ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

アディーレを創設した弁護士が開業医に!「勤務医の採用試験で全落ち。湘南美容に嫉妬している」

2023年06月07日 10時03分59秒 | 医療のこと

アディーレを創設した弁護士が開業医に!「勤務医の採用試験で全落ち。湘南美容に嫉妬している」(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

 


アディーレを創設した弁護士が開業医に!「勤務医の採用試験で全落ち。湘南美容に嫉妬している」
6/7(水) 6:02配信
40コメント40件
Illustration by Yukiko Kikutani

 アディーレ法律事務所の創設者である石丸幸人氏が医師資格を取得し、4月に美容クリニック「クリニックゼロプラス」を開業。弁護士ビジネスと同じ作戦で医療の世界で勝負を仕掛ける。特集『今なら目指せる! 医学部&医者』(全24回)の#17では、弁護士である石丸氏が医学部を卒業し、早々にクリニックを開業した真意を激白する。

(聞き手/ダイヤモンド編集部副編集長 臼井真粧美) 

【この記事の画像を見る】

 ● 参入障壁が高い弁護士と医師 どちらもあぐらをかいてきた  

――弁護士がなぜ医師に?  

ビジネスマンとして巨大な医療市場に参入したかったというのが一番です。弁護士ビジネスと並行して飲食やIT、介護などの事業を展開してきて、やりたいものの一つに医療もあった。それで約10年前に医学部に入学することを決めました。  

――法曹界と医療界に通じるものはありますか。 

確かにそれはあります。どちらも参入障壁が高くて、中にいる人たちはそれにあぐらをかいてきた。普通のビジネスのやり方でやれば、それだけでアドバンテージが出るところは同じ構造です。

 ● 医学部に合格するまで3年 初期研修を終えて早々に開業  

――ただ、資格を取るという点で、文系の弁護士と理系の医師ではまったく別物。  

何より医学部に入るのが大変で、一から勉強をし直し、合格するまでに3年かかりました。数学なしで受験できる帝京大学に絞ったんですが2年間受けても全然駄目。3年目は河合塾に毎日電車で通って受験しまくりました。それで岩手医科大学、聖マリアンナ医科大学、杏林大学に受かり、最終的に学士編入試験で受かった北里大学に入学しました。  

――そもそも医療ビジネスをやるのに自分が医師になる必要はないのでは?

  最初はそう思ったんです。クリニックや病院の買収案件を検討したんですが、売りに出ているところの医師ってビジネスパートナーとしては疑問符が付くような人ばかりで、でも医療機関の代表者は医師じゃないといけない。

だったら自分がなっちゃった方が早いなと。あと弁護士ビジネスもそうなんですけど、何か事象に遭遇したときに弁護士になる過程で学んだ知識や経験を生かして判断できる。医療ビジネスもそうじゃないかと思ったんです。  

実際、医師になったからこそ、どんなところにニーズがあるかというのがよく見えました。  



――初期研修を終えて早々、医療脱毛や美容皮膚科治療を行うクリニックを4月に開業しました。なぜ美容系?

● 寿命を延ばすという医療に 幸せを感じられなかった

明確に決めたのは、医学部5年生、6年生のとき。座学から離れて臨床研修になり、医療の現場に立ってみると、寿命を延ばすという医療に幸せを感じられなかったんです。  

寝たきりで管を入れられて機械に生かされているようなかたちで寿命を延ばした分、年金と医療費の問題が深刻になっていくというのが現実。だったら見た目のコンプレックスを解消して見た目を含めたQOL(生活の質)を上げて、70年、80年を質よく生きたいというニーズに応えたいと思いました。 

● 患者に選ばれればいい 専門医資格はコスパが悪い  

――専門医資格を取らなかったのはなぜ?  

1秒でも早く参入するのがビジネスの鉄則です。受験勉強に3年、医学部に5年、初期研修2年。思い立ってからもう10年以上を費やしている。時間的なこと、年齢的なこともありますが、専門医資格の存在を患者さんは知らなかったりするので、患者に選ばれるためのものとして持つにはコスパが悪いなって。

  専門医資格を持つのが当たり前っていうのは大学病院や大きな病院の人たちの感覚であって、持ってない医師はいくらでもいる。人手が足りない診療科とか、医師不足の地方とかは資格がなくても就職できるし、開業したら患者に選ばれればいいわけですから。 

 専門医資格って、眼科、耳鼻科、形成外科、整形外科とか人気の診療科で都市部に就職したいなら有用な資格っていうのが私の分析です。  

――勤務医を経験しないまま、いきなり開業というのは驚きました。  

美容系で勤務医になろうとしたんですよ。でも採用試験で全落ちしたんです。

● 湘南美容、東京中央は 返事すらなかった  

――全落ち! 

湘南美容外科とか美容系は就職人気がすごいとは聞いています。  

初期研修を終えて3年目から大手美容外科に入りたいという人はすごく多い。湘南美容外科や品川美容外科などの大手は採用倍率2倍、3倍とかじゃないですか。 

 湘南美容、品川美容、東京中央美容外科、ゴリラクリニックに応募して、最終選考までいったのはゴリラクリニックだけ。湘南美容、東京中央は返事すらなかったです。応募が殺到する中、美容系が40歳を過ぎたおじさんを採用するメリットは確かにない(笑)。

 ● 弁護士と同じで殿様商売 普通にやれば差別化できる 

――美容系はすでにレッドオーシャンでは? 

稼げますか。  

まだ1店舗目なので初年度売上高予想は3.2億円。私の年間給与は都内美容クリニック勤務医並みの2500万円程度です。  

市場は飽和しているように見えますが、個人クリニックが乱立している状態で、プレーヤーがもっと限定されて大きくなっていく前段階。規模の経済を働かせるビジネスのセオリーによる多店舗展開がまだまだいけるという判断です。  

診察までの待ち時間が長かったり、値段や手術や説明が不透明だったり、弁護士と同じで殿様商売のようなところがあるので、弁護士ビジネスを展開したときの作戦は有効。普通の会社が普通にやっていることをオーソドックスにやるだけで、全然差別化が図れると思うんです。

 ● 湘南美容に嫉妬している やりたいことを先にやられた  

その点で湘南美容には嫉妬しています。私が医学部に入った頃、湘南美容はまだ40、50店舗くらいでした。それが今はもう200店舗超。医学部時代、歯がゆかったです。やりたいことを先にやられてしまった。 

 先駆者が試行錯誤してやった結果が分かっている後発組は成長のスピードと効率において有利。後発組のデメリットは資本力に劣る点ですが、うちはアディーレの資本力を融通することが可能。集約する側の一角としてシェアを取っていきます。 

 Key Visual by Noriyo Shinoda
ダイヤモンド編集部/臼井真粧美

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオモミジと雨の川面です

2023年06月07日 06時03分17秒 | いろいろな出来事
雨になりましたね🍀




4/24/2022
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田翔太郎秘書官】「何をしたら悪いのか本人もわかってない」与野党から厳しい声

2023年06月07日 03時03分16秒 | 事件と事故









「本人も分かってない」与野党から厳しい声…岸田総理の長男・翔太郎秘書官の“公邸忘年会” 更迭要求に言及避ける(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース 





【岸田翔太郎秘書官】「何をしたら悪いのか本人もわかってない」与野党から厳しい声


2023/05/27(土) 12:25:06.


岸田総理は、秘書官をつとめる長男が総理公邸で親族と忘年会を開き記念撮影していた問題について、「不適切だった」と述べる一方、野党側の更迭要求については言及を避けました。

岸田総理
「私も私的な居住スペースにおける食事の場に一部、顔出しをしました」

岸田総理も参加したと明らかにした“食事の場”。

総理秘書官を務める長男・翔太郎氏が総理公邸で開いた“忘年会”で、赤じゅうたんが敷かれた階段で、組閣時の記念撮影を真似たような写真や親族と見られる人物が寝そべる写真などが週刊誌に報じられました。

自民党関係者
「1回秘書官を辞めさせて、ゼロからやり直さないと。何をしたら悪いのか本人もわかってない」

与野党から厳しい声が相次いでいます。

岸田総理
「報道にありますような行動、これは不適切であった」

きょうの国会で岸田総理は「私的な居住スペースで、親族と食事をともにすることは問題ない」と強調する一方、公的なスペースにおける翔太郎氏の行為については、「不適切だった」との認識を示しました。

立憲民主党 田名部匡代参院幹事長
「公私混同も甚だしいと思いますよ。やはり厳しく対処すべきではないでしょうか、更迭すべきではないですか」

岸田総理
「危機管理の点から考えて今後どうあるべきなのか、そういったことを勘案した上で、厳重に注意をした、こうしたことであります」

野党側が要求した更迭について、岸田総理は言及を避けました。

翔太郎氏をめぐっては、今年1月にも岸田総理の外遊に同行した際、公用車を使って観光していたと指摘されています。相次ぐ不祥事に与党からも…

自民党 世耕弘成参院幹事長
「2回注意を受けたわけですけども、3度目がないように努めていただきたい」

公明党 石井啓一幹事長
「大変遺憾であります。自覚と緊張感を持って、職務にあたっていただきたい」

総理の“身内”が足元を揺るがせています。

TBS NEWS DIG
5/26(金) 16:24







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする