ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

今日は休みなので花の手入れ

2010-08-27 15:30:56 | ミニバラ奮闘記
熱い日が続いています。
ここ最近は猛暑日が当たり前ですが、日が暮れると少し過ごしやすいような…
結局は熱帯夜なのですが、秋の虫が鳴き始めたからそう思うだけ?

ずっと花をつけなかったサンパチェンス、久しぶりに、

花を付けました。つぼみもぽつぽつ出てきているので復活でしょうか?

一方のミニバラの方ですが、つぼみは出てもなかなか咲いてくれない。
葉に異常が出始めたなと思えば、みるみる枯れ始め…

ヤバい枝や葉を剪定し、こんなハゲチャビンに。
完全に病気にやられちゃいました。

こいつで病気撃退、ついでに追肥し回復してくれるか?

にほんブログ村 車ブログ ルノーへにほんブログ村 園芸初心者の苦闘は続く!

こんなところに雛がいた

2010-08-26 20:21:14 | 日記
会社玄関の植え込みから、ここ最近ピーピーと声が聞こえてきます。


鳥の巣があり、雛が2羽いました。
巣は、ビニルテープやビニル袋などで出来ているようで…

付近にゴミが多いことを示してますが、それを巣作りの材料にする。
たくましい限りです。
近くの枝の間を飛び回っていて、巣立ちは近そうですが…
夕方になって、木から落ちている雛を発見。
さすがにまだ巣まで戻るほどは飛べないようで、巣に戻すひと騒動があったのです。
会社の辺りはカラスも多いですからね。

にほんブログ村 車ブログ ルノーへ
にほんブログ村

今日も夕立空振りか?

2010-08-25 19:25:49 | 四季の話題
昨晩は、ひたすら空が光り続けるも雨は降らず。

今晩は?
空が暗いです。でも…

雨雲は山の近くで発生していて、うちの辺りまでは下りてきてくれません。
会社の兼業農家さんは、田んぼに雨が降らないのでヤキモキ。

あと5kmちょっと南下してくれればいいのですが、
夕立は「馬の背を分ける」と言います。このわずかな距離の違いでこっちはカラカラ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へにほんブログ村       降ってくれれば涼しくなるのに。

極論すれば、関西人は群馬県の場所を理解できない

2010-08-24 18:37:34 | ぐぐっと群馬
群馬県の認知度は全国でもかなり低いらしいです。
多分関西あたりでは、群馬県がどこにあるか知らない人が多いのでは?
京都の実家での実情は…、
父親は、祖父が一時期新町に転勤していたので元群馬県民です。実は新町中学校OBなのです。
しかし母親となると、私が群馬に来るまで群馬がどこにあるのかあまりピンと来ていなかった節がある。

群馬県がどこにあるか?関西人にとっては、知識としてというより感覚的に理解できないんだと思います。
北関東3県を例にとって考えてみます。

関西人の一般的な地理感覚は、ズバリ!『東京の先はもう東北地方である』という点に尽きます。
これを逆手に取ると…
栃木県も茨城県も「東京の先、東北地方に入る手前ですよ!」と言われれば位置が感覚的に理解できるのです。
北関東は気分的にもう東北の範疇なのです。ところが群馬県だけは…。

例えば関西人に群馬への行き方を教えるとき、
「東京で東海道新幹線から上越新幹線に乗り換え、高崎で下りる」といえば実に的確です。
しかし、関西人にとって東京の先は東北地方という感覚なので、ここでギャップが生じてしまいます!

ここで、関西人には衝撃的な地図を掲載します。

赤枠が群馬県、京都と東京を結ぶ青線は中山道を示したものです。
旧国名でたどると、「京」山城=近江=美濃=信濃=上野=武蔵「江戸」、となります。
現在の交通路で考えると、関西から見て群馬県は東京の先ですが、
本来の位置関係で考えると、関西から見た群馬県は東京の手前ということになります。
実際私が車で帰省する際は、上信越道で長野に入り中央道で名古屋に抜けるので、東京は経由しません。

この矛盾のため、関西人にとって群馬県が理解しがたい位置ということになってしまうのです。
そこで妙案です。
群馬県とともに日本有数の低認知県である鳥取県、島根県ではこんなグッズが人気を呼んでいるそうな!

「鳥取は島根の右側です!」Tシャツ。
島根県には「島根は鳥取の左側です!」Tシャツもあるそうな。

失礼を承知でいえば、鳥取県、島根県は無名県同士傷をなめ合うようにやってますが、
我が群馬県の隣には認知度、人気度ともに全国トップクラスの長野県があります。
ここはひとつ、コバンザメ作戦。
「群馬県は長野県の右側です!」Tシャツを作れば、鳥取県、島根県以上の効果あること間違いなし。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へにほんブログ村    無理か?

カングーもうすぐ1年、グレードアップ計画推進中

2010-08-23 20:08:59 | KANGOO
カングー、納車から10カ月が過ぎました。

これまで全くいじってなかったのですが…、処々の事情でグレードアップ計画を始めました。
どうしてもお金がかかること、ほとんどお金をかけないこと…。
基本的には嫁さん向けの車に手を入れます。

カングーには、助手席用のドリンクホルダーがない!
国産車と違いそのあたりは素っ気ないです。ならばと嫁が作りました。

ダイソーで105円のワイヤーかご改造。車の樹脂成型部を傷つけないようにちゃんと工夫もされています。

次の計画は…センターアームレストです。

センターコンソールのふたがアームレストを兼ねてます。
シボ加工はされているもののプラスチックがむき出しで結構硬い。
ここに、クッション入りのカバーを制作予定です。もちろん嫁が(笑)

次は、どうしてもお金がかかるグレードアップ。
実は嫁、まだカングーを運転していません。
理由は、カングー車幅が1830㎜と超ワイド。しかも車庫入れ時の後部の見切りが悪い。運転に自信なし。
しかも超方向音痴ときている。

バックモニター付きのナビを付けることにしました。しかも純正品です。

車外品だと安いのですが…、カングーのオーディオスペースは1DINサイズで、社外ナビが入らない。
無理に付けると空調スイッチ類と干渉します。となると、空調上のスペースにナビを付けるしかないのです。
本来のオーディオスペースではないので、純正専用品が設定されています。
これしかすっきり付かないと言った方がよいかもしれません。

納期は2週間くらい。いくらかかった?しばらくお茶づけです。

にほんブログ村 車ブログ ルノーへ
にほんブログ村