ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

我が家に新型日産モコがやってきた

2011-05-21 14:17:04 | MOCO
さて、今日はジムニーとのお別れの日でした。4年4カ月、56,000km走行。まだまだ乗れるジムニーですが、
70万円の下取りが可能とディーラーさんが頑張ってくれたので、意を決して嫁さん仕様(使用)の日産モコへの買い替えを決定。

外されてクローゼットを占拠していた純正部品を折りたたんだ後席の上に詰め込み、ジムニー下取り&モコ納車に行ってきました。
嫁さんにしてみれば、これも断捨離らしいです。

さて去る3月3日に契約し4月中旬の納車見込みだったものの、震災の影響で約5週ほど納車が遅れました。

色々軽自動車はある中でモコを選んだ理由は…
ダイハツは好かんので最初から検討除外。そして軽でも遠出が苦にならないターボ付き車種を選択。
ワゴンRスティングレー、スズキパレットSW、日産ルークスハイウェイスターあたりが定番ですが、
最近の軽ターボは顔つきが怖いですね…、そんな怖い顔して軽でかっ飛ばさなくても…
日産モコ(スズキMRワゴン)ターボ付きで実は結構飛ばせる車ですが、何とも人を威嚇することのない平和で柔和な顔つき。
あとは犬顔のMRワゴンがお好みか?猫顔のモコが好きか?嫁さんチョイスでモコになった次第です。


お尻はこんな感じ、速そうな感じがしませんねぇ。すこし平凡すぎるか?
お尻のデザインはMRワゴンと差はありません。スズキデザインですが初代日産キューブに似ているようにも思います。


運転席周りのデザインは、ピアノブラック調の最近はやりのデザインですね。カーオーディオがタッチパネル式です。

そしてこの車の美点は、エンジンやプラットフォームが全面刷新されたこと。
軽の枠内という制限がある中、ホイールベースが延長され後席は足が組める広さがあります。

その分、エンジンルームはかなり切り詰められている印象。
ボンネットは短いのでフードも軽いですよ!短いボンネット内に新設計のスズキR06Aエンジンが…
従来のスズキ製軽自動車の標準エンジンK6Aはショートストロークの高回転指向のエンジンでしたが、
R06Aエンジンはロングストローク化され、低速時のトルクがはっきりと感じさせられるものです。
ルークス(パレット)でも採用されている副変速機付きCVTは燃費向上を主眼に低回転指向のセッティングですが相性がいいようで…
発進時にアイドリングからのもたつきが少々感じられるのは残念ですが、R06Aエンジンの低速トルクを生かして走る感じで驚きの静かさです。
走行中に感じるのは、ロードノイズとエンジン音だけといった感じです。

今日納車後、ラーメンとならし運転と記念撮影を兼ねて佐野市まで往復60kmを走行。
外気温32℃と暑かったので、エアコン25.5℃設定で走行。平均燃費は19.4km/Lでした。非常に優秀な数値です。
(カタログ値~10・15モード:22.5km/L、JC08モード:21.0km/L)
多分、ジムニーより4割程度燃費が改善していると思います。家計にも優しいですね。

ステアリングホイールは、ターボ付きグレードにのみ革巻きのものが奢られます。

ところで欠点といえば欠点、ピアノブラック調のインパネは、ホコリと指紋が目立ちます!
専用のウエスが必要ですなぁ。

さてうちの新しい兄弟で記念撮影。2台のナンバーは実は同じです。

カングーは巨大になったボデーで、巷ではデカングーと呼ばれています。
そしてモコはホイールベース延長によるロングキャビンで、キャッチコピーが「Deca MOCO」。
何となく共通な部分も感じられる2台です。

にほんブログ村 車ブログ ルノーへにほんブログ村