるさなどの異常が起きることがある。一般には副反応と考えられているこうした症状の多くが、薬の直接の作用ではなく、接種への不安や懸念といった心理要因によって引き起...

以下はソースで


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日和田山 一の鳥居です

2022年02月14日 09時03分02秒 | いろいろな出来事
ここからです🍀

山頂付近の金毘羅神社の一の鳥居です

ここをくぐって登ります

2・13・2022
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪空です☆

2022年02月14日 07時31分18秒 | いろいろな出来事
雨になりましたね❗


2/13/2022
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年収激減の「役職定年」乗り切るための心得

2022年02月14日 06時15分13秒 | 雇用と職のこと

寿命が長くなるに伴い、老後の人生も長くなっている昨今。自身の老後に関して漠然とした不安を抱えている人も少なくないでしょう。 「老後には、これまでになかったさまざまなトラブルが起きる可能性がある」と指摘するのは、「老後問題解決コンサルタント」の横手彰太氏です。 


4/15/2021

まずは、老後の「入り口」でもある“役職定年”の問題とその対策について聞きました。 ※本稿は『老後の年表 人生後半50年でいつ、何が起きるの…? 

 で、私はどうすればいいの? ?』より一部抜粋・編集したものです。


■人生の後半50年で待ち受ける「さまざまなトラブル」  

「定年60歳、人生80年」の常識はもう時代遅れです。 

 新常識は「定年70歳、人生100年の人も珍しくない」、いや、「働けるまで働く、人生100年は当たり前」が真実かもしれません。 

 しかも人生100年とすれば、50年間もあります。この長丁場を生き抜くのは、ちょっとやそっとのことでは難しいかもしれません。 

 そしてこの人生後半50年では、「熟年離婚」「年収の減少」「年金問題」「健康の問題」「介護問題」……などなど、さまざまなトラブルが起こる可能性もあります。

 ですが、何歳頃にどんなトラブルに巻き込まれやすいのかを知っておけば、事前に対策を立てることができます。会社員であれば、定年制度の延長とともにスタートした“役職定年制度”があります。 

 役職定年によって、年収がどれくらい下がるのか? 

 そのほかにどんな問題があり、どのような対策をしておくといいのか?  これらについて解説していきましょう。

  55歳役職定年は、昔の定年年齢と深く関係しています。今でこそ定年年齢は65歳に定められていますが、1970年代は55歳定年が一般的でした。これが1980年代に努力義務として定年年齢が60歳に引き上げられ、現在は65歳までの雇用機会の確保が義務となりました。

以下はリンクで



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍前首相任意聴取に「検事総長は『必ず引っ張れ』というとこまでいっている>大谷昭宏氏 

2022年02月14日 03時30分38秒 | 政治のこと
 ジャーナリストの大谷昭宏氏(75)が3日、朝日放送「キャスト」に出演し、「桜を見る会」の前夜祭を巡る問題で、東京地検特捜部が安倍前首相本人の任意での事情聴取を同氏側に要請したとの報道について言及した。 


12・3・2021

 大谷氏は「検察庁というのは県会議員をちょっと事情聴取するだけでも、検事総長事案なんです。検事総長がOKを出さないといけない。民主主義の根幹に触れるとこですから」と指摘し「一国の(前)総理を引っ張るということになったら、検事総長は『必ず引っ張れ』『拒否したらどうなるかというのを思い知らせてやれ』というとこまでいっている。安倍さんが相当追い詰められているのは間違いない」と私見を述べた。 

 特捜部は同問題を政治資金規正法違反(不記載)容疑で捜査しているが「おそらく検察庁は安倍さんを引っ張って『単に記載漏れじゃないだろ』ということで締め上げるのが主旨だと思う」と大谷氏。 

 そのうえで「いずれにしても、安倍さんが任意で引っ張られて事情を聴かれた段階で、基本的に政治生命は終わります」と分析した


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする