ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

旧型客車スハフ32、大宮駅にて

2011-05-11 20:58:53 | 鉄道
今日は仕事で大宮方面に行ったのですが、帰りの高崎線を待っていると6番線に旧型客車の回送がやってきました。

写真はオハフ32ですが…編成は、EF81+スハフ42+オハ47+スハフ32でした。
何かイベントでもあった(ある)のでしょうか?

さて、6月は2件の乗り鉄旅がほぼ決定です。
6月10~11日…決定、JR九州完全制覇旅
・九州新幹線(博多~鹿児島中央):288.9km
・日豊本線(城野~宮崎)      :333.8km(622.7km乗車)
6月17~19日…予定、おとうとくんと行く四国
・高徳線(高松~徳島)     : 74.5km
・鳴門線(池谷~鳴門)     : 8.5km
・牟岐線(徳島~海部)     : 79.8km
・徳島線(佐古~佃)       : 67.5km
・土讃線(琴平~阿波池田)  : 32.6km(262.9km乗車)

残すは、東北新幹線、予讃線、内子線、予土線、土讃線。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へにほんブログ村 何となく、年内にJR全線走破できそうな感じです。

南九州の旅(9)南薩鉄道加世田駅を眺めて、鰹の枕崎へ

2011-05-11 16:52:15 | 鉄道
まだ5月2日です、日豊本線の普通で桜島を眺めながら鹿児島中央15:41着。
当初の予定では鹿児島中央17:11発→枕崎19:34着の予定だったのですが、これでは枕崎到着が遅くなりすぎる。

ラッピング市電を撮影しつつ、枕崎にはJRで入るか、鹿児島交通バスで入るか思案します。
枕崎で美味い鰹を食べたいし、JR指宿枕崎線は明朝に再度同じコースを引き返すことになるので、バスで枕崎入りすることに。

さて鹿児島中央駅前→枕崎のバスは、普通バスまたは特急バスが約1時間ごとに運転。(JRの枕崎行きは1日6本)
所用時間は普通バスで1時間52分、特急バスで1時間31分。そしてこの1時間ごとのバスとは別に新しく加わったスーパー特急で1時間25分です。
バスは、鹿児島中央駅前以外に繁華街の天文館通からも乗れるようです。
ちょうど、天文館通り16:27発/鹿児島中央16:35発→枕崎18:00着というのがありました。これなら明るいうちに枕崎に着けます。

試乗を兼ねて市電で天文館通に移動、電車を眺めながらバスを待ちます。定刻ちょっと遅れてバス乗り込みます。
市内の道路混雑で5分ほど遅れて鹿児島中央を発車。
バスは、国道3号武岡TN→指宿有料道路→県道20号(錫山バイパス、錫山街道)→加世田→国道270号→枕崎と走行します。
道路は武岡TNに向かう鹿児島市内は渋滞、2車線の指宿有料に入るなり爆走モードに。錫山バイパスも大部分が登坂車線で2車線化、バスは攻めます。
加世田にはほぼ鹿児島市内の遅れを取り戻し到着です。

この加世田のバスターミナルは旧鹿児島交通枕崎線(南薩鉄道)加世田駅跡です。

バスロータリーに沿って、かつてのディーゼル機関車や、小型のタンク式蒸気機関車を展示。途中下車したくなります。
再びバスは、国道270号を南に快走!

枕崎のバスターミナルには、17時55分到着(5分早着)。運賃は天文館通りから1260円、鹿児島中央駅前から1230円でした。

バスターミナルはJR枕崎の駅前ですが、JR駅はこれ!路地の奥にホームだけの無人駅。勝負を捨てています。

実際に鹿児島中央~枕崎を比較すると
          JR            バス
本数    :6本(乗換便含む)   14本(普通7本、特急4本、スーパー特急3本)
所用時間 :2時間19~50分    普通1時間52分、特急1時間31分、スーパー特急1時間25分
運賃    :1780円           1230円
これでは、JRを使用してくれと言う方が無理というもの。実際JRは、薩摩半島の海岸線に沿って指宿に向かい山川で120°方向転換。
大周りもいいところで、山を突っ切って真っすぐ枕崎に向かうバス(実際は自家用車でしょうが)にはどうにも太刀打ちできないようです。


さて降り立った枕崎の駅前(バスセンター)ロータリーの脇には、鰹節の加工場があり、付近には鰹節の芳ばしい香りが漂ってました。
荷物をホテルに解き、夕食に出かけます。街をあげて「ぶえんガツオ」をキャンペーン中。
店で聞いたところ「ぶえん」とは「無塩」。保存技術が無かった時代に、塩魚ではない鮮魚を言い表した言葉のようです。
そのぶえんガツオの刺身もいただきましたが、最も感激したのは「びんた」。

鰹のカマのみそ煮でした。カマの周りには美味い肉が詰まっているのです。

父親譲りのあら好きで、可食部分は完食。
さてこのお店、ビンタ500円、薩摩揚げ200円、焼きそら豆300円。お酒のお代も含めて4050円で夫婦が満腹。安いです!枕崎最高!

にほんブログ村 車ブログ ルノーへにほんブログ村