ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

常磐道を北に北に、石巻へ

2020-08-26 21:16:00 | お仕事でお出かけ
仕事で石巻へ。社用車で土浦から北へ北へ。
常磐道なので、福島第1原発近くの帰還困難区域も通過します。

放射線が最も強かったのは、双葉付近の2.3μSv/hでした。

帰還困難区域を抜けて、野馬追でおなじみ南相馬で昼食休憩。
約5時間で石巻に到着!

ホテルにチェックインしてから今日の仕事。
一昨日までの京都の暑さが嘘のように過ごしやすい。


今仕事から戻りホテルでのんびり。
石巻は工業都市。昼より夜景の方が町の活気を感じます。


イノダコーヒの硬派なカスタードプリン

2020-08-25 21:56:00 | 食べ物帳
プリンに『とろとろ』食感はいらない!

見よ!このエッジが立った硬派なプリンを。
心してスプーンを通せ。

硬いプリンをゆっくり口の中でほどきながら、カスタードとカラメルの風味を堪能する。
これこそカスタードプリンの醍醐味だ!

イノダコーヒのプリンはどこまでも硬派で昔気質である。


京都帰省からのUターン

2020-08-24 18:23:00 | 鉄道
お昼過ぎに京都での所用を済ませ、午後の新幹線で北関東に戻りです。
あまり良い理由の帰省ではなかったのですが‥とりあえず、何とかなるかな?神様に祈る。

普通の戻り方は、のぞみで品川か東京に出て宇都宮線ですが‥
このご時世、都心の混雑を避けたい。

のぞみはやめてひかりです。米原停車中。

米原、岐阜羽島、名古屋とゆっくり停車で、後続ののぞみに道を譲るので、ついつい売店で何か購入。

ほろ酔いで浜名湖を渡り、小田原で新幹線を下車。
宇都宮線直通の上野東京ラインの電車に乗り換えです。

小田原から古河までグリーン車に収まり2時間半です。
とりあえず、都内の混雑は回避可能です。
明日から溜まった仕事をこなさないといけないので大変ですね。

223系電車で、京都駅から山科駅へ

2020-08-23 20:00:00 | 鉄道
帰省で明日まで京都山科の実家にいます。
お昼、京都駅に出かけました。

帰りの電車は223系、隣の留置線には古い国鉄型電車の117系が。
京都駅発車、

すぐに最新型225系電車とすれ違いました。

電車は少し長い東山トンネルに入り、

抜けた先は、山科大築堤の急カーブにさしかかります。その昔は鉄道写真撮影定番の名所でした。

でもそれはおおらかだった昭和だから許された?
おそらく今は、線路内への不法侵入として大問題になると思われます。

急カーブを抜ければまもなく山科駅、京都駅から一駅分5分です。
京都と滋賀を隔てる山の先に大きな入道雲が見えますが、今日は夕立ちもなく暑い夜になりました。

さてこの電車は、琵琶湖線?湖西線?
京都駅3番線から発車しているので湖西線ですね。

湖西線近江舞子行きの普通電車でした。


無印良品で晩御飯を購入

2020-08-22 20:30:00 | 食べ物帳
実家から徒歩5分、山科の無印良品は大型店舗で食品売り場も広く充実。
今夜のメインも無印良品で購入、

和牛のみすじステーキ、いいお値段でした。

食前のおつまみには、ひらまさカマの塩焼き〜2切れで298円。

日本広しといえど、ひらまさカマの塩焼きを売っている無印良品はそう無いのでは?