ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

南九州の旅(7)山から海へ、志布志線代替バスと日南線 

2011-05-09 19:51:59 | 鉄道
5月1日、この日は物凄く盛り沢山、欲張りなコース設定でした。

吉松からの吉都線で、都城に13:20分着。

長大な盲腸線である日南線をどのようにコースに組み込むかが課題でしたが、
かつて、西都城から志布志に向けて志布志線が走っていました。今でも1日4本ほど直通の代替バスが走っているようです。
全国版の大型時刻表にものっていない路線、いわさきグループの大隅交通が運転しているようだけど、公式HP等は無し。
ネット検索で出てくるのは、バスマニア氏の個人サイトによる5年ほど前の情報と、志布志市役所による情報のみ。
ここが今回の旅の肝なので、大隅交通の都城営業所に電話確認。すると「鹿児島交通です」との返答。県外の人間にはますます???。
でも、志布志市役所の情報は正しく、都城13:50発→都城駅前13:51発→志布志15:22着。運賃は1030円とのこと。
これで、志布志15:51発の日南線油津行きに接続可能です。


さて無事、定刻に志布志行きの中型バスがやってきました。
駅からしばらく走ると都城の中心部。数人の乗客を拾い西都城駅前を過ぎしばらく走ればすぐに県境を越えて鹿児島県曽於市に。
どちらかというと宮崎県都城市との交流が盛んなようでここでほとんどの乗客が降りてしまいました。
同じ鹿児島県内でも曽於市と志布志市の交流は少ないのか…

車内はガラガラに、こんな状態で志布志に到着です。

志布志は、かつては宮崎方面の日南線、都城方面の志布志線、鹿屋/垂水方面の大隅線が集まるジャンクションだったのですが…

今では日南線だけ存続となり、小さな行き止まり駅になってました。
ホームも1面だけ。そういえば筑肥線の終点伊万里に似た成り立ちの駅ですね。

その1面だけのホームに15:51発の油津行きが単行で停車中でした。宮崎方面には南郷始発の快速日南マリーン号に約37分で接続。
乗り換え駅は、南郷、大堂津、油津のいずれかになります。

とりあえず、大堂津で降りてみました。

海沿い、波の音が聞こえそうな静かな駅でした。間もなく折返し宮崎行き快速になる南郷行き普通が到着。
折角なのでひと駅、南郷に戻ってみます。実際、大堂津~南郷は最も海がきれいに見える区間です。

快速日南マリーン号は南郷17:29分発。すっかり日が暮れ出す時間ですが、さすが南九州、日が長い。
鬼の洗濯板を眺め、18:30を過ぎて宮崎市内に近づくと真っ赤な夕焼けが…。南宮崎で下りてタクシーで宮崎空港に行き、
特急料金不要の例外措置適用、今回唯一の特急ひゅうがで宮崎空港から宮崎に向かい、宮崎空港線も乗車完了となりました。

さてタクシーの運転手の話では、この日の真っ赤な夕焼けは黄砂の影響だそうで…。
この日の宿泊は東横イン宮崎駅前。ホテルでお薦めの地鶏料理屋を教わり…

名物もも焼きで一杯!長い一日が終わりました。

さて全くの余談ですが…

宮崎って今でも民放が2局だけなんですね…、地デジの番組表が寂しい(涙)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へにほんブログ村 さて、いよいよ枕崎への道

クイジナートのフードプロセッサー

2011-05-09 07:19:19 | 日記
欲しかったのですが、なかなか手が出なかったクイジナートのフードプロセッサー。

昨日の夜の宅急便で我が家に運ばれてきました。


JALのマイレージ、20,000マイルと交換です。

にほんブログ村 車ブログ ルノーへにほんブログ村 さ~て、作ろう?