ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

キャバ嬢の「一杯いただいてもいいですか~?」を断るとコスパが悪くなる5つの理由 |

2023年06月15日 22時03分51秒 | 女と男のこと



キャバ嬢の「一杯いただいてもいいですか~?」を断るとコスパが悪くなる5つの理由 | 日刊SPA! (nikkan-spa.jp) 


 大人の社交場・銀座のクラブにホステスとして勤めているみずえちゃんと申します。お金持ち、土地持ちを求め、某広告代理店の営業レディからキャバ嬢に転身したのが22歳の頃でした。週5で激務をこなし、気づけばもうとっくにアラサーです。白馬に乗った王子様はいずこ。まさに限界ホステスです。  その傍ら、ライターとしても活動しており、これまでに私がお酌をさせていただいたおじさま方との実体験をもとに、恋愛やモテに役立つ情報を発信しています。

キャバ嬢に水を飲ませるべからず

2023年の5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行され、街にも活気が戻りつつあるように感じます。飲み会や、出張のついでにキャバクラへ行く機会も増えたのではないでしょうか。  キャバクラでは、フリーのお客様を女の子がマンツーマンで接待します。つまり、あなたに指名しているキャバ嬢がいない場合は、モカちゃんやモエちゃん(共に仮名)が、約15分ごとに入れ替わり立ち替わり隣に座り、一緒にお酒を飲んでおもてなしをしてくれるわけです。  そこで気に入った子がいれば指名を入れるもよし、連絡先を交換するもよし、アフターに誘ってみるもよし。  その前に。たいていのキャバ嬢は席に着いて一通り自己紹介を終えると、「一杯いただいてもいいですか~?」と、ドリンクをおねだりします。キャバ嬢がお客様からいただいたドリンク代の一部は、彼女たちの報酬にプラスされますので、モカちゃんも、モエちゃんもドリンクが欲しいわけです。 「好みじゃない女性にお酒をご馳走したくない!」「キャバ嬢に騙されてたまるもんか」など、様々なご事情があることは百も承知ですが、ここは素直に彼女たちに従っておくほうがスマート。なぜなら、「いやいや、キミは水でも飲んでいなさい」なんてことを言ってしまうと、逆にコスパが悪くなってしまうからです。  今回は、「キャバ嬢の『一杯いただいてもいいですか~?』を断るとコスパが悪くなる5つの理由」を、具体例をあげながら解説します。



①シンプルに場がシラケる

 初対面の男性にドリンクをご馳走になるのは、キャバ嬢としても気が引けるものです。しかし、そこはお仕事なので「一杯いただいてもいいですか〜?」と、甘えてみるのです。ここで快くドリンクをオーダーしてくれる男性は素敵。 「キミも何か飲んでよ」と、男性の方からエスコートできるとなおよしです。 

 しかし、中には「水でも飲んでいなさい!」と、頑なにお酒をご馳走してくれない男性も。もちろんお水をいくら飲んでも、彼女の報酬は1円も増えません。そうなると、女の子によってはあからさまに仕事をサボります。場がシラけます。これでは、楽しいキャバクラ遊びができません。コスパ最悪です。  

お酒を飲んで、お店の売上に貢献するのがキャバ嬢のお仕事。誰も好き好んで、ボランティアでおじさんの話し相手をしに来ているわけではありません。よく肝に銘じてください。  



②その恋は発展しない

 ドリンクを断られたとしても、明るく振る舞い、優しくおもてなししてくれるキャバ嬢も中にはいます。男性の面目を立ててくれる素晴らしい女性です。そこであなたは気を良くして、「来月は一緒に飲もうね」「もっと仲良くなったらごはんも行こうね」と、楽しく飲んだとします。  15分が経過すると、彼女は他のお席に呼ばれます。そこで、通常ならば「連絡先を交換してください」と、彼女から打診があるものですが、無かったとしたら、ドリンク代をケチったあなたが圧倒的に悪いです。あきらめましょう。


③「この後……」なんてもってのほか

「今月はお金がないんだ」「ごめんね」。素直に告白して、彼女たちに愛想笑いをさせて楽しく飲んだとします。なんとか場がシラケることもなく、気持ちよく酔ったあなたは、「この後、もう1軒付き合ってよ」と、彼女の肩を抱きます。  

もちろん断られます。どこのキャバ嬢が好き好んで、ケチなオヤジの「もう1軒」に付き合うのでしょうか。いい加減にしてください。



④クソ客として語り継がれる

 キャバクラに慣れていなくて、キャバ嬢に対して過度な警戒心がある場合や、本当にお金が無くて「ドリンクは勘弁して」という場合は仕方ないとしても、一度断って女の子の反応を楽しむお客様、そのやり取りを楽しむお客様ははっきり言ってめんどくさい。

 「ポッキーゲームに勝ったらいいよ」「じゃあ、今晩エッチなことできる?」 

正直、1000円程度のドリンク一杯に対して、そこまで言われる筋合いはありません。舐めんなよ、と言いたいところです。「ああ、それなら結構でーす」と軽くあしらわれるのが関の山でしょう。 

 ケチな男性として忘れ去られるならまだマシ。あまりにも下心丸出しな駆け引きばかりしていると、クソ客として語り継がれてしまいます。



トップ  恋愛・結婚  キャバ嬢の「一杯いただいてもいいですか~?」を断るとコスパが悪くなる5つの理由
恋愛・結婚
2023年06月10日

キャバ嬢の「一杯いただいてもいいですか~?」を断るとコスパが悪くなる5つの理由

みずえちゃん




④クソ客として語り継がれる

 キャバクラに慣れていなくて、キャバ嬢に対して過度な警戒心がある場合や、本当にお金が無くて「ドリンクは勘弁して」という場合は仕方ないとしても、一度断って女の子の反応を楽しむお客様、そのやり取りを楽しむお客様ははっきり言ってめんどくさい。 「ポッキーゲームに勝ったらいいよ」「じゃあ、今晩エッチなことできる?」  正直、1000円程度のドリンク一杯に対して、そこまで言われる筋合いはありません。舐めんなよ、と言いたいところです。「ああ、それなら結構でーす」と軽くあしらわれるのが関の山でしょう。  ケチな男性として忘れ去られるならまだマシ。あまりにも下心丸出しな駆け引きばかりしていると、クソ客として語り継がれてしまいます。



⑤“オス社会のヒエラルキー下位”を次回以降も引きずる


 男性が複数人でキャバクラを利用する場合もあります。キャバ嬢にドリンクをお願いされた際に、「ごめんね……今日はアノ人が大蔵省だから」と、ボス猿に気を遣うお客様もいらっしゃいます。「女の子も好きなものを飲んでくださいね」と、自らエスコートしてくれるボス猿は素敵です。 

 ただ、そうではない場合、仕方ないこととは言え、なんだか頼りない印象を受けます。“この人はオス社会でのヒエラルキーがあんまり高くないんだろうな”と思われてしまうと、もしも再び来店することがあったとしてもキャバ嬢からの期待値は低く、会話も盛り上がらないかもしれません。


たかが一杯、されど一杯
  
現在、銀座ホステス兼ライターのみずえちゃん

 今回は、「キャバ嬢の『一杯いただいてもいいですか~?』を断るとコスパが悪くなる5つの理由」を、具体例をあげながら解説しました。 

 場がシラケてしまうだけでもコスパは十分悪い気がしますが、連絡先もゲットできない、アフターにも付き合ってもらえないとなると、高いセット料金まで丸々無駄になってしまいます。ましてやクソ客認定、頼りない男性認定されるとなると、次回の来店時も楽しく遊べない可能性が高いです。

 「キャバクラ自体コスパが悪い!」「仕事帰りのキャバ嬢に声をかければ高いセット料金を取られずに一緒にお酒が飲めるんじゃないか」。そんな風に話している男性をお見かけしたことがありますが、吐き気がします。仕事帰りのキャバ嬢に声をかけるのは絶対によしてください。 

 今晩も節度を守って楽しい夜遊びを。 <文/みずえちゃん> 












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マイナカード】普及を急ぎ過ぎたツケ 専門家は「今後も問題は繰り返し、その度にシステムの改修が必要に。最悪のスパイラルに入っている

2023年06月15日 13時03分09秒 | 事件と事故
【マイナカード】普及を急ぎ過ぎたツケ 専門家は「今後も問題は繰り返し、その度にシステムの改修が必要に。最悪のスパイラルに入っている」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース 




【マイナカード】普及を急ぎ過ぎたツケ 専門家は「今後も問題は繰り返し、その度にシステムの改修が必要に。最悪のスパイラルに入っている」

6/14(水) 6:01配信
615コメント615件


 マイナンバーカードを巡るトラブルが次々と明らかになっている。今月10日にはカードを使って行政手続きができる政府のサイト「マイナポータル」で、他人の年金記録が閲覧できてしまうケースが発覚。健康保険証として使う「マイナ保険証」でも、別人の情報が登録されていたり、医療機関で「無効」と判断されて10割負担を求められる事例が相次いだ。さらに、マイナンバーに紐付けられている公金受取金口座が家族など本人以外の口座になっている事例が、何と13万件にのぼることも明らかになった。いずれも情報を紐付ける際の「人為的ミス」が原因だとデジタル庁は言うが、誤情報でも登録できてしまうシステム上の不備があるのは明らかだ。



「3時、4時まで残業」の真相


「こうした問題が起きるのは当初から予想されていました」と語るのは、デジタル庁関係者である。

 「そもそもマイナンバーの氏名情報は戸籍と同様、漢字になっており、読み仮名のカタカナなどは登録されていません。一方、銀行口座の名義はカタカナで管理されているので、口座が本人のものかを照合することができないのです」(同) 

デジタル大臣を務める河野太郎氏もこの点を認めている。自身のメルマガ「ごまめの歯ぎしり」6月8日号で、口座情報の誤登録について《今般の事案では、漢字氏名とカナ氏名の照合ができないことが根本的な課題でした》としたのだ。  

さらに、このメルマガには驚くべきことが書かれていた。 

 口座情報の誤りには、自治体の窓口で前の人の情報を登録した後、ログアウトを忘れたことで同一口座が別人に紐付けられたものがあることが判明している。問題発覚後、デジタル庁では5400万件の登録口座のうち同一口座が複数人に登録されているものを抽出し、《漢字氏名とカナ氏名(外国人の場合はアルファベット氏名とカナ氏名)を目視で点検し、本人とほぼ確実に推測される組み合わせを除外》するなど、《全て機械的に処理することができず、人の目でみて判断する必要があったため、総点検に時間を要しました》と河野氏は書いている。  

なんとデジタル庁が目視で点検していたというのだ。河野氏は記者会見で「朝の3時、4時まで残業という者(職員)もいる」と発言しネット上の話題をさらったが、とんだアナログ対応をしていたわけである。  

結果、《誤登録の可能性が高いものが登録件数の約0・001%にあたる748件確認され》たとしている。わずか0・001%しかなかったと言いたいのかもしれないが、

《目視で点検》している以上、まだまだ漏れが生じている可能性はあるのではないか。

<>

そうした数々の問題を解決しないまま、マイナンバーカードの普及を急いだのはなぜか。デジタル庁に民間から出向しているIT専門家は言う。 

利便性が乏しいためマイナンバーカードを申請する動きが広がらず、マイナポイントを大盤振る舞いして交付率はやっと67%になりました。本来は氏名の読み仮名や英文表記などのデータの扱い方を決めた上で、マイナンバーのシステム自体を作り直すべきでした」  

それをやらなかったのには理由があると、別の専門家が解説する。

 「結局、屋上屋を重ねて、世界で最も複雑なシステムが出来上がりました。今後も問題は繰り返し出てくるでしょうが、

その度にシステム改修が必要になり、システム開発を担う大手ベンダーは儲かります

出来の悪いシステムほどベンダーは儲かるという最悪のスパイラルに入っています」 

 河野氏は「人口550万人のシンガポールのデジタル庁は職員が3500人いる」と現在900人の日本のデジタル庁の人手不足を指摘する。縦割り行政の打破を名目に生まれたデジタル庁も、結局は新たな利権組織として肥大化していくのだろうか。



 【マイナカード】普及を急ぎ過ぎたツケ 専門家は「今後も問題は繰り返し、その度にシステムの改修が必要に。最悪のスパイラルに入っている」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業公演を終えた宙組トップスター・真風涼帆「どの瞬間も特別な思い出」宝塚歌劇団を退団へ

2023年06月15日 11時03分15秒 | 文化と芸能

卒業公演を終えた宙組トップスター・真風涼帆「どの瞬間も特別な思い出」宝塚歌劇団を退団へ



6/11(日) 20:33配信
5コメント5件



黒えんび服姿で最後の男役を果たした真風涼帆

 宝塚歌劇団宙(そら)組トップスター真風涼帆(まかぜ・すずほ)が11日、東京・有楽町の東京宝塚劇場で開催された「カジノ・ロワイヤル~我が名はボンド~」の千秋楽と「真風涼帆サヨナラショー」公演に出演。真風は同公演をもって宝塚を退団した。  

真風は2006年に入団後「NEVER SAY GOODBYE」で初舞台を踏み、星組に配属。15年に宙組へ移り、17年に宙組トップスターに就任した。退団のあいさつで他の退団者がはかま姿で登場する中、一人黒えんび服姿で登場すると、会場に集まったファンからは感嘆の声が上がった。公演後の退団会見で「宝塚大劇場(兵庫県)ではかまを履かせていただいた。東京では黒えんびで、男役として降りてきたいと思った」と理由を明かした。 

 男役を17年演じ「どの公演も記憶に残っていて、どの作品もお稽古をし始めたら景色や情景が浮かんだ。どの瞬間も特別な思い出です」と振り返った。今後については「この瞬間も含めて、宝塚を精いっぱい生き抜くことに全集中してきました。明日からは少しゆっくりしながら、どういうことをやっていきたいのか、一つずつ考えていきたい」。

  この日の「サヨナラショー」では、ともに退団するトップ娘役の潤花とともにデュエット曲「NEVER SAY GOODBYE」を情熱的に歌い上げた。また、男役の湖風珀、澄風なぎ、紫藤りゅう、秋音光、組長を務めた寿つかさもこの日で退団する。


中日スポーツ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊射撃場で銃発射 2人が死亡 入隊3カ月の”自衛官候補生”を逮捕 元自衛官が射撃訓練を解説「”撃て”の号令がないと撃てない」

2023年06月15日 10時03分44秒 | 事件と事故

自衛隊射撃場で銃発射 2人が死亡 入隊3カ月の”自衛官候補生”を逮捕 元自衛官が射撃訓練を解説「”撃て”の号令がないと撃てない」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース 



自衛隊射撃場で銃発射 2人が死亡 入隊3カ月の”自衛官候補生”を逮捕 元自衛官が射撃訓練を解説「”撃て”の号令がないと撃てない」
6/14(水) 18:20配信
362コメント362件

「ミリタリーワークス」木村裕一代表


14日午前、岐阜市にある陸上自衛隊の射撃場で、自衛官候補生の18歳の男が銃を発射し、2人が死亡、1人が大けがをしました。

 ■【動画で見る】自衛隊射撃場で銃発射 2人が死亡 

入隊3カ月の”自衛官候補生”を逮捕 元自衛官が射撃訓練を解説「”撃て”の号令がないと撃てない」 陸上自衛隊の第1空挺団に17年間所属し、現在は自衛隊員のセカンドキャリアを支援する「ミリタリーワークス」の代表を務める木村裕一さんに話を聞きました。


■ 事件が起きた射撃場はどんな場所

newsランナー



岐阜県にある日野射撃場は、全長約340メートル、幅約30メートル、面積約1万平方メートルの陸上自衛隊の施設です。 全長がかなり長い施設ですが、そのほとんどが銃を撃った時に弾が通る「弾道」と呼ばれるスペースになっています。 -Q:陸上自衛隊員が銃を撃てる場所はかなり制限されているのですか? 

【「ミリタリーワークス」木村裕一代表】 

「そうですね。すべての駐屯地にあるわけではなく、全国に何カ所かしかありません」

「ミリタリーワークス」木村裕一代表

-Q:基本射撃場の中では、どのような銃を使って訓練をするのでしょうか?

 【「ミリタリーワークス」木村裕一代表】

 「私が手に持っているのは模型の銃ですが、おそらく使われているのは『89式』の小銃だと思います。特徴としては安全装置が付いていることと、『連射』と『単発』のいずれもできることです。これには3発しか出ないという装置が付いています。1つ前の『64式』にはそのような装置が付いていません。陸上自衛隊の全隊員が持っている基本的な装備の一つです。射撃の時は安全装置がかかっています。基本射撃の教育なので、基本的には単発で打つのだと思います。銃のレバーには、単発を示す『タ』、連射を示す『レ』、3発制限を示す『3』と書かれていて、レバーを動かして操作します」 

-Q:訓練をするときは実際に何発を銃に入れるものなのでしょうか? 

【「ミリタリーワークス」木村裕一代表】

「いろいろ場合はありますが、基本教育ではおそらく5発か9発しか入れないと思います。すぐ横に監視員がいて銃についているレバーを見ているので、もし連射を示す「レ」や3発の発射を示す「3」という部分にレバーをかけて、その上で引き金に指をかけると監視員に止められると思います」


■どのような状況で銃の乱射は起きた?
日野射撃場の訓練の様子


木村さんの経験によると、自衛隊の射撃の教育訓練は、一般的に以下のような形で実施されるということです。 最前列に銃を的に向けて撃つ射手が5人並び、奥にある的に向けて銃を発射する訓練を行います。 射手の横と後ろに教育係の自衛隊員がいて、隣には薬莢を回収する役割も担う教育係がいるということです。 今回、日野基本射撃場の教育訓練で撃たれた自衛隊員は、教育係だったということです。


 -Q:当時、どこに誰がどう立っていたかについては、まだわかっていませんが、どのような状況で銃が発射されたと思いますか? 

【「ミリタリーワークス」木村裕一代表】 

「基本的には撃てという号令がかからない場合、レバーを切り替えることができないし、切り替えようとした場合に監視員に止められると思うので、号令係が撃てと号令をかけた後に撃っていると思います」 

-Q:訓練を支える体制としては整えられていると思いますが、どう思われますか? 

【「ミリタリーワークス」木村裕一代表】 

「いきなり横や後ろに銃口を向けて撃ちだすという想定はしていないと思います」

-Q:撃てという合図がある時を狙って、レバーを「3発(発射)」の方に切り替える隙はあるのでしょうか? 

【「ミリタリーワークス」木村裕一代表】 

「ないと思います。おそらく単発のまま、引き金を何度も引いて撃っていると思います」 

-Q:教育係の人は訓練中に防弾チョッキを着ないのでしょうか? 

【「ミリタリーワークス」木村裕一代表】 

「射手は来ていることもありますが、基本的に教育係は着ていないと思います」

■ 「自衛官候補生」とは?
newsランナー

「自衛官候補生」とは、採用後、3カ月間にわたり基礎的教育訓練を行う採用制度によって任命された候補生です。 応募資格は18歳以上から33歳未満にあり、逮捕された男は今年4月に入隊したということです。 

-Q:容疑者は4月入隊ということですが、入隊3カ月目の隊員でも、実弾を使って訓練をするのですか? 

【「ミリタリーワークス」木村裕一代表】 「もちろんします。3、4回していると思います」


関西テレビ加藤さゆり解説デスク

【関西テレビ 加藤さゆり解説デスク】

 「約40年前にも山口の駐屯地で銃の乱射事件がありました。事件を受けて安全対策は改善されてきていたはずですが、再び事件が起きてしまいまったので、今一度、見直していく必要がありますね」 なぜこのような事件が起きてしまったのか、再発防止のために何ができるのか。そして、事件に居合わせてしまった隊員のケアにも注力していただきたいと思います。

 (2023年6月14日 関西テレビ「newsランナー」放送)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛官殺害>教官に叱られたと自衛官候補生の男

2023年06月15日 08時03分12秒 | 事件と事故


教官に叱られたと自衛官候補生の男 (msn.com) 

6・14・2023

陸上自衛隊の自動小銃発射事件で、逮捕された自衛官候補生の男(18)が、死亡した52歳の教官に叱られたという趣旨の供述をしていることが14日、捜査関係者への取材で分かった。岐阜県警などは事件前の2人のやりとりを調べる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする